​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2022年10月09日

〜再びTwitterタグに愛鳥達が参加。タグが流れて来ると思う事も・・・〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

この所急に寒くなりましたね💦
もし、今もまだ愛鳥達がいてくれたなら「今頃は保温の準備に忙しいだろうな」と、ふと思ったりもする私です。

苦手な暑い季節も終了。
そろそろ涼しく(寒く)なり動きやすくもなって来たので、モカの闘病記録のまとめ整理の再開や、その後でブログの再開も出来たら良いなぁ・・・とも思うのですが😶

まだ、開口呼吸をして辛い様子の月モカの事を思い出したり写真動画を見ると、胸が痛くて締めつけられる自分がいて・・・😓
でも、あまり月日を空けて記憶が曖昧になる事も辛いので。

ゆっくり少しずつ進めて行けたらと思います😅

そんな事を思うここ最近も、Twitterでは鳥さんの素敵なタグが流れて来ました。
という訳で、前回に続いて今回も、また愛鳥達を参加させてもらいました☺️

今回はヒメウズラの4兄弟姉妹の参加です。
最初に月とモカ、その後にましろと茶子の参加。
ブログではまとめて転記させていただきました☺️

↓ツイートにも書いていますが、タグを目にして「うちの愛鳥達も参加出来るかな?」と、スマホに保存している写真動画を見始めると、懐かしい思い出と共に色々な気持ちが蘇ってきます。

楽しい思い出も辛い思い出も。
最近のものから過去に遡って見て行くのと、過去から最近のものへと月日の流れと同じようにて行くのとでは、また微妙に気持ちが違うように思います。

そうしてふと顔を上げて部屋を見ると、鳥部屋でもあった居間には鳥達の姿はなくて。
ちょっぴ(かなり)り寂しくなったりも💦

狭い鳥部屋兼居間の壁には、歴代愛鳥達の写真が飾られていて、その鳥達の写真でぐるりと囲まれた中で過ごしています。

まだ幾つかのケージもそのままで。
賑やかといえば賑やか、でしょうか😅

それでもこうしてタグが流れて来る度に、愛鳥達を〜と写真動画を眺められる事も、思い出に浸る事が出来る事もまた、気持ちの整理にも心の癒しにもなって良い事なのでしょうね。

そんな事を思うここ最近の出来事でした☺️

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ🌷
↓良かった「物思いにふける季節だよね」のポチッを、よろしくお願いします。

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからお願い致します。
↓こちらからも、可能です。








posted by うず惚れ at 03:05 | Comment(0) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月07日

〜Twitterの素敵なタグから。我が家のジャンボセキセイ達とその思い出〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

ここ連日続いた私自身の通院もようやく終わりました。
これで少しひと段落といった所でしょうか。

この所、Twitterでは鳥さんの素敵なタグと画像が流れて来ています☺️
可愛い鳥さんの達の画像を見ていると、「やっぱり鳥との生活は良いなぁ」と、改めて思ってしまう私です。

そんな先日も、「#全日本ガン飛ばす鳥選手権」なんて面白いタグが流れて来ました。
添付されている画像は、どの鳥さんも可愛くて😆

ガン飛ばす=目付きが悪いで真っ先に思い出したのは、我が家のジャンボセキセイ達
頭の羽毛がボリュームたっぷりのモフモフさんなので、その目はつぶらで真ん丸なのに何だか目付きが悪く(鋭く)見えてしまう、ジャンボセキセイさん😆

そんな我が家のジャンボセキセイ達を思い出し、思わず古い写真を引っ張り出して、こちらのタグに参加させてもらいました。
それが↓ツイートになります☺️

我が家にいたジャンボセキセイ達は6羽
↓ツイートの順番に、「くらら」「きぐれ」「きらら」「昴」「しぐれ」ちゃん。

最初にお迎えした「きぐれちゃん」から始まった我が家のジャンボセキセイライフは、その後も(昴ちゃん以外)何となく、羽の色+グレー(ぐれ)と同色+ららシリーズの名前が付いて行きました😆

  • くららちゃん以外は、皆同じペットショップからのお迎え
  • 最初にお迎えした、きぐれちゃんを見つけたショップ出身
  • あまり環境の良くないショップにいた雛〜中雛で
  • 中には明らかに体調が悪そうな子もいて
  • ついつい置いて帰る事が出来なくてお迎えした

そんな事情のあるジャンボ達でした。

💡当時、あまり見かける事の少なかったジャンボセキセイ(の雛〜中雛)がこの店舗には常時いた理由には、恐らく契約をした特定のブリーダーさんがいたのではないかと思います。
(小鳥の先生談。)

💡このショップからはジャンボ達の他ー自家繁殖で誕生した子達と他ルートでお迎えした鳥達(くららとポポヒメウズラ達)以外にもー複数羽の鳥達をお迎えしました😓

ジャンボ達も含めて、同じショップから迎えるようになった経緯には、そのショップで初めてお迎えしたきぐれちゃんの鳥生から受けた影響が強かったのだと思います。

明らかに具合が悪そうでお迎えしたきぐれちゃんは、お迎え後に行った健康診断では病気やカビがてんこ盛り状態でした。

小鳥の先生にも「なかなか厳しい状態」と言われたきぐれちゃんは、それでもさし餌に与えたフォーミュラーを、「ピュルルル〜」と鳴きながら羽をパタパタさせつつ沢山食べて(↓写真)、温かいご飯が嬉しくて(?)食べている途中でトコトコ歩き回って(走り回っての表現の方が合っているかも😅)、お薬を頑張って。

