​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2023年05月23日

〜月とモカが繋いでくれたご縁ー4。嬉しかった出来事〜

こんにちは。
いつも見に来てくださりありがとうございます。

前回の更新から、またかなりの日にちが経ってしまいました。
いつもノロノロ更新ですみません💦

Twitterの方では当日にお伝えさせていただいたのですが、ちょうど1週間前の5月15日に、我が家では嬉しい出来事がありました。

こちらでも直ぐに書かせていただきたかったのですが、嬉しさで大興奮しまって、その日はツイートした後で燃え尽きてしまった私😅

その翌日からは私自身の、久し振りの通院の連続。
無事に通院が終わった後の週末は、通院疲れでダウン。
なかなか書く事が出来ず、とうとう1週間も経ってしまいました。

いつもブログが遅れがちで、今回に至っては1週間も経ってしまってすみませんでした💦
早速その嬉しい出来事を書かせていただこうと思います。

少し長いので、ゆっくりお時間のある時に見ていただけましたら幸いです。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

これまでも繰り返し書かせていただいているのですが、先月4月19日に月が、30日にモカが旅立ってから1年目を無事に迎える事が出来ました。

月とモカが旅立った後、ネイチャーランドミルワームなど、2羽が残して行った色々な物を鳥友さん達に受け取っていただいたりと、これまで以上に愛鳥家さん達と繋がる事も出来ました🍀

中にはまだお会いした事のない方々もいて、「いつかお会いしたいですね」。
そんなお話をさせていただいて、夢を膨らませたりもしていた私だったのですが・・・。

実は先週の5月15日に、そんなお話をさせていただいていた方のお一人とその方の愛鳥さん達が我が家へ初訪問してくださったのでしたおねがい

来てくださったのは、ネイチャーランドを受け取ってくださった鳥友(なみへい)さん
鳥さんは、憧れのイワシャコちゃん達ーこんぶちゃん(男の子)とするめちゃん(女の子)



ネイチャーを受け取ってくださった時の嬉しい気持ちは、今でもはっきり覚えています。
💡〜月とモカ、愛鳥達が繋いでくれたご縁に感謝です〜をご覧くださいませ。

我が家に来ていただくか、私達がご訪問させていただくか。

やり取りさせていただく中で、
「自宅だと(普段ツイートしているのと同じ)のびのびとした様子をお見せ出来ると思いますが、お客様に攻撃を仕掛けるかも。」=上級者コース
「自宅以外の場所では慎重派なので、見て触れ合う事が出来るかなと思います。」=初級者コース
と、特にこんぶちゃんが場所により様子が違う事が判明。

無謀にも「普段と同じ様子が見られる上級者コースも良いなぁ」なんて思ったりもした私達(特に夫😅)。
けれど、「せっかくの機会。」「やっぱりイワシャコちゃん達に触れてみたいよね。」

という事で、今回はなみへいさんお勧めの初級者コースを願いし、イワシャコちゃん達2羽を連れて我が家を初訪問してくださったのでした

鳥部屋兼居間へご案内して、なみへいさんと・キャリーに入ったイワシャコちゃん達と「初めまして」のご挨拶を。

キャリーの出入り口をなみへいさんが開けてくださったのですが、伺っていた通り(?)少しの間、キャリーから出て来ずにドキドキのイワシャコちゃん達。

普段、自宅で使われているお気に入りのタオルなどを床に敷いていただくと、少しずつゆっくり出て来てくれたのでした。

その様子を見ていると、ふと昔ショップから紙の箱に入ってやって来た小さな愛鳥達が、自宅到着後に箱を開けてもドキドキしてなかなか出て来なかった事、恐る恐る出て来てくれた時の様子を思い出してちょっぴり胸が熱くなったりも😌

出て来たこんぶちゃんとするめちゃんは、まずは敷物をツンツン掘り掘り。
「慎重派」のはずのこんぶちゃんが、意外にも活動的に動き回る姿に「これは珍しいかもと言われるなみへいさん。

・・・だったのですが、少し経って「ここは知らない所」と気付いたのでしょうか。
途端に飼い主さんにピッタリくっついて離れず、服に潜り込んで隠れたり、抱っこされたまま固まってしまったのでした😂

伺っていた通り慎重派なこんぶちゃん


対してするめちゃんは、こちらも伺っていた通りリラックスしていてマイペースさん
始めは遠巻きにそっと尾羽や体を触らせてもらった後で、抱っこ・ナデナデを堪能させてもらいました💓

時には夫の背中にジャンプ
そのまま背中で毛繕いをしたり、肩までトコトコお散歩したり
イワシャコちゃんの重みを背中で体感出来た夫が、ちょっぴり(かなり)羨ましかった私です😅


ドキドキで飼い主さんのそばを離れないこんぶちゃんも、少しずつするめちゃんにくっつきながら部屋を探検してくれて。
夫に抱っこされているするめちゃんと一緒にいたいようで、一緒に並んで抱っこされたり、最後の方では一緒にナデナデされたりもしたこんぶちゃん。


「夫ばっかりずる〜い。」
なんて事を思いながら動画を取る私。

そんなイワシャコちゃん達を眺めたり抱っこナデナデさせてもらいながら、なみへいさんとは楽しい鳥話を🌷

💡↓こちらはなみへいさんがTwitterに掲載してくださった動画をお借りしました(RT)。


イワシャコちゃんをお迎えする事になった経緯や、お世話になっている動物病院の先生の事・鳥さんのお預かりの事など話題は尽きなくて。

月とモカがいなくなってもずっと育てているミルワームのお話しになった時には、試しにこんぶちゃんするめちゃんにミルワームをプレゼント
(私もなみへいさんも触れる事は出来ないので😅)夫が差し出してみるも、残念ながら食べ物と認識せず・・・?

「自宅に帰ってからも挑戦」という事で、数匹お持ち帰りのお土産にさせていただいたりも。
💡その結果はこちらをどうぞ

「もしも食べてくれるようになったら、ミルワームを育ててお渡ししますよ。」
そんなお話しも。

初めて触れたイワシャコちゃんは、我が家初の大きさで。

真ん丸な体の上(翼)部分は引き締まっていて艶々すべすべ。
下(胸〜お腹、おちり)部分はむちむちぼよよんとしていて弾力があって。

抱っこして、直に伝わるイワシャコちゃんの足や体のぬくもりが「大きい。」「温かい。」「生き物のぬくもりだぁ」と嬉しくて懐かしかったです😌

💡↓こちも、なみへいさんがTwitterに掲載してくださった動画をお借りしました(RT)。


楽しくてあっという間に過ぎた数時間。

まさか、憧れのイワシャコちゃん達に触れる事が出来るなんて思ってもいませんでした。
夫と2人「こんなに大きな鳥さんが我が家に来てくれるなんて、想像も出来なかったよね。」と大興奮

今は大切に飾っている(時々持ち歩いたりも😅)掛川花鳥産の可愛いぬいぐるみのお礼を、直接なみへいさんに会ってお伝え出来た事も嬉しくて。

「また次回も是非。」とお約束をして、キャリーに入ったイワシャコちゃん達となみへいさんをお見送りして、夢のような時間は無事に終了

帰宅後になみへいさんから届いた動画はいつも通りのこんぶちゃんとするめちゃんで。

初めての場所で疲れたよね。
沢山触らせてくれてありがとう。
なまへいさんもわざわざ来てくださり、ありがとうございました


愛鳥達がいなくなって寂しくても、こんな風に鳥さんのお預かりやご訪問で触れ合う機会がある・・・という事は本当に幸せな事ですね。

こんな機会や経験をさせていただける事。
鳥友さんや飼い主さんには改めて、感謝の気持ちで一杯です。

やっぱり鳥のいる生活は良いなぁ・・・。
そんな事を感じさせられた今回の出来事でした。

いつも長い文を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
また、なかなか更新出来ないブログですみません。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「良かったね」のポチッを、よろしくお願いします。  
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
メールフォーム  スマホ・携帯用:


posted by うず惚れ at 04:05 | Comment(0) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月11日

〜ゆっくりのんびり再開したいと思います〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

いつもの事ではありますが、前回の更新からまた日が空いてしまいました。

先月19日に月の、先月末30日にモカの旅立ちから1年目を迎え、それぞれのブログを書き終えたこの頃。
何だか気が抜けて、ほんの数日ダウンしてしまった私です。

ダウン〜と言っても、飲まず食わすでひたすら眠っていただけなのですが・・・💦

月とモカを見送って以降のこの1年間。
物思いにふけったり、色々と考えたり、今年の4月を迎える事が複雑だったり

そうしてその4月を迎えて・4月を終えて、無事にブログも書き終える事が出来たからでしょうか。

無事に1年を過ごす事が出来た事
何事もなく1年目を迎える事が出来た事。
ブログを書き終える事が出来た事。

色々な事をやり終えて、改めて2羽を、今度こそ本当に見送ったような気持ちもして、ホッとしたような気が抜けたような複雑な気持ちになった私です😌

休み休みではあったもののずっと、その時々に我が家にいてくれた愛鳥達の事を書いてきたこのブログで、愛鳥達がいなくなった今「これから何を書こうか・・・」と考えると、改めて「あぁ、もう鳥はいないんだなぁ」なんて。

鳥がいない現実に、今更ながら再び寂しさが襲って来たリ😔


これまでも愛鳥達を何度も見送ってきた私ですが、見送った後にもまだ沢山の愛鳥達がいてくれて。
中には老齢や闘病中で、「気を落としている場合ではない」と自分を奮い立たせた時もあって。

大切な愛鳥を見送るという出来事は、どれだけ繰り返しても慣れる事はありませんが、それでも私が変わらず過ごす事が出来たのは、愛鳥達がいてくれたから🍀

そんな、愛鳥を見送りつつもそれ程変わらない生活の続きだったこれまでとは全く違う今回のお別れは、鳥が1羽もいないという事

26年間ずっと鳥達と過ごして・見送って来て、そうして今回初めて経験する、鳥が1羽もいなくなる中での見送りとその後の生活がこれほど辛いとは・・・。

ある程度想像と覚悟はしていたつもりでしたが、やっぱり寂しいものですね😌

そんな事が影響したのか、丸1日眠り込んでしまいました。

さすがに、このままではボ〜っとしたままで私自身の病気も逆戻り。
ブログの再開どころか生活も成り立たなくなりそうな危機感を感じてしまった私です😅

そんなこんなで、とりあえず体が「もうこれ以上は寝ていられない」と思うまで、とことん休んで気力体力回復。
その後でゆっくりとブログもTwitterも、色々な事を再開しようと充電させてもらいました。

前回のブログでも書かせてもらいましたが、愛鳥達がいなくなったとはいえ、何もやる事が無くなった訳ではなく、むしろこれまで出来なかった事は山積みです。
ブログに記載していない、私が個人的に先延ばしにしていた事も盛り沢山。

ずっと鳥達とこちらのブログにかかりっきりで全然更新出来ていなかった、自分自身の闘病記の方もそろそろ本格的に更新を再開したいな、とも。
ここ最近は近況報告位しか書く事が出来ていなかったので・・・💧

こちらのブログの手直しに、自分自身の闘病記ブログの更新に、個人的な事柄に。
このブログに書きたいと思いながらもなかなか書く事が出来ず、ずっと下書き状態にしていた事も多々あったりします。

沢山ありすぎて何から手を付けて良いかも分からない状態ですが、上手くバランスを取りながら、でも取りあえずしたいと思った事からのんびりマイペースに行って行けたら良いな😌

良かったらこれからもお付き合いくださいますと幸いです。
今回はリハビリがてら(?)の更新でした。

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「まぁポチポチね」のポチッをよろしくお願いします。  
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム  スマホ・携帯用:


posted by うず惚れ at 04:06 | Comment(0) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月07日

〜モカの旅立ちから1年が経ちました〜

こんにちは。

いつも見に来てくださりありがとございます。
前回の更新から1週間ほどの間が空いてしまいました。

今回掲載させていただくツイートは、Twitterでは先月4月30日に掲載したものになります。

本当はブログも当日に〜とも思ったのですが、先日まで行っていた鳥さんのお預かりを終えてからゆっくり書きたかった事と、その後に体調を崩して少しの間ダウンしてしまったため、今日になってしまいました。


・・・と言うのはいい訳で、恐らくきっとこのブログを書く事を心の何処かで避けていたのかも、と思ったりしています💦
ゆっくり休んで気持ちを整えて、今回ようやくこちらへ書く事が出来ました。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

つい先日まで↑の通り、鳥さんのお預かりをしていた我が家。
そんな中で迎えた先月4月30日(日)は、19日の月の旅立ちから1年に続いてモカの旅立ちから1年となった日でした。


この日を迎えるまでの1年間。

月と同様に「昨年の今頃は〜」「昨年の今日は月モカを病院へ行った日だったなぁ」なんて、折に触れて2羽の事を思い出していた1年。
月に続いてモカも旅立った、その4月を迎える事が辛かった1年。

一度19日に月を見送って1年目を迎えて、少しホッとしたような安心したような気持ちにはなったものの、再度モカを見送って1年目が近付いてくると、また気持ちは揺らいで来て・・・😞

19日の「月の旅立ちから1年」ブログを見ると、

まだ今月末には「モカが旅立って1年目」も控えています。
モカも月と同じように感じられるのだろうか・・・?

なんて書いていた私ですが・・・。

ちょっと違ったかも。
また月の時とは少し違った、複雑な気持ちで迎えたこの日でした😌

これまでは「月とモカが旅立って〇月目」の節目節目には、出来る時にはツイートに写真動画を掲載して・ブログを書いてそれまで以上に2羽に想いを巡らせる事が多かった日。

けれど、何処となく2羽の姿を見る事や画像の加工(作成)が出来ない日があったり、体調不良など色々な事情でツイート自体が出来ない時には、何となく気持ちが凹んでしまったりも・・・💧

気持ちの区切り・あるいは整理という意味も込めて、出来る時に出来る範囲で節目毎に掲載していたのですが、過去にも「無理に節目節目に掲載しなくても良いとは思うけれど」とツイートしたりブログでも書いていたように、それが難しいと感じる時もあったりして

けれどそんな日々を重ねる毎に、2羽の姿これまで以上に見られるようにも・愛おしく感じるようにもなった事も、また事実なんですよね😌

私は月とモカも、その前に旅立ったポポや愛鳥達の写真動画を掲載する時には、「思い出画像」という事でちょっと加工しているのですがアレコレと悩みながら作成する時に、頭はその愛鳥の事で一杯

(絵心もセンスも無いので)少しでも愛鳥のイメージに近付けようと四苦八苦💦

写真や動画を撮った時の様子を繰り返し思い出したり、夫と「こんな事もあったよね」なんて思い出話をしながら作業をしたり。
夫に「何一人で思い出してニヤニヤしてるの?」なんて言われる事も多々。

そんな事を繰り返して行く中で、少しずつ気持ちも昇華されて行ったのだと思います🍀


「昨年の今頃は〜」と振り返っても、もう2羽の新しい思い出のないこれからの1年。
けれど「あと〇ヶ月で4月」なんて思って辛くなる事もないこれからの1年。

その分、これからは好きな時・見られる時に見て楽しむ事も、したいと思った時に掲載する事も出来るんだなぁ・・・なんて、どこか変な安心感?気軽さ?もあるでしょうか😌

そんな今回選んだモカの動画はこちら↓。

普段は怖がりサンで、スマホを向けると月の後ろに隠れている事が多いモカが、珍しくケージの外に興味を持ったのか・ケージを半分に仕切った後で元気が有り余っていたのか、顔を出したり足をかけたり。
(でも↓動画は遠くからそっと撮っているのだったりして😅)

そんなモカの意外な一面が可愛くて・とっても印象に残っていて
モカも月同様に可愛い(親バカ)写真動画は沢山あるのですが、改めて「モカの動画を」と思って真っ先に浮かんだ動画を、今回は少し手を加え直して再掲載させていただきました。


生前の姿を見ていると、どの写真動画も本当に愛おしくて、ちょっぴり寂しくて切なくて。
折に触れて掲載したくなる気持ちは、今もこれからも同じです☺️

そうして月とモカは本当に仲良しサンだったから。
モカは月がとっても大好きだったから。
同時に闘病を始めてからは、それまで以上に一緒に寄り添っていた2羽だったから🐤🐥

月が先に旅立った後とっても寂しそうにしていて、その11日後に旅立ったモカだから、今でもモカが旅立った30日は、同時に月と2羽一緒の旅立ちのようにしか思えなくて。

月の旅立ちから1年が経った時、

改めて月が思い出と共に帰って来てくれた。
そんな気持ち・・・?

ブログに書いていた私。

1年という節目の30日を迎えて・30日が過ぎて。

何だか「改めて2羽を見送ったような。
そんな不思議な気持ちを感じたりもしています😌

ここ最近は、
これでようやく、月モカも含めた全ての愛鳥達を見送って一区切りが付いたかな?

27年という年月の中、一緒に過ごした37羽の愛鳥達の鳥歴の集大成。
そんな風に思えるような、今回「モカの旅立ちから1年」の日でもあったのでした。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

・・・何だか今回、ブログで書きたい事は沢山あったはずなのに、ほとんど書けなかったように思います。
ここまで書くのに凄く時間が掛かってしまいました😅

懐かしい月とモカ(ポポも)の写真動画をTwitterで掲載すると、同じように懐かしんでくださる鳥友さん達から届く温かいコメントやメッセージが嬉しくて。

大切な愛鳥さんを見送られて、同じように写真動画を眺める事を含め色々な事を辛く感じておられる鳥友さんとも気持ちを共有させていただく事が出来て。
中には可愛い愛鳥さんの姿を、また少しずつSNSで見せてくださるようになった鳥友さんもおられて。

こんな風に気持ちを共有し合える事が嬉しくて、そんな鳥友さんがいてくれる事には本当に感謝、ですね☺️🌷

💡最後に「月の旅立ち1年目」ブログと同じく、私の好きなユニットが歌っている曲の1つでよく思い出しては聞く曲を。

過去、ブログに一度掲載した事のある曲なので、今回は別の曲を〜と選んでいたのですが、どうしても最後にはこちらの曲に行きついてしまうので再掲載させていただきました😌

愛すること
↓はYouTube公式チャンネルより。(歌詞はこちらをどうぞ。)


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

何とか「モカの旅立ちから1年」ブログを書き終える事が出来て「さて、これからブログは何を書こうかな?」

本当は月モカも含めて、これまで見送った愛鳥達のまだ書く事が出来ていない事柄を、ゆっくり一つ一つ書いて行けたら良いのですが、残念ながら未だに気持ちは難しいようで・・・。
記録もまだまとめる事が出来なくて😂

これまでブログを書く時に見直した過去には、手直しをしたい気になる部分が盛り沢山。

これまではなかなか出来なかったブログの手直しをしながら、出来れば月モカの闘病記録もまとめながら、時に書きたい事をゆっくりマイペースにブログに書いて行けたら良いな、なんて思っています😌

合間には鳥さんのお預かりも😆

これまで以上にゆっくりのんびりな更新になってしまうかも知れませんが、どうぞこれからもこのブログをよろしくお願いいたします。

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「一区切り、お疲れ様」のポチッを、よろしくお願いします。  
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム  スマホ・携帯用:


posted by うず惚れ at 02:07 | Comment(0) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

〜ポポが旅立ってもう直ぐ2年の、ポポとの思い出〜

こんにちは。

いつも見に来てくださりありがとうございます。
前回の更新からまた少しの間が空いてしまいました💦

💡今回の日記に掲載しているツイートは数日前のものになります。
ブログへの転記・更新が遅くなり、すみませんでした。

現在我が家では、毎週末〜という程ではありませんが、それでも週代わりでインコさん・うずらちゃん達のお預かりを行っています。
今月末も5月も、既に幾つかのお預かり依頼を受けており、ここ数ヶ月は鳥さんのお預かり月間となりそうです🐤🐥

愛鳥達がいなくなった事に寂しさを感じつつも、鳥さんのお預かりという別の形で鳥さん達と過ごす事が出来る事も、また嬉しい事ですね。

お預かり中の鳥さん達と過ごしていると、愛鳥達との懐かしい色々な思い出が蘇って来ます。

そんな慌ただしい我が家。
今年は例年にない暖かさという事もあってか、早くも桜が散ってしまい、たんぽぽの花も黄色の花から綿毛になる様子もあっという間だったような気がします。

毎年この黄色のたんぽぽを見ると思い出すのが、’21年7月に旅立ったオカメインコのポポの事🌼
今年の7月で、ポポが旅立ってから早くも2年目を迎えようとしています。



我が家で最初で最後のオカメインコのポポ。
突然お迎えする事になって始まったオカメインコとの生活。
「白い体と黄色い顔から=タンポポみたい〜」と言う事でポポちゃんになったオカメインコ🌼

色々と病気や入院もしたけれど20年と6ヶ月と1日という、我が家にいた沢山の愛鳥達のどの子よりも一番長くいてくれたポポでした。

夫が大好きだったポポにとって私は恋敵?ライバル?で。  
例え私が目の前にいても、夫の姿が見えないと「ビャ〜ビャ〜」📢

小さな体で一生懸命呼び鳴きをしていたポポと私は、ある意味夫を取り合う「良い喧嘩友達」のようでした。
そんな大切な喧嘩友達がいなくなると、何だか張り合いも無くなってしまいますね😌

たんぽぽの花以外に思い出すのは、外出から帰宅して玄関ドアの鍵を開ける時

いつもガチャガチャと鍵を開ける音をさせると、途端に家の中からポポの「ピャ〜ピャ〜📢」という呼び鳴きが聞こえて来るのが我が家の定番でした。



時には「おかえりなさい✨」という喜びの呼び鳴き。
時には「遅い💢」「淋しかったの💦」という怒りや淋しさの呼び鳴き。   
文字で書けば同じ「ピャ〜ピャ〜」ですが、その時々で微妙に違う呼び鳴きが懐かしくなります。

そんな我が家だったので、今も帰宅して玄関のドアを開けた時の第一声は「ピャ〜ピャ」というポポの鳴き真似

「今日は早かったから喜んでいるかな?」
「今日はちょっと遅めだったから怒っているよね。」

そんな事を夫と話したり、時には話す事も無く玄関ドアを開けて、「多分今日のポポだったらこんな感じで鳴くだろうな」と思う鳴き真似を夫と2人。

「ピャ〜ピャ〜🎵」
「ポポ、ただいま〜。」
今でも我が家の玄関ドアを開けると思い出となったポポがいます

お迎えして17年目を過ぎた頃には白内障になっている事が分かったポポ。

以降ゆっくり少しずつ老齢化も始まって、マイペースにのんびり過ごす生活になって行ったポポでしたが、最後まで私達が試行錯誤したバリアフリーケージで上手に順応して過ごしてもくれたポポ。

そんな旅立つまでの数年間は、ゆっくりのんびりマイペースに過ごす印象が強く残っているポポなので、改めてお迎えして間もない頃の写真を見直すと「ポポっては若い!!
そんな風に感じてしまいました😆



沢山の先住セキセイ達に囲まれての放鳥は、ポポにとってちょっぴりドキドキな放鳥時間。
好奇心旺盛でフレンドリ−なセキセイ達が近づいてくると、ドキドキしていたポポ。

けれど、大抵は自分が落ち着ける場所を見つけて、そこに飛んで行ってはゆっくりと過ごしていた事を思い出します。

そんなポポの若い頃の、先住セキセイ達との放鳥動画を見つけたので、今回久し振りに掲載していました。

💡賑やかなセキセイ達の鳴き声と一緒に私の声も入ってしまっています😅


この時のポポは我が家へお迎えして6年目位
すっかり我が家の一員になっているものの、元気一杯の先住セキセイ達の勢いに押されて、1羽少し離れた所で毛繕いをしています。

この頃いた鳥達は何羽だったでしょうか。

動画に映っている子達はポポを入れて10羽くらい
動画には映っていない子達(初代と2代目ヒメウズラ)も他にいるので、実際にはもっと沢山の鳥達がいたと思います💦

沢山の鳥達の鳴き声はそれはもう賑やかで、部屋の外にまで聞こえる位でした。

近隣の住人が新しく入れ替わる度に、「鳥の鳴き声が賑やかでご迷惑をおかけするかも知れません」と、前もってお伝えしていた我が家。

幸い、一度も苦情を言われた事はありませんでしたが、我が家に訪ねて来られる友人知人が、我が家の場所が分からなくて近隣の方に伺った際、「あぁ、あの鳥さんの沢山いる〜」と言われていた事も、今は懐かしい思い出ですね😅

そんな沢山の先住雄インコ達と共に生活し、また誕生しては見送って〜を20年と6ヶ月と1日という年月繰り返し、一緒に過ごしてくれたポポの鳥生は我が家の愛鳥達との思い出の歴史でもありました🌼

ポポが旅立ってからは、これまで見送った子達同様に寂しくて。
ケージは今もポポが過ごしていた時と同じ場所に、そのまま置いてあります。

ゆっくり少しずつ整理をしつつ、でもなかなか処分が出来なくて、心の整理が付くまで置いてある物は、これまで見送った子達と同様で。

特にここ最近気になっていたのは、ポポが旅立つ前に使っていた比較的新しい餌水入れの事。

これまではなかなか手放す事も処分する事も出来なくて置いてあったのですが、「もうそろそろ良いかな・・・?」と思えるように。
どなたか必要としておられる方がいれば〜とも思いましたが、でも新品ではないし・・・。

そんな中で現在行われている、我が家の鳥さんのお預かり月間。
その鳥さんの中には、同じ餌水入れを使われている方もいて。

「新品ではないので・・・」と、嫌だったらお断りして貰う事も前提でお話をさせていただいた所・・・。
ありがたくも快諾してくださったのでした


これまでも複数回、我が家に遊びに来てくださり、ポポの事もよくご存じの飼い主さん。
それでも新品ではないですし、色々な理由で嫌がる方もおられる事と思います。

お断りされた場合は潔く処分するか、いつか何かあった時の予備に〜と思っていたので、受け取ってくださるそのお気持ちがとても嬉しくて

我が家にはまだ処分出来ずに残っている愛鳥達の飼育用品が沢山ですが、(もう処分した方が良いものに関しては)こうして思い出と共に少しずつ整理も・片付けもして行けたら良いなぁ😌

まだ使える物はお預かり中など、もしもの何かがあった時の予備に引き続き保管。
あるいはいつか片付けられるようになる時が来るのかな。
なんて色々な事を思いながら、もう少しだけ手元に置いておこうと思います😅

また今週も鳥さんのお預かりが始まります。
バタバタした日が続くため、相変わらずブログの更新が遅くなると思いますが、どうぞお許しくださいませ💦

飼い主さんの了承が得られましたらブログに〜とも思っています。

大切な鳥さんのお世話をしながら、愛鳥との懐かしい思い出にも浸りつつ過ごして行けたら。
そんな事を思った、今回の出来事とポポとの思い出でした🌼

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「お預かり頑張ってね」のポチッを、よろしくお願いします。  
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム  スマホ・携帯用:


posted by うず惚れ at 03:38 | Comment(1) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

〜月の旅立ちから1年が経ちました〜

こんにちは。
いつも見に来てくださりありがとうございます。

少しお休みしていた私自身の通院も再開し、前回の更新からまた少しの間が空くようになってしまいました💦

書きたい事は沢山あるのですが、なかなか思うように時間を取る事が出来ません。
またこれから、ゆっくりマイペースに更新して行けたら良いなと思う私ですが・・・。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

そんな中迎えた今月19日(水)
昨年4月19日に月が旅立ってから1年となりました。


まだ1年?
もう1年?
これまでも繰り返し書かせていただいていますが、正直な所今も月日の経過には実感が沸きません。

ただ、あれだけ迎える事が辛くて複雑だった4月がやって来て、19日まで1日1日を数えてやって来たこの日。

実際に迎えた今も、寂しさや会いたい気持ちに変わりないものの、何だか心の何処かで少しホッとしたような安心したような😶
そんな意外な気持ちに私自身、驚いたりもしています。

月と、同じく4月末にモカが旅立ってから、ふと何気ない時に「去年の今頃は〜」「来年の今頃は〜」なんて、その時その時にあった出来事を思い出していたこの1年

まだ闘病中の様子を残した写真動画は見る事が出来ないものの、元気な時の姿を時々眺めてはクスッと笑ったり。

「これからは新しい思い出が増える事はないんだなぁ・・・。」
なんて思う時には物寂しくなってホロリ。
時にはせきを切ったように泣き出したり。

「ようやくこの日を迎える事が出来た。」
「無事に1年目を迎える事が出来た。」

1年という節目を迎えて、一つの心の区切りが付いたような、そんな気持ち?

これからは月との新しい思い出が増える事はないけれど、減る事もない。
再び月を失う事もない。

改めて月が思い出と共に帰って来てくれた。
そんな気持ち・・・?

4月に入ってからは、ふと写真や動画を見る時間が増えました。

特に今回、ツイートやブログに掲載するための写真や動画を眺めていると、やっぱり今でも可愛くて愛おしくて切なくて🍀


未だ片付けられず、これまでと同じ場所に置いてあるケージを見ては、夫と色々な思い出話をしたり。
その時々の様子が鮮やかに蘇って来ます。

そんな今回選んだ月の動画は、ケージ(金網)が映っていてとっても残念なのですが、でもそれが逆にケージ越しでは好奇心旺盛な月らしくもあって😅
とっても月らしくて印象に残っていて、こちらを掲載させていただきました。


まだまだ載せていない、沢山の可愛い(親バカ)写真動画があるので、これからもゆっくり少しずつ掲載して行けたら良いなぁ😌

きっと、こうした何気ない出来事を繰り返しながら過ごしたこの1年という月日の中で、月への色々な気持ちもゆっくり少しずつ昇華されて行ったのかな

上手く言葉に出来ないのですが、そんな事を感じた今回、月を見送って1年目の気持ちでした。

💡月がケージ越しだと好奇心旺盛な様子を、以前過去ブログに掲載していた事を思い出しました。
せっかくなので、こちら↓にも再掲させていただきました😄

ブログは〜ヒメウズラちゃん達、3歳になりました〜をどうぞ。

💡スマホで閲覧の場合、YouTuber動画の幅が自動調節されません。ご了承くださいませ💦


月の闘病中の様子をブログに書く事も・記録を整理する事もまだまだ出来そうにありませんが、これからも我が家から旅立って行った沢山の愛鳥達と同じように、ゆっくり少しずつ気持ちの整理をして行けたら良いな、と思います。

まだ今月末には「モカが旅立って1年目」も控えています。
モカも月と同じように感じられるのだろうか・・・?

月とモカはいつも一緒の仲良しサンだったから。
今月末が月とモカ2羽との、本当の気持ちの区切りのような感じもする私です😌

この日は月とモカの旅立ちをご存じて、そんな2羽が我が家に来てくれた頃に過ごしていたケージをお貸ししたうずらちゃん達の飼い主さんからもご連絡が来て。

「『あぁ、ここでうず惚れさんのヒメウズラちゃん達が過ごしたんだなぁ』と回想しています。」
そんな嬉しいお言葉もいただきました😭

今月も来月も数人の飼い主さんからお預かりの依頼が入っています。
鳥さんと触れ合う時間が持てるという事はやっぱり嬉しいですね。

そんな大切で愛おしい気持ちが分かるからこそ、私を信じて愛鳥を預けてくださる事には責任も重大で
無事にそれぞれのお預かりを終えられますように、とも願う私なのでした。

本当に、小さな命の存在は大きくて大切な存在で
お別れは何度経験しても慣れる事はなくて。
だからこそ尚更愛おしくて。

そんな愛鳥達を通して繋がる事の出来た貴重なご縁にも感謝です🌷

💡最後に、私の好きなユニットが歌っている曲の1つで、ふとこんな物寂しい時に思い出す曲を。
さよならの時くらい微笑んで
↑ちょっと物悲しい曲なのですが、良かったら上記リンク先で、歌詞と一緒に聞いていただけると嬉しいです😌

↓はYouTube公式チャンネルより。

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆様にも心からの感謝をお伝えしつつ・・・🌷

↓良かったら「ゆっくり少しずつね」のポチッを、よろしくお願いします。  
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

左サイドにメールフォームを設置しています。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能です。
・メールフォーム  スマホ・携帯用:


posted by うず惚れ at 06:35 | Comment(2) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする