​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2023年05月29日

〜うずらちゃん達が6回目のショートステイに来てくれました〜

こんにちは。
いつも見に来てくださりありがとうございます。

前回から少しの間が空き、久し振りの更新になります。

早いもので5月ももう直ぐ終わり。
6月に入れば、あっという間に今年も残り半分になってしまうんですね💦

愛鳥達がいなくなって早くも1年と1ヶ月
未だに生活リズムを掴む事の出来ない、手探りの毎日です。

そんな今月5月は、前回のブログでも書かせていただいたように鳥友さんが愛鳥達を連れて来てくださったり、鳥さんのお預かり依頼があったりと、鳥関係での予定がてんこ盛りの我が家です。

そうして今回27日これまでも繰り返しお預かりさせていただいているうずらちゃん達のお預かりがありました。

男の子うずらのよもぎちゃんと女の子うずらのあずきちゃん。
今回で6回目の、ほんの6時間ほどのショートステイになります🐤🐥


今回から2羽のケージは夏仕様
風通しの良い、これからの季節に過ごし易そうなケージでのご訪問でした。


↓はよもぎちゃんのケージ。


💡我が家は賃貸アパートの2階にあります。

飼い主さんの車から我が家までは、決して長い距離ではありませんが短い距離でもありません。
何が起こるか分からないので、鳥さんを移動させる際にはとっても緊張します💦

そのため、我が家へ鳥さんと共にお越しいただく際にはどの飼い主さんにも、出来るだけ(特にロスト)対策お願いしていますし・してくださっています

うずらちゃん達の飼い主さんも、ケージはしっかりとした箱に入れて・布を掛けて〜と、いつも細心の注意を払って来てくださいますが、今回はこれまで以上に注意して来てくださいました。

・・・と言うのも、今回(前回も)男の子うずらちゃんーよもぎちゃんーが入っているケージは、以前私がお貸しした我が家歴代の古いケージ。

もしも底が外れたりしたら、何かあったら・・・と不安で一杯で😨

手作りではありますが)ロスト防止用のゴム紐やナスカンなどのグッズを、ご迷惑と思われたのではないかと思う程のお話しと共にお貸しした私でした。

けれど飼い主さんは、迷惑に思われるどころか「これ良いですね。」と言ってくださって
嬉しかったですニコニコ

そうしていつも通り、飼い主さんからご飯や注意事項などのお話しを伺って・お見送りをして半日のお預かりのスタートです。

我が家へ鳥さんを預けられる飼い主さん達は、いつも・あるいは少しでも気になる事があった時に、前もってかかりつけ医で健康診断を受けてから来てくださいます。
ありがたいですね。

今回はよもぎちゃんが、(毛引きのその後やご飯の相談で)かかりつけ医を受診してのお預かりでした。

新しいツクツクも一杯。
お腹〜股の辺りが白いふさふさになってきた、ベタ慣れのよもぎちゃん。


飼い主さんに冬用ケージと全く変わらない仕様で、不自由なく過ごす事が出来ているあずきちゃんもベタ慣れさん。


お迎えした後、ひと休みした後で抱っこナデナデやお散歩。
ケージに帰ってもらってお昼ご飯と休憩。
また抱っこナデナデとお散歩、そのままお昼寝も😄

ほんの半日という短い時間はあっという間で。
無事、何事もなく飼い主さんが迎えに来てくださってホッと一安心。

今回も飼い主さんは可愛いお土産を持って来てくださいました。
前回お土産にいただいたうずらベーカリーのオリジナルトートバックーもうひとサイズ小さなバック
とっても可愛くて使うのが勿体ない私です


そうして今回、飼い主さんが持って来てくださったものがもう一つ。

これまでもショートステイに来られる度に、我が家で育てたミルワームを受け取っていただいている飼い主さんとうずらちゃん達。

今回、暖かくなって来た事で残ったミルワームが全て蛹と成虫になってしまったという事で、改めて我が家で育てる事に。
久し振りに里帰り(?)して来たミルワーム達🐛でした。

