こんにちは。
いつも月とモカの様子を見に来てくださり、ありがとうございます。
前回の更新から1週間が経ちました。
もう1週間が経つんですね。
前回の日記・先にツイートでも書かせていただきましたが、モカが先日4月30日の早朝6時58分頃に旅立っていました。
こちらでの改めてのご報告が遅れ、すみませんでした。
本来であれば直ぐにこちらでもご報告すべき所、なかなかPCの前に向かう事が出来ず、遅くなってしまいました。
動画はクリックする事で再生されますが、今回は動画サイズを小さめに設定してあります。
(❗スマホで閲覧の場合はサイズ調整がされないようです。)
💡動画はこれまでブログ上で公開していましたが、諸事情の検討をし、YouTubeのみで見られる限定公開へと変更させていただきました。
黒画面上の「YouTubeで見る」部分をクリックするとYouTubeへ移動、見る事が出来ます。ー'23_03_21。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
2月28日に、右首の後ろに小さな腫瘍が見つかって、アガリスクの服用を始めてから約2ヶ月と2日。
セカンドオピニオンを受けた後に1週間のお試しステロイド剤の投与。
その後再度14日間のステロイド剤投与を行うも、腫瘍はどんどん大きくなって行くばかりでした。
↓は1週間のお試しステロイド剤投与後の4月6日に、動物病院への再診察へ行った後の4月9日に撮った、生前のモカの腫瘍写真になります。
獣医師に「残念ながらステロイド剤は効果が無かったかも」と言われた、そのモカの腫瘍の大きさがこちらになります。
💡これまでの腫瘍の大きさ写真は〜月モカちゃん再々度の病院へ行って来ました:診察結果ー2〜をご覧下さいませ。
そんな中で月の状態の悪化。
意を決して、ネットで見つけた往診専門クリニックに往診をお願いして、サードオピニオン受けた月とモカ。
その日、日付が変わる頃の月の旅立ち。
モカにとっては生まれてからずっと離れた事が無く、一緒に闘病生活を送っていた、そんな大好きな月が旅立った事はかなり大きな出来事で・環境変化だったと思います。
月が旅立ってからのモカは、明らかに食欲が落ちた印象でした。
きっと寂しかったのだと思います。
それでもモカは一生懸命ご飯を食べて頑張っていました。
そんなモカの様子が更に悪化したのは25日頃からでした。
これまでは起床後、朝一番にお水を飲んだ後に、ほんの少しだけ口を開けてさせていたハァハァという呼吸。
お水を飲んで少し休むと落ち着いていた荒い呼吸。
ですが、この日はいつまで経っても落ち着く様子が見られず、薄っすらとではありましたがでも、1日ずっと口を開けての開口呼吸が始まったのでした。
そうして開口呼吸だけでも辛いのに、27日の夜からはご飯を食べた後に、「ケッケッ」と乾いた咳までもするようになってしまったモカでした。
それでもモカは食べ飲みする事を止めませんでした。
頑張って食べ飲みしてはいるものの、この数日で体重は激減。
そんな辛そうなモカの様子を見て、28日に月と同じくサードオピニオンで診ていただいて以来、我が家の主治医になってくださった先生に連絡をして、急遽往診のお願いを。
その翌日の29日に、獣医師の往診を受けたモカでした。
まさかこの日が最期の往診に、翌日にモカが旅立ってしまうとは思ってもいませんでした・・・。
呼吸は荒く、お水を飲んでは開口呼吸を。
ご飯を食べてはケッケッと咳をさせて辛そうなモカ。
もうかなり大きくなってしまった腫瘍と共に症状も悪化、荒い呼吸に合わせて小さなお尻も動くテールボビング。
それでも一生懸命にご飯を食べて・お水を飲んで・体を休めて・・・。
往診に来てくださった先生にも、そんなモカの姿を見て「モカちゃん、頑張ってるね。偉いね。」と褒めてもらったモカでした。
💡往診の詳細については、〜モカちゃん、往診での診察を受けましたーTwitterから〜をご覧くださいませ。
先生が帰った後に早速ご飯やお水に入れたお薬を口にして、「10日間のお薬を頑張って、また先生に会えると良いね。」
そんな話を夫としていた私でした。
モカが「おやすみなさい」をした後の就寝中は、私はいつも通り起きていてPCに向かっていました。
前回最後のブログを書きながら、こまめにケージを覗いてはモカの様子をそっと見ていました。
モカは、荒い呼吸に合わせて微かに体全体を動かしながらも、パネルヒーターの上や保温球の前と秘密基地を移動して、自分で暑さ寒さを調節したりもしながら眠っていました。
最後にケージを覗いてモカの様子を見たのは早朝の6時位だったでしょうか・・・。
秘密基地で体を床に付けて、伏せて休んでいたモカを思い出します。
ブログの投稿を終えて、後はTwitterに更新のお知らせをするばかり。
作業がひと段落した後の、最後に様子を見てから1時間後位に改めてケージを覗くと、モカはそこでそのまま横たわっていて・・・。
始めは「今日はそこが良いのかな?」なんて思ったりもしましたが、でも荒い呼吸に合わせて微かに動いていたモカの体が動いていない事に直ぐに気が付いて・・・。
「モカ!?」
触れたモカの体は既に冷たくなっていて・・・。
私が最後に覗いて様子を見た後位に旅立ったのでしょうか・・・。
PCで作業をしている間もずっと、モカにがあっても直ぐに駆け付けられるように聞き耳を立てていて、ちょっとした物音が聞こえる度にそっとケージを覗いてモカの様子を見ていたのに。
モカが旅立つ時には、全く何の物音も聞こえて来なくて・・・。
そっと静かに、眠るように旅立ったのでしょうか・・・。
「老衰だったのかなと思います」
そんな風に言ってくださった方がおられました。
私もその言葉がストンと胸に落ちたのでした。
直ぐに往診の先生にもご連絡させていただきました。
月もモカも往診の後で旅立ったので、「なんと申し上げて良いのか、言葉がありません。」「お役に立てず本当に申し訳ありませんでした」と言われました。
正直な所、月もモカも良い先生に出会う事が出来て、お薬も処方されてこれから〜という時に旅立った残念さも寂しさもあります。
ですが恐らく月とモカは、私があまりに動物病院の事で悩み、月モカのこれからの事に不安と心配で一杯だったので、往診の先生に診てもらって「大丈夫。寿命だよ。後悔しなくていいよ。」と、私を安心させてから旅立ったのかなと思うのです。
そう先生にもお伝えさせていただきました。
後で沢山の鳥友達にお話を聞いていただきましたが(朝から失礼しました)、その中の幾人かの方が全く同じ事を言ってくだり、ただただ驚きと感謝しかありませんでした。
1ヶ月程前に、小鳥の病院で測ってもらった時の腫瘍の大きさは縦横奥行それぞれ〜2.2p位。
4月6日に動物病院で測って貰った時の大きさは大体縦3p×横2p。
旅立った後で測らせてもらった大きさは大体縦2.5×横4×奥行〜3p位。
もう食べた物の殆どの栄養が腫瘍に取られてしまって、そのうから下にも下りにくくなっていたんだな・・・と思わされます。
そっと触れた腫瘍には、硬くてボコボコした部分とプニプニと柔らかい部分がありました。
前日の往診で獣医師が言われていた、「恐らく硬い部分は腫瘍、柔らかい部分は食べた餌などが下に下りずに溜まっているのではないかと思う。」のお言葉通りだったのかなと思います。
旅立つ前日ー先生が往診に来てくださった日ーは往診の先生のアドバイスでモカの体重を量りませんでしたが、旅立った後に量ったモカの体重は48.5gしかありませんでした。
少しずつ減って行ったモカの体重は、最後に量った日ー28日ーに56.7gだった事を思うと、随分痩せてしまったんですね。
そうして痩せてしまったモカ自身の体の重さは、一体どの位だったのでしょう・・・。
量った体重のほとんどは、腫瘍の重さだったのかも知れません。
モカにとっても大きくて重たいものだったと思います。
それでも体をゆっくり休められる所を探しては上手に休んだり、顔を背中に埋めて休もうとしたり。
大きな腫瘍が邪魔をして足が届かないのに、一生懸命喉や頭をカキカキしようとする姿を見ては胸が熱くなったりも・・・。
右目が白内障、左目も白濁(恐らくもう両目が見えなかったのではないかと思います)の中でも、上手に環境変化に順応して、あちこちに置いた餌箱や床からご飯を食べて。
ミルワームやサラダ菜も食べて・・・。
大好きな月がいなくなって、かなり寂しかったでしょうね・・・。
そんな寂しい中で、1羽で大きくなる腫瘍と、腫瘍が大きくなって行く事で起こる症状と一生懸命闘ってくれました。
呼吸や咳は辛かったものの、ウエウエするだけで激しい嘔吐まで行かなかった事、ステロイド剤の副作用が無かった事はまだ幸いでしょうか・・・。
旅立った後のモカの嘴には、ほんの少しペレットが入っていました。
きっと、最後まで頑張ってご飯も食べていたのでしょうね。
月も最後までご飯を食べていた事を思い出します。
最期まで本当に頑張り屋さんでした。
モカの旅立ちについて、先にTwitterでお伝えした時、「今頃は月ちゃんとお尻をくっつけ合っているね。」「月ちゃんと寄り添っているね。」
そんなお言葉を沢山いただきました。
沢山の方が、モカと月の仲良しな姿を覚えていてくださった事、いつも寄り添ってくっついていた姿を思い出してくださった事がとても嬉しかったです。
最後は共に開口呼吸と咳が辛かった月とモカでした。
原因はそれぞれ違いましたが、そこまで仲良く同じ症状にならなくても良いのに・・・。
寂しくはありますが、きっと今は苦しかった呼吸からも解放されてゆっくり休んでいると思うとホッともしています。
この日記を書きながらも、色々と思い出しては複雑な気持ちに涙が出て来てしまいます。
それでも最後の最後で、緩和・看取りケア中心にしてくださる先生に出会えた事も、後悔の気持ちが少なくて済んだ一つだと思います。
💡文中各リンク、または
〜モカちゃん、開口呼吸が本格的に始まりましたーTwitterから〜
〜モカちゃん、往診での診察を受けましたーTwitterから〜
をご覧下さいませ。
本当に、信頼出来る・納得の行く獣医師に出会う事が難しいという事も学ばせてもらいました。
もっと早くに先生を見つけてあげられなくてごめんね。
間に合わなくてごめんね。
最後の最後で辛い思いをさせてしまったね。
モカが生まれて6歳3か月と16日。
我が家に来てくれてから6年2ヶ月と1日。
情けない飼い主だったけれど、月とモカに出会う事が出来て幸せだったよ。
幸せな時間をありがとう。
モカちゃんの事、モカちゃんの大好きな月ちゃんの事もずっとずっと忘れないからね。
幸せな時間をありがとう!!
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
いつも長々と書いた文を、最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆様にも温かいお言葉を沢山かけてもらいました。
我が家から鳥はいなくなってしまいましたが、まだまだ愛鳥・鳥バカな私です。
まだ書く事が出来ていない月の事・モカの事。
これからも、ゆっくりマイペースで書いて行こうと思っています。
改めて、これからもよろしくお願いいたします。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・。
↓良かったら「モカちゃん頑張ったね。お疲れ様」のポチッを、よろしくお願いします。
にほんブログ村
左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム スマホ・携帯用:
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
今朝、4月30日6時58分頃にモカが旅立っていました。 月と同じく’16年1月14日に元親さん宅で生まれ、2月29日に我が家にやって来てくれたヒメウズラさん。 6歳3ヶ月と16日。 大好きな月が先に旅立ってしまって、1羽で大きな… https://t.co/Uwg2yFPykX at 04/30 09:11
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
モカが就寝中も私はいつも通り起きていて。 時々そっと覗いて様子を見ていて、最後にモカを見たのが朝の6時頃。 その後の6時58分〜頃に再び覗いた時には既に旅立った後で...。 最後の様子を見た後に旅立ったのかな。 そっと旅立って行… https://t.co/LsrEqmf1SJ at 04/30 09:24
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
このブログを書きながらモカの様子を時々見ていて、後は投稿という時にケージを覗いたらモカが旅立っていました。 ブログを書き終わるまで待っていてくれたのかな。 今公開するか迷いましたが、掲載させていただきました。 良かったら見に来て… https://t.co/sqSJBLLuZx at 04/30 11:02
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
モカと私への沢山のお言葉をありがとうございます✨ 泣き過ぎて(後悔の涙ではなく皆様の温かいお言葉に)、酷い頭痛で昨日は1日薬を飲んで寝込んでしまいました。 時間を気にせず寝込めるという事に、また寂しさを感じています。 復活するまで、今暫くお返事をお待ちいただけたらと思います💦 at 05/01 06:55
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
モカの旅立ちに、沢山の温かいお言葉をありがとうございます。 月の時同様、一つ読んでは涙の大洪水となっています😭 泣き過ぎて目と頭が痛いので、少し休ませてもらってからお返事させていただきますね💦 モカも月も、沢山の方に応援も覚えてもらってもいて、ただただ感謝の気持ちで一杯です。 at 04/30 16:47
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
モカが30日に旅立った後、沢山の温かいお言葉を読ませていただきました。 目を通す度にお言葉が嬉しくて泣いて泣いて、頭痛が酷くなって薬を飲んで→眠って→起きては薬を飲んで〜の繰り返しで、気が付いたら今日でした😅 寂しいですが気持ち… https://t.co/VqEnRdycz8 at 05/03 08:36
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
まだ書く事が出来ていない月とモカの事も沢山残っているので、これからまたブログの更新を再開したいです。 月モカ(以前の愛鳥達も)の掲載していない写真動画もまだまだ残っているので、ツイートで掲載して行きたいです。 これからも引き続き、よろしくお願いします。 at 05/03 08:42