けれど、お薬が効いてくれるまでには体力が持たなくて1週間で旅立ってしまった、初めてのジャンボさんでした・・・。

↓ツイートには載せる事の出来なかった1羽、ジャンボセキセイの「こぐれちゃん」という子に限っては、お迎えしたその日の夜に旅立ってしまった為、写真が最期に撮った1枚しかありません・・・。

そんな事情があってお迎えした子達(ジャンボとセキセイ達)。
きぐれちゃんやこぐれちゃんのようにお迎え後に生きる事が出来なかった子もいれば、闘病投薬を頑張って生きてくれた子もいて。

当時はこんな方法でしか、鳥を助ける方法も・ショップの環境を変える方法も知らなかった私でした💧

その後、鳥について色々な勉強して行く中で、適切な場所から改善指導に入ってもらう等々の方法を知り、お願いしてを繰り返し。

以降、こちらのショップからお迎えする事はなくなりました。
(今はどうなっているのか。怖くて見に行く事が出来ません💦)

そんな、まだここでブログを書くようになる前の、随分昔の思い出です。
(mixiでは書き始めていた頃だなぁ😅)

この頃以降、長年お世話になった小鳥の病院の先生の存在があったからこそ、こんな無茶なお迎えも出来たと思います😅
私自身、先生からも愛鳥達からも、鳥の飼育お世話介護・ショップに関する事などなど、沢山の事を教えてもらいました。

そんな、楽しくもちょっぴり切ない、辛い事もあり反省すべき事も色々あったジャンボ達との出来事を思い出し、参加させてもらった今回のツイートでした🍀

まだまだ書く事が出来なくて保留になっている出来事は沢山ありますが、いつかこの子達の事も書けたら良いなぁ。
mixiから転記出来ないかな?なんて考えたりも😅

長々と失礼しました。

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったらポチッとお願いします。






posted by うず惚れ at 05:51 | Comment(2) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月01日

〜可愛い鳥さんのタグが流れて来て〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

ここ最近Twitterを見ていると、鳥さんのとっても素敵なタグが流れて来る事が多くなった気がします☺️
ついこの間も、「うずらおはぎコンテスト」というタグが流れて来て参加させていただいたばかりでした💕

そんな今回は「鳥のねーっを見せて」なんて、可愛いタグが。
ついつい、月とモカの写真と共に参加してしまいました✨

そんなモカそれぞれが旅立って4ヶ月が経ちました。
まだ4ヶ月なんですね💡
当たり前ですが、愛鳥達がいなくなっても月日というものは流れて行くもので・・・。

少しずつ、我が家に鳥がいなくなった事を受け入れつつも、愛鳥達がいなくなって1年になる来年の4月まで、これからも何か出来事がある度に「あぁ、もういないんだなぁ。」「昨年の今頃は・・・」なんて思い出のでしょうね。

出来るだけ、楽しい思い出をいっぱい思い出せますように☺️
そんな今回の出来事でした。

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「寂しいね」のポチっを、宜しくお願いします。




2022年08月11日

〜実家へ送った桃で思い出すもの〜

こんにちは。
先日、実家へ地元産の桃を送ってきました🍑

遠くて、このコロナ禍でもあるため、なかなか帰省する事が出来ませんが、こうして地元産の果物だけでも楽しんでもらえたらと思います☺️

そうして桃を見ると思い出のは、我が家にいたヒメウズラ達のふさふさとしたお尻でしょうか。
2羽並んだおちりを見ると、ますます桃にそっくり・・・なんて思ったりも。

そんな懐かしい動画を載せてみました😆







posted by うず惚れ at 00:15 | Comment(0) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月03日

〜たまに起こるハプニング〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとございます。

月とモカは、今日も変わらず仲良しさん。
それぞれ、お気に入りの場所でくつろいだり砂布浴びをしたり、時にはお尻をくっつけ合って休んだり😊

モカの目が見えなくなってからも、2羽共にこれまでと変わらない生活を送ってくれています。

そんな、伸び伸びとそれぞれが砂浴び・布浴びをしてゆっくりくつろいでいる姿を撮影していた所、思いがけないハプニング動画が撮れてしまいました😂

普段もケージの中をトコトコよく動き回る月とモカは、
  • 時にお互いにごっつんこしたり
  • 横になっている相手をまたいだり
  • サラダ菜を食べる相手の下を潜り抜けたり
と、小さなハプニング(?)を起こしてはいました😅

お互いに気にする事も喧嘩する事もありません。
そんな姿が可愛いと思う親バカです。

そんな中でも今回のハプニングは、たままた撮れた大きなハプニングでした💦

恐らく月が着地地点よりも奥で飛び上がってしまったので、そこにいたモカの上に着地してしまったのだと思いますが・・・。

突然の事に、両足伸びをしてくつろいでいたモカはビックリ。
でも(目が見えにくいので)何が起きたのかは分かっていない様子👀

モカに怪我はありませんでしたので安心を。

こういう事はよくあるあるな我が家のヒメウズラ達。
でも老齢の2羽は、これからもこういう事は増えて行くのでしょうね😅

怪我をしないように見守りつつ、時に起こるハプニングを微笑ましく見て行きたいと思います。

いつも最後まで読んで下さり、ありがとうございます🌷
↓良かったら「あらまぁ」のポチッをよろしくお願いします。


左サイドにメールフォームを設置しました。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能になりました。




posted by うず惚れ at 23:50 | Comment(0) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする