​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2023年02月12日

〜早速届いた本をめくってみたのですが〜

こんにちは。
いつも見にきてくださりありがとうございます。

珍しく、昨日に続いて連日の更新になります。
無理はせず、でも書ける時に少しずつでも書いて行けたら良いな、と思います。

先日ブログでも書いて注文した、私の欲しかった本ー愛鳥のための健康手づくりごはん (楽天市場)。

たまたま目にしたTwitterで「重版のお知らせ」を見て直ぐに注文しましたが、Amazonも楽天市場もあっという間に在庫切れ・入荷待ちになってしまっていました。
今回ばかりは躊躇わず直ぐに注文して良かったなと思います😅

そんな待望の本ですが、注文した2日後には到着。
早くてビックリ。

早速全体をパラパラ開いて、目次に目を通して・・・👀

そんな私が目次から、何となく一番最初に開いたページは「応急食について」という所。
やっぱり、ずっと愛鳥達をお世話して見送ってきた私としては、ついつい目が行ってしまう項目でしょうか😓

そのページを開いて真っ先に目に入って来た文字がペレットのおかゆ」という文字。
続く文には、

ペレットを粉末状にし、温かいお湯を加えただけのものですが〜
なるべく愛鳥にストレスをかけずに栄養を摂取できる方法を普段から〜

という文章が。

そこで思い出したのは、月が突然謎の発作を起こして意識が朦朧とした時の出来事。
月の突然の急変にショックを受けて、一緒にご飯を食べなくなってしまったモカ。

その後、月とモカは仲良く闘病生活に入る事になるのですが、この時にはまだラウディブッシュ フォーミュラ3(楽天市場) も用意していなくて・・・。

今直ぐに用意出来て食べてくれそうなもの」として作ったのが、月とモカが普段から食べてくれているペレットを粉末にしてお湯で溶いたものでした🍚

💡こちらは昔、月モカ以前にお世話になっていた、小鳥の先生から聞いていたアドバイスだったと記憶しています。

普段から色々なペレットをブレンドしたり試行錯誤。
食べ慣れていたペレットだからか、意識が朦朧としていたからなのか・・・。
それでもゆっくり少しずつ口にしてくれた月でした。

💡後日、当時お世話になっていた獣医師へ行った際、この「応急食」の事をお伝えし、またお勧めの給餌食のアドバイスをいただき、購入したりも。

この当時はとにかく必死で、記憶の片隅にあった先生のアドバイスを思い出して〜の応急食でしたが、そんな「応急食」の事がこの本の中に書かれているのを目にして・・・

一気に蘇った当時の思い出と共に、不思議な安心感?嬉しさ?を感じた私でした

と共に、必要と思った本や知識は先延ばしにする事無く入手して取り入れられる時に、とも。

この「応急食」の続くページには「愛鳥のとっておきを知る」事や、ペレットのおかゆの「すりおろし野菜がけ」なんてアレンジ食も掲載されていて、参考になるレシピやお話しが盛りだくさん。

見ているだけでも楽しくて、美味しそうでもあります😆

💡余談ですが、こちらの本の「野菜を使ったレシピ」の中に、『ニンジンを柔らかく煮て、食べやすくした「スイートキャロット」』というレシピがあるのですが・・・。
5年〜程前にお預かりしたセキセイさんに食べて貰った事も、今は懐かしい思い出です。

大切な愛鳥が、ずっと健康で応急食なんて食べずに過ごす事が出来ればそれに越した事はありませんが、「いつか来るかもしれないその時」のために
あるいは普段の食の楽しみに

是非機会があればお手に取って見ていただきたい1冊かな、と思います。

懐かしい思い出と共に、この本を読み進めて行きたいな。
そんな事も思わせてくれた今回の出来事でした☺️

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「良かったね」のポチッをよろしくお願いします。  
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム  スマホ・携帯用:


posted by うず惚れ at 03:40 | Comment(0) | L鳥・インコ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月09日

〜今日の呟き:待望の本(同人誌)が届きましたーTwitterから〜


posted by うず惚れ at 23:26 | Comment(0) | L鳥・インコ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

〜愛鳥について知りたい時は・・・?うず惚れのお勧め〜

こんにちは。

前回の日記〜【愛鳥闘病日記】:帰って来ちゃいました。ポポちゃんの事情ーその3^^;〜で、ポポちゃんの軽度のヘルニアについて書かせて頂きました。

今回はその時に掲載させて頂いた飼育本についての転記・補足内容となっています。

ヘルニアについては名前やある程度の症状については知っていましたが、具体的にどういう病気であるのか・・・は正直言ってあまり理解してはいませんでした。
我が家ではこれまでヘルニアと診断・治療された子はいなかったからです(^^ゞ。

そんな時一番頼りになったのは手元に置いてあった「鳥の飼育本」でした。

私達が初代を飼った頃、まだ鳥専門医もおらず・鳥を病院に連れて行く、という概念もほとんど無かった頃の時代
そんな時頼れるのは「鳥の飼育本」だけでした。

初代を飼った頃は鳥専門医はもちろんの事、鳥を診てくれる病院もほとんどありませんでした。
飼育本も1〜2冊あれば良い方でした。
それでも飼育本があるだけ随分良い方でしたね・・・。

まさに手探りからの飼育でしたが、そんな頼りない飼い主に長年連れ添ってくれた愛鳥達。
これまでや今いる2羽の子達・計33羽の鳥達の飼育・介護から色々な事を学ばされました。

また、十数年前に、現在のかかりつけの鳥専門医と出会ってから、分からない事・疑問に思う事を辛抱強く教えて頂いたお蔭でもあります。

・・・そんな今は、鳥の飼育本も随分沢山出版されるようになり、愛鳥家にとっては良い環境になったなぁと思います。

鳥の一生に焦点を当てたもの・鳥の飼育環境にだけ焦点を当てたもの・鳥の病気だけを取り上げたもの自分が知りたい分野が書かれた本を選ぶ事が出来ますよね。

それだけでなく、鳥のしつけに役立つ本・鳥の気持ちを理解する為の本・鳥と仲良くする為の本・お勧めの鳥グッズやショップの雑誌まで、本当に多種多様なジャンルの内容の本が売られていますよね。

愛鳥家さんにとっては自分の飼っている鳥さんの事を「もっとよく知る為」の本が、とても沢山あって恵まれた環境だなぁとつくづく思わされます。

ただ、あまりにも多くの飼育本が出ている為に、「どんな本を選んだらよいか分からない」と言う声も聞くようになりましたね・・・。
直接書店へ行って・実際に内容を確認して、「自分が知りたい事を書いている本」を選ぶ事が出来れば一番だと思います。

けれどお住まいの地域によっては書店に鳥の飼育本が置いていなかったり・数が限られていたり。
ネット通販で購入する事は出来ますが、「内容を確認する事が出来ないから、どの本を購入すればよいか分からない。」「購入したものの期待と違っていた」と言う方も多いようですね。

続きを読む
posted by うず惚れ at 02:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | L鳥・インコ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

〜ただ今、鳥の漫画本「ことりサラリーマン 鳥川さん」待っています〜

こんにちは、いつも来て下さって有難うございます。

この所ずっと、愛鳥の闘病日記ばかりでしたね^^;。
まだまだ一喜一憂、安定している〜とは言えませんが、毎日頑張ってくている愛しい鳥達です。

・・・そんな最近は、なかなか外出もままならず、鳥の飼育本・マンガ本など、新しい本のチェックが出来ずにおり、今回久し振りにネット巡りをしてみると・・・。

いやはや驚きました。
鳥の飼育本も随分沢山の種類が出ていたんですね〜
文章だけでは無く、分かり易く漫画や鳥の可愛らしい写真を一緒に掲載した、鳥を飼う方の為にはとても楽しく学んで知る事が出来る本が一杯でビックリしました。

私が初代を飼った十数年前は、まだ1〜2冊あれば良かった方なのですが・・・。
これだけあれば鳥を飼っている方も・これから買おうと思われている方にも、自分に合った鳥の「知りたい事」を知る本に巡り合えるだろうなぁ・・・と思うのですが、どうでしょうね^^;。

・・・なんて前置きが長くなってしまいましたが、そんな中、今回は久し振りに鳥の漫画本をネットで注文しました〜(*^_^*)。
地元の書店をくまなく探したのですが売られているのを見た事が無く・・・(-_-;)。
久し振りに通販で注文、ただ今届くのを待っています

私が今回注文した本は、同じくインコの漫画本で有名な「山椒茶屋」のブログで知った本。
ことりサラリーマン 鳥川さん 」です♪

残念ながら「山頂茶屋」さんの続編ではありませんでしたが、こちらもモフモフな鳥の絵柄でご存知の方もおられる事と思います、「ものゆう」さんのHP鳥漫画です。

「山椒茶屋」さんのブログに紹介してあり、直ぐに惹かれ、書店で探したのですが気付くのが遅かったのかどこにも売られていませんでした・・・(;_:)。
ひとまず注文したので今から届くのが楽しみです♪

届いたらまた感想など書いたりしたいなぁなんて思いつつ・・・。
久し振りの息抜きかな・・・?

posted by うず惚れ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | L鳥・インコ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

〜愛鳥家さんの愛読書(?)、新刊が発売になりました〜

こんにちは、うず惚れです。
今回は久し振りに鳥グッズ=鳥の漫画本のご紹介です。

すでに13巻まで出ている鳥の漫画本なので持っている方も多いのではないでしょうか?

文鳥をずっと飼っている漫画家さんの描く、「文鳥様と私」シリーズ
その最新刊、「
文鳥様と私 14」がついに発売になりました〜♪

実は鳥を飼った年数や数は多いですが、文鳥さんだけは一度も飼った事が無い私。
フィンチ類に関しては未知の世界そのものでした。

・・・が、この「文鳥様と私」を購入するようになってから、飼った事は無いけれど「文鳥さんとの生活ってこんな感じなのかなぁ」なんて想像を膨らませつつ、毎回新刊が出るたびに購入して楽しませてもらっていました。

この漫画本は「文鳥さんとの日常生活」を面白おかしく読む事が出来るだけでなく、闘病生活に関する内容も多いので、鳥さんの病気に関する情報誌としても参考にしていた私です。
・・・そんな方も多いのではないでしょうか?

そんな今回の新刊、「文鳥様と私 14」ですが、読んで驚いたのが、私が現在闘病介護しているジャンボセキセイと同じ経験談が載せられていた事でした。

これまでもこちらの日記でジャンボセキセイが、「病気で自力で糞をする事が出来なくなった」「圧迫排便の方法を教わった」と言った内容を書かせて頂いたと思います。
こういう経験は「誠文堂新光社 コンパニオンバードの病気百科」といった鳥の病気本では見た事が有りますが、あまり見聞した事が無いので、「特殊な経験・ケース」あるいは「あまり書かれることの無い経験」なのだと思っていました。

誠文堂新光社 コンパニオンバ...

誠文堂新光社 コンパニオンバ...
価格:3,360円(税5%込、送料別)

・・・が、それと同じ経験談が今回漫画本の中で描かれており、「多くは無くても鳥さんにはある事なんだぁ・・・」とビックリさせられたのでした。
ジャンボセキセイと文鳥さん、あるいは医師によって方法が違うのか、私がかかりつけ医から教わり行っている方法とは違ってはいましたが、確かに「自力で排便できなくなった子への補助=排便の仕方と経験談」だったので、思わず読みながら「分かる、分かる〜^^;」と思ったりも・・・。

そんな面白くも、時には役に立つ情報として、時には涙あり切ない事有り〜な、内容の漫画本。
これまでずっと買ってこられた方はもちろん、まだ一度も読んだことの無い方も、是非、「 文鳥様と私 14」を手にしてみては如何でしょうか?

 【新品】【書籍・コミック 青年コミック...

【新品】【書籍・コミック 青年コミック...
価格:756円(税5%込、送料別)

文鳥様と私 14ー楽天市場での購入はこちらから
文鳥様と私 14 (LGAコミックス)ーアマゾンでの購入はこちらから。

同時にこちらも発売されています♪



 

↓良かったらポチっとしてね。
にほんブログ村  にほんブログ村

posted by うず惚れ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | L鳥・インコ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする