​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 
  1. 鳥のトリコ〜何から何まで「鳥がポイント」〜
  2. ■BIRDSITTERS体験記
  3. 〜15回目のお預かり 2〜5日目日記〜

2019年09月03日

〜15回目のお預かり 2〜5日目日記〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

先日から始まったお預かりも、もう6日目に入ろうとしていますニコニコ
毎回、何度お預かりさせていただいても、これまでと違う様子を見せてくれるセキセイインコのポーちゃんと・オカメインコのガオちゃん。

今回のお預かりでは、ちょっぴり発情(巣作りモード)で秘密基地探しに忙しいガオちゃんと、そんなガオちゃんにピッタリくっ付いて行くポーちゃんの姿がよく見られました音譜
相変わらず仲良しさんの2羽は、よく行動もシンクロしていましたドキドキ

大抵、朝一番の放鳥では、一通り飛び回った後は、まずはカーテンレールの上から始まります。

1 2019_08_30 08時05分 朝の放鳥写真.jpg

そこで身なりを整えてパワー全開になると、「今日はココの気分」と決めた秘密基地へと飛んで行き、ひたすらそこに篭ってしまうガオちゃんと、そんなガオちゃんについて行くポーちゃん、というのが今回の行動パターンのようです。

1 2019_08_31 07時45分37 朝の放鳥写真.jpg

・・・ただ、ガオちゃんが秘密基地と決めて篭る場所と言う所は、大抵、人間が行って欲しくない「狭くて・暗い場所&なかなか本鳥の様子が見られない場所」なのですねニヤリあせる
ひらめき電球この行動は、どんな飼い鳥さんにも共通ですよね。
幸い、ポーちゃんが付いて行き・覗いているので、ガオちゃんが何処に篭っているのか直ぐに分かりますが汗

そうして、「ガオちゃん、ここはダメよ」「ここもダメね、ごめんね」と、どんどん潜られない・齧られないバリケードが作られて行く我が家。
と、「ここもダメなのむかっ!?」とお怒りで、ガオちゃんを撤収させようと手を出すと、ガブガブ齧って怒るガオちゃんムキーむかっ

そんな今回の、ガオちゃんガブガブ対応必須アイテムは、いつもは2羽の遊び道具となるハシゴですひらめき電球
目の前に差し出されたら乗らずにはいられない、悲しい(?)インコの習性なのか、乗れば秘密基地から撤収されると分かりつつも、嫌々乗ってしまうガオちゃんなのでした笑い泣き

ポーちゃんはと言うと、そんなガオちゃんの後を付いて行き・眺め・お腹が空いたら「お腹空きました」アピールをして、ご飯を入れると速効で自分からケージに入ってパクパク食べてくれる、今回も、とっても手のかからないインコさんなのでしたおねがい
ガオちゃんは、ポーちゃんが食べている姿を見ると入ってくれるので、こちらも助かります。

そんな毎日が繰り広げられる、今回お預かり2〜5日目の光景を、動画風写真にまとめました。
良かったら、ポーちゃん・ガオちゃんの、我が家でお預かり中の様子を見ていただけましたら幸いですニコニコ

お預かり2日目:8月30日(金)
ハシゴで撤収されるガオちゃんと、それを眺めるポーちゃんが写っていますあせる

お預かり3日目:8月31日(土)
この日の秘密基地は、電気の傘の上でした汗


お預かり4日目:9月1日(日)
この日、15回目のお預かりにして始めて、笑点を歌ってくれたガオちゃんと、一緒に歌っていたポーちゃんでしたが・・・?


お預かり5日目:9月2日(月)
この日の秘密基地は本棚と壁の隙間(額縁の裏)でした。
変わらずガオちゃんの後を付いて行ったり・ご飯を吐き戻してあげたり・頭をコリコリしてあげたりと、とっても優しくて・面倒見が良いポーちゃんの姿も、アチコチで見られましたニコニコ


お預かりも、もう折り返しです。

朝晩は、うっかり窓を開けて寝てしまうと、風邪を引いてしまいそうな涼しさに反して、日中は33〜34度の厳しい残暑
なかなか私自身も鳥さん達の体調管理も、難しい季節となりました汗
我が家の愛鳥達も・お預かりの鳥さん達も、万全の体調で秋を迎えたいものですねキラキラ
旗私は危うく、風邪を引きかけましたあせる

今回はお預かり中、私自身の通院が一つも無いように調節出来たので、外出する用事が出来無い限り、1日在宅で鳥さん達を見て・お世話していられます。
万が一倒れてしまっても主人が協力してくれるでしょうニヤリ
協力してくれる家族がいる事は、とっても有りがたい事ですねおねがい

旗今は、我が家のヒメウズラ:ましろちゃんの軟卵トラブルが、少し続いてしまって心配な所でもあります。
もう3歳7ヶ月、そろそろ休卵に入って欲しい所ですね・・・あせる

ウズラー先輩さん達に伺うと、「お預かりの鳥さん達にストレスをかけて貰ったら」「普段と違う環境変化で、卵を作らないストレス作戦をしてみたら如何でしょう」「今度は、逆にましろちゃんを預かって貰うとか」と、色々なアドバイスをいただきましたひらめき電球
そうした目的で、BIRDSITTERSを利用・お願いする事も有りかも知れませんねニヤリ

そんな事を考えながら、残りのお預かりを無事に終えて飼い主さんにお渡しする事が出来るよう、もちろん、我が家の子達のお世話も併せて、精一杯お世話して行こうと思います。
「お預かりが終わりました」日記が、無事に書けますように照れあせる

いつも最期まで読んでくださり、有難うございますチューリップピンク
皆様にも、心からの感謝をお伝えしつつ・・・。

↓良かったら「頑張ってね」のポチッを、宜しくお願いします(日本ブログ村。)
  

左サイドにメールフォームを設置しました。お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能になりました。
メールフォーム 携帯用:

posted by うず惚れ at 04:32 | Comment(0) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。