月が10月06日に左足を浮かせてピョコタン歩きするようになってから、10月26日でちょうど20日が経ちました。
病院は予約で一杯💦
それでも、本来であれば18日に予約を入れており、もう少し早く診て貰えるはずでした。
・・・が、延期せざるを得ない諸事情があり😞
今回ようやく病院へ連れて行ってあげる事が出来ました🏥
幸いにも月の左足は、日によって波はあるものの少しずつ良くなりつつある様子。
ですが原因は知っておきたい所。
気管炎の再発という心配があり、保定時には大量の羽が抜けてしまうという、診察時のいつもの様子も見られましたが、月は触診もレントゲンも頑張ってくれました
結果、骨折ではありませんでした。
足自体には問題もなく、そのまま様子見でとの事。
ホッと一安心です
ちょうど1年〜ほど前、月が初めて気管炎症状を起こした時に撮った写真と比較していただく事も出来ました。
こちらの結果については、また後日Twitterかこちらで記載して行く予定です。
レントゲンで、あるいは帰りの移動時に足を痛めてしまったのか、帰宅してからの月はずっとペタコン。
移動する時は再度ピョコタン歩きに😖
ずっと休んでいます。
本当に月は頑張ってくれました。
朝には少し良くなっていると良いのですが・・・。
小さな鳥さんを病院へ連れて行く事、検査をお願いする事は、いつも本当に迷いますね😥
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
今日は月の左足を診て貰いに病院へ行き、先程無事に帰宅しました🏥 レントゲンを撮り、とりあえず左足に骨折等は見られず、気管炎発作を起こす事もなく何とか終了😅 また少しずつ詳細を呟いて行こうと思います。 とりあえず今は、疲れた月と一緒共に休みます💦 at 10/26 16:11
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
左足を浮かせてピョコタン歩きをするようになってから、今日でちょうど20日目。 予約が一杯&諸事情ありでようやく病院へ🏥 レントゲンを撮ってもらって帰ってきた月は、ちょっとお疲れでお休み中です。 #ヒメウズラ https://t.co/EV7jMSGemX at 10/26 22:38
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
先生に保定された途端、(ストレスから)ドバッ...と抜けた月の羽の一部💦 写真は月と共にレントゲン室へ向かう先生のあとに、点々と散らばった月の羽。 診察台にも先生の白衣にも沢山の抜けた羽が...。 「こんなに抜けた子は初めてで… https://t.co/jy1lbgsXwS at 10/26 22:49
uzubore_toriko / うず惚れ@鳥のトリコ
⚠️音量注意 音楽入り 保定されて触診。 レントゲン撮って、血液検査(は出来なかったけれど)のために再度保定されて〜で疲れたね。 ピョコタン歩きも良くなっていたのに、ちょっぴり足も痛めちゃった様子😣 ヒメウズラは蹴り蹴り、足の… https://t.co/hpnpzwxEuZ at 10/26 23:34
タグ:ヒメウズラ ヒメウズラ写真 ヒメウズラ動画 月 モカ びっこを引く 足を痛める 足を痛めた動画 びっこを引く動画 愛鳥闘病記 レントゲン 地元の動物病院 獣医師 かかりつけ医 近況報告 twitterから 治療方針 検査
【■愛鳥闘病記ー頑張ってます!!の最新記事】
- 〜モカちゃんが眠りにつきました。旅立ちの前の出来事〜
- 〜モカちゃん、往診での診察を受けました〜
- 〜モカちゃん、開口呼吸が本格的に始まりました〜
- 〜今日も1日を通して少しの開口呼吸が見られたモカちゃんです〜
- 〜モカちゃんの、朝の開口呼吸にドキドキです〜
- 〜モカちゃん、寂しそうです〜
- 〜月ちゃんが眠りにつきました〜
- 〜今日もご飯を食べてくれた月とモカです〜
- 〜今日はちょっぴり調子が良さそうだった月とモカです〜
- 〜その後の月ちゃんの様子と診察結果について〜
- 〜その後のモカの結果と月の状態について〜
- 〜月とモカの様子に一喜一憂する毎日です〜
- 〜眠っている事が多い月と少しハイテンションなモカ〜
- 〜心配だけれどゆっくりと穏やかな時間が流れています〜
- 〜最終的なバリアフリーケージと購入した物〜
- 〜月モカちゃん、セカンドオピニオンへ行って来ました〜
- 〜月もモカも頑張っています〜
- 〜月モカちゃん再々度の病院へ行って来ました:診察結果ー補足〜
- 〜月モカちゃん再々度の病院へ行って来ました:診察結果ー3〜
- 〜月モカちゃん再々度の病院へ行って来ました:診察結果ー2〜
難しい問題ですね。
それを判断するのは、飼い主であるうず惚れさんしかいない。
やっぱり難しいですね(>_<)。
mixiから 2021年10月31日 14:56
本当に難しいです。
いつも原因を突き止めたいでも〜と、悶々と悩む繰り返しです^^;
長年鳥を飼ってきていても「これが正解」というものはないなぁと、いつも痛感させられます。
飼い主の責任は大きいですね。
mixiから 2021年11月01日 06:45