こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。
ここ最近はPCでブログを書く事が出来ず、スマホからの簡単投稿が続いています。
この頃はツイートの転記のみの事も多く、それも数日のタイムロスも・・・😂
Twitterをされていない方は、メインサイトのこちらから見ていただいた方が早いかも知れませんね😅 すみません💦
そんな、なかなかPCも起動させられない私ですが、先日は久しぶりに遠出をしてきました。
電車と地下鉄に揺られて1時間🚋
電車や地下鉄に乗るのも、一人で遠出したのも何年ぶりぶりでしょうか。
新型コロナウイルス感染症が全国に広がって、行動の自粛制限がされて以来なので数年ぶり・・・?
遠出の理由は↓ツイートで呟いているのですが、お気に入りの鳩時計(電池式)をどうしても直してもらいたくて😖
正直な所、色々な意味でかなりドキドキな遠出でした。
残念ながら時計は、
- 海外製のお土産用仕様
- 分解出来る仕様ではなかった(各パーツがしっかり接着固定されていた)
- 取り外そうとすると、時計自体がバラバラになる可能性が
- 内部もグラグラしていて、いつ止まってもおかしくはない状態
- 23年も前の物なので、部品を扱っている会社もない可能性大
- 取り外せたとしても、1から作り直すと時間も金額も
との事で、修理をお願いする事は出来ませんでしたが、見てもらえただだけでもありがたかったのです☺️
💡全国から修理依頼が来ており、今年中に修理が完成予定分の予約は既に受付けを終了との事。
凄いですね。
そうして、故障部分ー短針の空回りを少し調節(はめ込み)して、一時的にですが正常に動くようにもしてくださいました✨
💡帰宅時の振動で再び外れてしまう可能性が、との事😱
求められる慎重さ、でした。
と共に、「23年も大事に使われたんですね。」「大切な物だったんですね。」「これからはアンティークとして飾ってあげてください」
と言ってくださった事が嬉しくて🍀
23年という年月は、私達夫婦の結婚生活の年月でもあります。
そうして我が家にいてくれた歴代愛鳥達も、この鳩時計を見ながらお世話をして、放鳥時間を過ごして、介護投薬をして見送って行った、愛鳥達の歴史でもあります。
我が家の23年間を刻んでくれた、大切な思い出のある鳩時計でした。
内部も、電池取り付け部分もグラグラ危なくて。
それでも、まだ振り子部分は動いています。
これまで以上に大事に、慎重丁寧に。
電池部分が壊れませんように💦
💡帰宅後、短針は無事でした。
修理出来るお店に連絡、予約まで繋いでくださったお店の方には本当に感謝しかありません。
近くまでイベント出店に来られる、という偶然にも🍀
これからも同じ場所に飾って、左右に動く振り子と音を楽しみながら過ごして行きたいな。
止まって動かなくなる時が少しでも先だと良いな、と願うばかりの今回の出来事でした😅
いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷
↓良かった「大事にね」のポチッを、宜しくお願いします。
posted by うず惚れ at 00:01
|
Comment(0)
|
L鳥・インコグッズ
|

|