こんにちは。
いつも見にきてくださりありがとうございます。
珍しく、昨日に続いて連日の更新になります。
無理はせず、でも書ける時に少しずつでも書いて行けたら良いな、と思います。
先日ブログでも書いて注文した、私の欲しかった本ー愛鳥のための健康手づくりごはん (楽天市場)。
たまたま目にしたTwitterで「重版のお知らせ」を見て直ぐに注文しましたが、Amazonも楽天市場もあっという間に在庫切れ・入荷待ちになってしまっていました。
今回ばかりは躊躇わず直ぐに注文して良かったなと思います😅
そんな待望の本ですが、注文した2日後には到着。
早くてビックリ。
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
昨日届きました。 早い✨ 早速読んでます☺️ https://t.co/Vjn2nyaNOu https://t.co/zvYjBFrMtM at 02/10 19:35
早速全体をパラパラ開いて、目次に目を通して・・・👀
そんな私が目次から、何となく一番最初に開いたページは「応急食について」という所。
やっぱり、ずっと愛鳥達をお世話して見送ってきた私としては、ついつい目が行ってしまう項目でしょうか😓
そのページを開いて真っ先に目に入って来た文字が「ペレットのおかゆ」という文字。
続く文には、
ペレットを粉末状にし、温かいお湯を加えただけのものですが〜
なるべく愛鳥にストレスをかけずに栄養を摂取できる方法を普段から〜
という文章が。
そこで思い出したのは、月が突然謎の発作を起こして意識が朦朧とした時の出来事。
月の突然の急変にショックを受けて、一緒にご飯を食べなくなってしまったモカ。
その後、月とモカは仲良く闘病生活に入る事になるのですが、この時にはまだラウディブッシュ フォーミュラ3(楽天市場) も用意していなくて・・・。
「今直ぐに用意出来て食べてくれそうなもの」として作ったのが、月とモカが普段から食べてくれているペレットを粉末にしてお湯で溶いたものでした🍚
💡こちらは昔、月モカ以前にお世話になっていた、小鳥の先生から聞いていたアドバイスだったと記憶しています。
普段から色々なペレットをブレンドしたり試行錯誤。
食べ慣れていたペレットだからか、意識が朦朧としていたからなのか・・・。
それでもゆっくり少しずつ口にしてくれた月でした。
💡後日、当時お世話になっていた獣医師へ行った際、この「応急食」の事をお伝えし、またお勧めの給餌食のアドバイスをいただき、購入したりも。
この当時はとにかく必死で、記憶の片隅にあった先生のアドバイスを思い出して〜の応急食でしたが、そんな「応急食」の事がこの本の中に書かれているのを目にして・・・。
一気に蘇った当時の思い出と共に、不思議な安心感?嬉しさ?を感じた私でした
と共に、必要と思った本や知識は先延ばしにする事無く入手して取り入れられる時に、とも。
この「応急食」の続くページには「愛鳥のとっておきを知る」事や、ペレットのおかゆの「すりおろし野菜がけ」なんてアレンジ食も掲載されていて、参考になるレシピやお話しが盛りだくさん。
見ているだけでも楽しくて、美味しそうでもあります😆
💡余談ですが、こちらの本の「野菜を使ったレシピ」の中に、『ニンジンを柔らかく煮て、食べやすくした「スイートキャロット」』というレシピがあるのですが・・・。
5年〜程前にお預かりしたセキセイさんに食べて貰った事も、今は懐かしい思い出です。
大切な愛鳥が、ずっと健康で応急食なんて食べずに過ごす事が出来ればそれに越した事はありませんが、「いつか来るかもしれないその時」のために。
あるいは普段の食の楽しみに。
是非機会があればお手に取って見ていただきたい1冊かな、と思います。
懐かしい思い出と共に、この本を読み進めて行きたいな。
そんな事も思わせてくれた今回の出来事でした☺️
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷
↓良かったら「良かったね」のポチッをよろしくお願いします。
にほんブログ村
左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム スマホ・携帯用: