こんにちは。
前回の更新から、少しの間が空いてしまいました。
いつも見に来てくださり、有難うございます。
少し前に、〜ヒメウズラちゃん達、3歳になりました〜を書かせていただいた我が家のヒメウズラ達ですが、先月2月28日に、今度は我が家へお迎えして3年目を迎える事が出来ました。
なかなか書く事が出来ず、ここまでずれ込んでしまいましたが、ようやく「お迎え3年目」日記を書く事が出来ました💦。 写真と共に、少し長めの動画も複数掲載しています。
お時間のある時に、ゆっくりご覧になっていただけますと幸いです。
1月14日に「産まれて3年目」を迎え、今回2月28日の「お迎え3年目」。
我が家には2つの記念日があるヒメウズラ達です🎵。
幸い、約1ヵ月半と、それほど日が経っていない事もあり、無事に3羽揃って3年目を迎える事が出来ました。
今回もお馴染み、男の子の月ちゃん。
↓
元気一杯がトレードマークの月ちゃんですが、実は昨年12月中旬に「体調悪い?」と、少し不安な様子を見せた事がありました。
あまり動かず、ケージの床に置いてあるパネルヒーターの上でペタンコしている事が多くなった月ちゃん。
・・・少しの間様子を見て分かった事は、実は体調が悪かったのではなく、あまりにパネルヒーターが温かくて・気持ちが良くてリラックスしていたのでした。
3歳だものね。
ヒメウズラの男の子の場合、折り返しといった所でしょうか。
元気一杯でも、少しずつ年は取って行っているようです・・・。
そんな月ちゃんの、普段は元気一杯な姿を動画に撮ろうとしたのですが・・・?
最終的に撮る事が出来た動画をどうぞ。
↓
こちらも同じく、男の子のモカちゃん。
↓
モカちゃんも、相変わらず人見知りの怖がりさん。
普段、ケージの中ではリラックスしたり・の〜んびりくつろぐ可愛い姿を見せているモカちゃんですが、私達が近付いてケージを覗くと、途端に月ちゃんや砂浴び場の影に隠れたり・ウロウロソワソワ。
なかなかリラックスしている姿を動画や写真に撮る事が出来ません💧。
そんなモカちゃんの姿を動画でどうぞ。
↓
そんな、性格が正反対の男の子2羽ですが、とっても仲良しさんな所は、お迎えした当時と全く変わりがありません。
ヒメウズラによっては相性のマッチが難しく、同じケージで過ごしていると喧嘩をして流血沙汰・別居になってしまう事もしばしばだそうで・・・。
幸い、我が家にお迎えしたヒメウズラ達は、月モカちゃんも含めた初代からの5羽のヒメ達も、喧嘩で別居と言う子はいませんでした。
嬉しいですね❤。
そんな月・モカちゃんの仲良し動画もどうぞ。
↓
そうしてこちらは、紅一点女の子のましろちゃん。
先日、約1週間の抱卵を終えました。
↓
お迎えしてからの3年・あるいはこれまでの1年間を語るには、どうしても昨年10月26日に急死してしまった、同居鳥の茶子の事も語らなければならなくなります。
茶子がいなくなって4ヶ月が過ぎ、ましろも少しずつ1羽住まいに慣れては来たものの、ちょっとした時に思い出す事もあるようです・・・。
そんな、茶子が亡くなってから今日までの、ましろの動画をどうぞ。
↓ 動画の中に出て来た、↓の茶色い丸めたフリースの布。
こちらは初代3代目達がいた頃、同居していた2羽のうち1羽が亡くなってしまった時に使用した物になります。
茶色と白模様のパイドちゃんと言う子が亡くなってしまい、1羽寂しがった・残された子(チョコ)のために、色々と試行錯誤の末に落ち着いたのが、このヒメウズラもどきでした。
その子は就寝時など、いつもこのヒメウズラもどきに寄り添って過ごした、我が家ではちょっと思い出のある布でした。
取っておいて良かった〜。
そんなましろちゃん自身も、頭を天井に強く強打して、裂けてしまった皮膚を病院で縫って貰ったり・足を骨折して治療療養したり・ご飯を喉に詰まらせてしまったり〜と、病院のお世話になった回数は茶子よりも多かったかも・・・な、3年でした💧。
ここ最近は、軟卵トラブルが続いてしまった事もあり(今は落ち着きました)、これまで以上に健康管理に気を付けてあげたいと思う、この頃です。
そこに居てくれる事が愛おしい、ましろちゃんの姿を動画でもどうぞ。
↓
あっと言う間に3年の月日が経ちました。
今でも、元親さんに連れられて我が家にやって来てくれた日の事を鮮やかに思い出します。
そんなヒメ達も3歳と言う事で、ついつい考えてしまう事は「来年のこの日記を書く時には、3羽揃っているだろうか・・・」と言う事。
特に女の子のましろちゃん。
我が家の初代女の子は、長生きしてくれて3歳8ヶ月でした。
おめでたい「お迎え3年目」ではありますが、ついついそんな事も考えてしまう今日この頃。
後悔しないように、そこに居てくれるありがたさ・愛おしさを日々感じながら、精一杯のお世話をして行きたいと思う、今回、少し寂しくもなってしまった「お迎え3年目」日記でした。
そうして、ここには載せる事が出来なかった茶子。
この子にも沢山の思い出があります。
そんな茶子の思い出を、次回「思い出日記」として少し書きたいと思っています。
まだ書く事が出来ていない茶子の通院の様子など、まだまだこちらのブログには登場予定ですので、これからも宜しくお願いいたしますね。
最後まで読んでくださった皆様にも、心からの感謝をしつつ・・・。
有難うございました。
↓良かったら「おめでとう」のポチッを宜しくお願いします(日本ブログ村)。
左サイドにメールフォームを設置しました。お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能になりました。
・メールフォーム 携帯用:
- 〜再びTwitterタグに愛鳥達が参加。タグが流れて来ると思う事も・・・〜
- 〜Twitterの素敵なタグから。我が家のジャンボセキセイ達とその思い出〜
- 〜可愛い鳥さんのタグが流れて来て〜
- 〜実家へ送った桃で思い出すもの〜
- 〜たまに起こるハプニング〜
- 〜今日のくつろぎの光景とモカの様子〜
- 〜今日もマイペースなヒメウズラ達です〜
- 〜個性豊かなヒメウズラ達です〜
- 〜ケージ掃除の後の、我が家のヒメウズラ達のケージ内は・・・^^;〜
- 〜モカのここ最近の不思議な行動とおちり〜
- 〜可愛いヒメウズラの撮影は難しいです〜
- 〜朝起きたらビックリのケージ内と、そのヒメウズラ達〜
- 〜ヒメウズラ達の爪切りと冬支度〜
- 〜今日も変わらない1日を過ごす事が出来ました〜
- 〜今日は1日ゴオォ〜鳴きしていました〜
- 〜ヒメウズラ達が大好きなサラダ菜がピンチです〜
- 〜月ちゃん、どうしたの?撮影出来なかった事が残念です^_^;ーTwitterから..
- 〜ここ最近忙しくて、なかなかツイートも出来ませんが・・・ーTwitterから〜
- 〜今日も可愛い月モカちゃんです〜
- 〜いつものくつろぎ姿が愛おしい、ヒメウズラ達の写真動画〜
おむかえ記念日、おめでとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
もう3年になるんですね。 動画を見たら 卵6個もあったので なつかしいやら 本物のうずらの卵だ〜 と、ちょっとビックリしました。 これからの一年も、うずぼれさんとご主人と、みな鳥さんが元気ですごせますようにv(^ー^)v
> ゆいさん
コメントをありがとうございます。
本当に3年はあっと言う間ですね。
本物のうずらの卵です(*^^*)。
飼っていると当たり前に思える事も、喜ばれると「やっぱりそう思うよね」と、自分でも新鮮に感じたりも。
ゆいさんも、今年1年が穏やかでありますように(*^^*)。
3年目記念日おめでとうございます祝。
相変わらず素人の感想なんですが、「ヒメウズラってこんなに小さかったんだ〜。」と言うのが新しい発見でした(笑)。
モカちゃんが目が点になっていた動画を観て笑ってしまいました。可愛いですね。
ましろちゃんが、隣のゲージを見て不思議そうにしている写真にはしんみりしてしまいました。
ヒメウズラは、寿命が短いのですね。男の子で折り返し、女の子はもっと短い…。
少しでも長生きしてもらいたいと思います。
あんなに小さい鳥さんをアップで撮影するのは、大変かと思いますが次回も楽しみにしています。
> ちかぞーさん
いつもコメントを有難うございます。
ヒメウズラって、手の平に収まる位とっても小さいのですが、実はセキセイよりも体重が重く・個体によってはオカメく位ある子もいるんですよ〜。
個体にもよりますが、平均35g前後のセキセイに対して、我が家のヒメ達は一番小柄な子で60g位あるんです。
(オカメは75g〜80gとして、ちょっと一目の子で72gの子がいました)
実は、飼っている私にも、そのギャップが未だに信じられなかったりします^^;。
どうしても、見た目ではセキセイやオカメの方が体重もありますよね。
そんな不思議なヒメウズラです♪
沢山の動画も観てくださり有難うございます。
モカちゃんの「目が点」に笑っていただけると本望です(^^ゞ。
ましろのちょっとしんみりとした姿にも共感してくださって嬉しく思います。
これから先の事を考えると、ついつい寂しく感じたりもしますが、少しでも元気に長生きして貰えるようにお世話しますね。
そうしてちかぞーさんにも楽しんで貰えますように♪