と共に、今回も我が家で育てていたミルワームをプレゼント。
・・・と言っても、こちらも蛹と成虫になるスピードが早くなりまだ成長途中。それ程の量は無かったのですが。

これから次回のショートステイまでに頑張って育てます😆

💡ミルワームと言えば、先日イワシャコちゃん達がご訪問くださった時にほんのちょっぴりプレゼントさせていただいた、こちらもミルワーム。

残念ながらイワシャコちゃん達のお口には合わなかった(食べ物と認識しなかった)ようですが、同じくこちらも蛹から成虫へと成長した様子。
飼い主さんが育て始めてくれたようです✨

もしかするとこちらでもミルワームが増えてくれるかも知れません。
という事で、こちらもとっても楽しみだったりします。


・・・話が反れてしまってすみません😅

お預かりの時間・日数が長くても短くても、人様の大切な愛鳥を預かるという事は責任重大
いつもハラハラドキドキ
お迎えが来て無事にお返し出来るまでは、多かれ少なかれ緊張しっ放しで。

飼い主さんと一緒に帰って行く車を見送る時が一番嬉しくて安心出来る時で、大きな仕事を一つ終えた時のように気が抜けてしまう時でもあったりします😅

それでも、鳥が1羽もいない生活になってもこうしてほんの時々、色々な品種の鳥さんと触れ合う事が出来て、飼い主さんともお話し出来る事は嬉しくて。

我が家の楽しみの一つになっています。

そんな我が家は、明日(もう今日ですね)から別の鳥さんのお預かりが入っています。
その途中で鳥さんの勉強会や私自身の通院と、予定は盛り沢山。

今月のようにお預かりが続く事はそれ程なくて、珍しいかなと思います。
引き続き気を引き締めてお預かりをして行きたいです💦

無事にお預かりを終える事が出来ますように・・・。

💡今回のお預かりは飼い主さんの許可をいただいていないので、その様子をブログ等に掲載する事は出来ません。
ですが、少しでも保留中の話題など、ブログの更新は出来たら良いなと思いつつ・・・。

私自身の闘病ブログも再開せねば!

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「頑張ってね」のポチッをよろしくお願いします。  
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム  スマホ・携帯用:


posted by うず惚れ at 04:21 | Comment(0) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

〜うずらちゃん達が5回目のショートステイに来てくれました〜

こんにちは。

いつも見に来てくださりありがとうございます。
今回も珍しく、前回からそれほど日を空けずの更新になります。

先月の期限付きのバタバタが終了して、私の通院もほんの少しお休みに入りました。
また直ぐに通院は再開となりますが、今のうちに少しでも更新出来たら良いなと思う私です😅

そんな今回は、このバタバタ続きで書く事が出来ずにいたうずらちゃん達のショートステイのお話しになります。

実は先月の3月25日、我が家に可愛いうずらちゃん達2羽がやって来てくれました。
来てくれたのは、これまでも何度かお預かりさせていただいているあずきちゃんとよもぎちゃんの2羽🐤🐥

あずきちゃんが我が家に来てくれるのは6回目
よもぎちゃんは5回目。  
2羽とは2ヶ月ぶりの再会で、今回もほんの6時間半ほどのショートステイになります。

今回よもぎちゃん(男の子)が来てくれた時に入っていたケージは、前回我が家でお貸しした、ヒメウズラ達が我が家に来た当初過ごしていたケージ。  

そのケージによもぎちゃんがいてくれて違和感なくくつろいてくれている姿を見ると、何だか嬉しくも懐かしいような、とっても不思議な気持ちになりました☺️


小鳥の先生の指導の下で食事や環境を改善しつつ、ゆっくりと毛引き対策をしながら過ごしているよもぎちゃん。

我が家に来る3週間ほど前に、首元のツクツクを噛んで出血してしまったと飼い主さんからご連絡があったよもぎちゃんでしたが、今回久し振りに会ったよもぎちゃんの体は所々に白い羽毛が生えて来ていてフワフワで。

特にお腹〜股の辺りは白い羽毛が見て分かる程にフサフサになっていました


我が家でも齧って出血してしまったら〜と不安に思ったりもしましたが、幸いにも齧って出血してしまったのはこの時だけだったようで、ショートステイの間も齧ったりする様子は見られませんでした。

換羽の時期は、健康な鳥さんでも痒くてムズムズしてストレスになったりしますものね。
よもぎちゃんも新しく生えて来るツクツクが痒かったのかな・・・?

背中や翼、体の色々な所に新しいツクツクが見られるようになったよもぎちゃん。
このままでもかわいいのですが、これからまたゆっくり少しずつでもフサフサになってくれると良いなと思います☺️

そうしてもう1羽女の子うずらのあずきちゃん。
あずきちゃんもこれまでと変わらず元気一杯。
見ていて安心する食欲でもありました。


病気の後遺症で麻痺している右足ですが、飼い主さんお手製のケージにもすっかり慣れて
ここ最近は産卵したというお話しも聞いていないような。

・・・そんな落ち着いた生活が出来ているからか、前回以上にフサフサの羽毛に覆われていたあずきちゃん。  
ヒメウズラと比べると遥かに大きく感じるうずらちゃん達ですが、ますますボリュームたっぷりのムチムチな抱き心地でした😆

とっても大人しくて人馴れしているあずきちゃんは、ショートステイ中はずっと食べて→お散歩(抱っこナデナデ)して→ケージで休んで→食べて〜を繰り返しながら、これまでと変わらずリラックスして過ごしてくれました。

そんなあずきちゃんが大好き・人が大好きなよもぎちゃんは、あずきちゃんと一緒にケージから出すと、真っすぐにあずきちゃんの所へと行ってしまいます💦

見ているととても微笑ましいのですが、余りにも「あずきちゃん大好き」さんな勢いが凄いので・・・

我が家では夫が在宅時のショートステイでは、夫があずきちゃん・私がよもぎちゃんを担当して、それぞれにお散歩をしてもらっています。

「あずきちゃんの所へ行く事が出来なくて申し訳ないなぁ・・・。」

そんな事を思いながらも、あずきちゃんと同じ位飼い主さん(人)が大好きで・甘えっ子さんで・寂しさから毛引きまでしてしまったよもぎちゃんなので、せめて我が家では抱っこナデナデを堪能、甘えてくれたら嬉しいなと思う、我が家でのお散歩です😅


「毎日、お一人で2羽をお散歩させている飼い主さんは凄いな」

いつも思わされます。

そんな、いつもうずらちゃん達への愛情を感じさせられる飼い主さんですが、今回はショートステイ時に可愛いうずらの形をしたうずらパンをお土産に持って来てくださいました。

以前購入したうずら本で見た記憶のあるうずらパンですが、まさか実物を見られるとは思ってもいなくて。

夫と2人分、大きなサイズのうずらちゃんと小さなうずらパン💓


並べて見ても可愛くて、食べる事が躊躇われる程で・・・。


でもせっかくなので美味しくいただきました。

うずらパンのお店のロゴ入りという、可愛いうずらちゃんイラストの入ったオリジナルトートバックまでいただいて。  
丸1日うずら尽くしのこの日でした。

いつもありがとうございます🍀


今回も特に大きな問題もなく過ごしてくれて、無事にお迎えに来られた飼い主さんにお返しする事が出来てホッと一安心。

これまでも何度かショートステイさせていただいているとはいえ、やっぱり人様の鳥さんを預かるという事には緊張しますね。
今年は愛鳥達も1羽もいなくなってしまった我が家なので、こういう形で鳥さんと触れ合う機会が持てる事も嬉しかったです。

そんな今年は、まだまだこれからも鳥さんのお預かり依頼・予定が幾つか入っています。

つい先日もインコさんの数日のお預かりを終えたばかり。 
(飼い主さんの許可をいただいていない他、事情があってブログ等への掲載はしていませんが。)

うずらちゃん達のショートステイもまた入りそうです。

無事にお預かりを終えられるように、愛鳥がいなくなったこれからも日々勉強と自分の体調を整えなければ💦
改めてそう思わされた今回の出来事でした。

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「頑張ってね」のポチッをよろしくお願いします。  
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム  スマホ・携帯用:


posted by うず惚れ at 03:42 | Comment(0) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

〜4回目のショートステイと思い出のケージの貸し出しと〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。
前回の「少しお休みします」から間が空いてしまっています💦

1月ももう中旬も後半に入ろうとしていますね。
1月に入ってから、私自身の連続通院に鳥さんのお預かりに、家族の緊急事態に〜と慌ただしい日々を送っています。

そんなバタバタした日々の中の先日21日に、その所用の一つだった、うずらちゃん達のショートステイがありました
(💡上記記載の、鳥さんのお預かりとは別になります。)

💡今回は2日分のツイート転載も含め、とても長くなっております。
どうぞお時間のある時にゆっくりご覧になってくださいね😅

ショートステイに来てくれたうずらちゃん達は、これまでも何度かお預かりしているあずきちゃんとよもぎちゃんの2羽

あずきちゃんが我が家に来るのは5回目。
うち(1泊2日のお預かりも含めてショートステイは4回目。
よもぎちゃんは、我が家に来るのもショートステイも4回目になります。


2羽との再会は、前回3回目のショートステイ以来約2ヶ月半ぶりでしょうか。

これまでも何度か脳梗塞の再発や骨折など、色々と病院のお世話になりながらもたくましく回復してくれているあずきちゃん。

今回のお預かりではそうした症状も落ち着いて、あちこち擦れた羽毛も綺麗に生え揃い、ふさふさの女の子になっての再会です😊
特殊仕様のケージにもショートステイにもすっかり慣れて、落ち着いて過ごしてくれました。



よもぎちゃんも変わらずの人懐っこい甘えっ子さん。

とても寂しん坊で、小鳥の先生曰く羽がなかなか生え揃わないのは毛引きをしているからとの事。
現在、小鳥の先生のアドバイスや指導の下で、ゆっくり焦らず毛引きの改善中です😊


私にもすっかり慣れてくれているよもぎちゃんは、全く警戒する事なくお部屋をトコトコお散歩。
でもそれ以上にあずきちゃんが大好きで、直ぐにあずきちゃんの所で行ってしまうので、ほとんどの時間を抱っことナデナデで過ごしてもらいました😆


よもぎちゃんから伝わる温もりも羽毛の感触も、懐かしくて愛おしくて
ついつい我が家にいてくれた愛鳥達の事を思い出します。


💡これまでのショートステイ時には夫もいて、夫があずきちゃん、私がよもぎちゃんをそれぞれ担当。
同時放鳥も出来ていたのですが、今回は夫が不在
残念ながら同時放鳥が難しかったので、それぞれ交代でお外の時間を過ごしてもらいました。

2羽のうずらちゃん達を同時放鳥させている飼い主さんって凄い!!
いつも思わされます💦

あずきちゃんも人懐っこいべた慣れさんなので↓写真の通り。
ヒメウズラよりも遥かに大きいうずらさんですが、人様の鳥さんだから・・・でしょうか。
両手で包んでも、とっても儚げで小さく感じてしまいます。


そうして今回のショートステイでも、うずらちゃん達には自宅で育てたミルワームをプレゼン🎁

今回、冬の寒い時期ということもあってか、なかなか育ってくれないミルワーム達だったので、月とモカが旅立って以降久しぶりに購入して育てたミルワームをプレゼントさせていただきました。
・・・ら、今回飼い主さんもミルワームを1パック持ってきてくださって。

未だなかなか育たなくて成長過程にある我が家のミルワームと共に、次回のショートステイまで育てます。
うず惚れのミルワーム農場🐛、本格始動ですね。


それと共に今回は、我が家で代々セキセイインコやヒメウズラに使っていたケージも3個ほど、飼い主さんへ貸し出しも行いました。

ケージは、代々我が家のセキセイが使っていたケージを2個(居住と掃除交換用)と、月とモカが我が家に来た頃から女の子達が旅立つまでの数年程使っていたヒメウズラケージ(通院、移動用)を1個の計3個。
(・・・あぁ、愛鳥達の家系図も更新されず時間が止まったまま😂)


正直な所、もう20数年前の物もあり、今は中毒の心配もないステンレス製でもない頃のケージなので、再び出番が訪れるとは思いませんでした。

💡金網を齧ったり・くちばしの力が強いインコ類であれば、中毒のリスクが高いので貸し出しはしませんでしたが・・・。
その点は飼い主さんにもお伝えさせていただいた上での貸し出しになります。

そうして同じく、かなり古くてがっしりとした最新のケージではない組み立て式なので、自宅での飼育も勿論ではありますが、何よりも通院等で外に持ち出した時に不測の事態があったら・・・。
それ(ロスト)が一番の心配で。

  • ケージが衝撃で分解しないように、ロスト防止用の自作の見守り紐ナスカンも付属。
  • 天井には頭突き防止用のプチプチを付けて〜と、お節介ながら色々とさせていただいて。
  • 他にも、底と網の接続部分を結束バンドで固定したり等々、出来る事のアドバイスをさせていただいたり。

飼い主さんご希望で貸し出すとはいえ、やっぱり何かあったら責任を感じてしまいますし、予防しすぎて悪い、という事はないですよね😅



そんなこんなな今回のショートステイは、朝の9時から飼い主さんがお迎えに来られた13時半〜まで。

ほんの4時間半程でしたが、細かな様子を知っている自分の愛鳥と違って、やっぱり無事にお渡しするまでドキドキしてしまいますね。

改めて、「鳥を飼うという事は大変だなぁ」とも。

鳥達がいて、室温や生活リズムに環境など、当たり前のように愛鳥達に合わせた生活をしていた時にも感じていた事ではありましたが、少しの間鳥がいない生活を送った後で再開すると、その大変さをこれまで以上に感じされられます💧

それは、普段からよく観察して様子を知っている愛鳥達ではなく、お預かりする鳥さん達だという事もありますが・・。

鳥達のいない生活はとても寂しいものですが、人間だけで暮らす生活はどれほど楽か・・・。
それでも鳥達との生活はやっぱり楽しくて優しくて、時には悲しくて辛い事もあるけれど「また一緒に暮らしたいな」と思わされる不思議さがあって

そんな事を思わされる今回の出来事でした😋
無事に終えてホッとしています。

・・・私のバタバタ所用も、ようやく残すところあと2.3つのみになりました。
こちらが終わるとやっとひと段落。
少しずつブログやツイートも再開出来ると良いな、と思います😅

長々と失礼いたしたしました。
いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「頑張ってね」のポチッを、よろしくお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村 

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。


posted by うず惚れ at 21:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

〜うずらちゃん達との再会と3回目のショートステイと〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

前回の更新から少しの間が空いてしまいました。
今月に入ってから、私自身の通院が続いていてバタバタしています💦

そんな先日5日に、我が家へ可愛いうずらちゃん達がショートステイに来てくれました。
先月23日にショートステイに来る予定だったものの中止になってしまった、あずきちゃんとよもぎちゃん2羽との再会です☺️

前日22日に、脳梗塞の後遺症の再発症状を起こしてしまい、一時入院と自宅療養になってしまったあずきちゃん。
その後の様子は、こちらでも時々ご報告させていただいていました。

少しずつ食欲元気も回復、ケージで自力で食べられるようになり、麻痺した右足も少しずつ力が戻って来たあずきちゃん。
あずきちゃんと飼い主さんが大好きで、寂しん坊ながらもあずきちゃんのお世話の合間に沢山甘る事の出来たよもぎちゃん。

日々飼い主さんから届くご報告を聞きながら、「またいつか、うずらちゃん達が我が家に来られるようになると良いな。」
そんな事を思っていた私ですが、まさかこんなに早く再開出来る事になるとは思ってもいませんでした🍀

飼い主さんも、あずきちゃんもよもぎちゃんも、この2週間本当によく頑張ってくれたと思います。
改めて鳥さんの生命力と回復力(順応性)は凄いな、とも

飼い主さんは普段、うずらちゃん達を最優先にされているので、お仕事以外で遠出される事はほとんどありません。
今回もやむを得ない所用でなければ、きっとまだ病み上がりのあずきちゃんやよもぎちゃんと一緒に、家族でゆっくり休日を過ごされた事と思います。

そんな大切な時に、半日とはいえ我が家にうずらちゃん達を預けての遠出は、きっと飼い主さんもとても心配だったでしょうね。
なので私も、無事に6時間のお預かりを終える事が出来て一安心
一緒に様子を見てくれた夫にも感謝です☺️

💡脳梗塞の後遺症で、自力では立つ事が出来ないもののお外が大好きなあずきちゃんと、そんなあずきちゃんが大好きでついつい後を追いたくなるよもぎちゃん。
私一人では、とても2羽同時にお散歩させる事は出来ません😅

我が家でのお散歩時は、夫があずきちゃんを私がよもぎちゃんを担当。
出来るだけ一緒の時間にお散歩してもらっています。

私と夫2人で1羽ずつ。
それで2羽の同時お散歩が可能な我が家ですが、「そんな2羽を普段、飼い主さんがお一人で見ておられる事も凄い❗❗」とも思わされる私です

今回のショートステイは、これまで以上に2羽のお世話と様子見を優先させてもらったので、写真動画は少なめに。
(可愛いのでついつい撮りたくなってしまうのですが・・・💦)

↓はそんなお預かり中の2羽の様子ツイートです。
良かったらご覧になってくださいね☺️

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「お疲れ様」のポチッをよろしくお願いします。

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
メールフォーム  スマホ・携帯用:








posted by うず惚れ at 05:05 | Comment(0) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月26日

〜無事にショートステイを終えて〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

今日は久しぶりにPCでブログの更新を〜、と思っていたのですが・・・。
そんな時に限って、外は雷雨が酷くてPCを使えず。
今日もスマホからの更新です💦

今回も前回の続きーうずらちゃん達のショートステイのお話になります。

今回我が家でお預かりしたのは、友達である飼い主さんが遠出中の間の時間帯に、うずらちゃん達のお世話をするためでした。

💡下記記載内容は、飼い主さんの許可と確認を得ています。

2羽のお世話はもちろんですが、特に女の子のあずきちゃん。
あずきちゃんは足が不自由ではあるものの、時々産卵する女の子。
現在は獣医師の指導の元、産卵抑制のための食事量制限中なのですね。

💡小鳥の先生の見解では、右足の麻痺が後遺症として残ってしまった病気の原因は、発情(産卵)続きが原因で起こってしまった、高脂血症からの脳梗塞との事。

2羽共にもう少しで2歳。
あずきちゃんが病気を発症したのは、1歳になって直ぐの頃。

低カルシウム血症など、産卵と症状から考えられる検査治療を、削除法で行なって行った上での先生の見解。

産卵が続いたものの、まだ若いにも関わらず心疾患が起こりやすくなっていた様子から、右側内耳に関連する血管性の病気による可能性も、とのお話だったそうです。
(記憶が間違っていなければ、多分💦)

そんなあずきちゃんの食事は、現在朝昼晩の1日3回🍚
飼い主さんであるお友達は、お仕事の合間の昼休みに自宅へ戻り、2回目のお昼を入れておられます。

本当に頭が下がる思いです💦

そんな出来る事に精一杯な友人ですが、今回はどうしても、そのお昼に帰宅する事が難しい遠出をする事に・・・🚗

そうしてもう1羽、男の子のよもぎちゃんは飼い主さんとあずきちゃんが大好きな、とっても寂しがり屋の甘えっ子さん

2羽同時放鳥が出来ないので、飼い主さんである友人があずきちゃんのお世話をしている時は、寂しくて呼び鳴き(雄叫び)💦
それは寂しくて甘えたくて、全身の羽を毛引きをしてしまうほど激しくで・・・。

こんなに愛おしくて大切な愛鳥を、どちらか片方だけ自宅でお留守番も、病院で預かってもらう事も難しい選択ですよね・・・😢

頼りないけれど、我が家でお預かりする事が出来るのであれば。
という訳で、我が家にショートステイする事になったのでした🏠

幸い夫も在宅時間。
1羽ずつ見ている事も出来たので、放鳥も一緒。
お留守番も一緒。

お迎えに来た友人を見て、嬉しくてソワソワし始めた2羽。
そんな友人と2羽のうずらちゃん達を見ると、お互いにどれだけ大好きなのかが、ひと目で伝わって来ます☺️

ほんの6時間ほどでしたが、うずらちゃん達は少しでも安心してお留守番出来たかな?
特に以前、初めてのお預かりでは大ハプニング発生。
徹夜でのお世話だったので、無事に終わって私もホッとしています😅

なんて、そんな事を思いつつ、飼い主さんとうずらちゃん達の車を見送った私達でした。

普段からよく見て理解している自分の愛鳥と違って、普段の様子もよく分からない鳥さんをお預かりする事は責任重大。
それでも、久しぶりに鳥さんと過ごす事が出来て嬉しかったです。
やっぱり鳥のいる製菓は良いですね💕

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「お疲れ様」のポチっを、宜しくお願いします。




posted by うず惚れ at 04:00 | Comment(2) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする