こんにちは。
いつも来てくださり、有難うございます。
先日までの「ご注意情報」につきましては、混乱された方もおられたのではないかと思います。
改めてお詫びいたしますと共に、私自身も発信する情報に気を付けながら、これからもブログを書いて行けたら良いな、と思っています。
これからもご指導・お付き合いを宜しくお願い致します💦。
・・・そんな今回は、前回のシッティングから少し間を空けまして、再び鳥さん達のお預かり日記になります。
今回は、約2年ほど前にお預かりさせて頂いた、Kさんからの2回目のお預かりです。
昨年12月末に閉鎖になった、バードシッター制度の元会員様が飼い主さんです。
お預かりさせて頂く鳥さん達は、
1回目にも来てくれた、ジャンボセキセイのあおちゃん(女の子:5歳位)
↓
と、こちらも以前、来てくれた、ヒメウズラのひめちゃん(女の子:3歳半位)
↓
(ちょっと2羽の年齢が曖昧です💧。確認させて頂いた限りでは、こちらの年齢位かと。)
そうして、こちらは我が家初訪問の、マメルリハの蘭丸ちゃん(男の子:9歳位)
↓
我が家でお世話するのも初めてです。
ちょっと疲れたかな?大人しいので遠くから、そっと撮らせて貰った写真なので、ケージ越しです。
↓
多分、前回以来久し振りのお泊りだと思うので、飼い主さんが帰られた後、まずはラックで落ち着いて貰う事に。
すっかりお預かりの鳥さん用定位置になったラックです。
「特にどの子とどの子を隣り合わせに〜」と言うご指定は無いそうなので、
@:ラック上段にマメルリハの蘭丸ちゃん、A:ラック下段左側にジャンボのあおちゃん、B:右側にヒメウズラちゃんを並べて様子を見てみました。
↓
・・・が、我が家に来た時は、大人しいながらも小さな声が聞こえ、少し動き回っていた気がする蘭丸ちゃんが、何だか寂しそう・・・・?
一ヶ所で大人しくなってしまいました。
反して、ジャンボのあおちゃんは、1羽で良く鳴き・動いています。
ひめちゃんも、年齢もあって疲れたのか、真ん丸になって動きません。
・・・と言う事で、少し様子を見た後に、お次は@:ラック上段左側にあおちゃん、A:右側に蘭丸ちゃん、B:ラック下段にひめちゃんとお引越しを。
↓
すると途端に、とっても小さな声で鳴き、ご飯を食べ始めた蘭丸ちゃん。
変わらず賑やかに鳴いているあおちゃんが、見える所にいてくれると安心するようですね❤。
↓
飼い主さんのお宅には、他に鳥さん達(オカメ・ウロコ・セキセイ)が8羽、普段は計11羽の大家族なので、きっと賑やかな環境なのでしょうね🎵
他の鳥さん達は、別宅でお預かりです。
下段で1羽になったひめちゃんも、特に気にする様子は無さそう、と言う事で、今日の所は3羽共にこの場所で落ち着いて貰う事にしました。
「落ち着くまでは放鳥しないで様子見だね。」なんて、飼い主さんとお話していたのですが、あおちゃんはよく鳴いてリラックス。
そのうち、「ビービー・ギャギャギャ」、セキセイ特有の抗議音(?)に変化。
「出てみる?」とケージ出入り口を開けると、少し固まったものの、直ぐに差し出した手に乗って出て来ちゃいました。
- そうして、換羽でツクツク一杯の頭〜体全体を、私達の肩や手の上でほぐしほぐし。
「あらまぁ、物怖じしないのね。」
↓
写真では見えにくいかも知れませんが、頭が凄いツクツクなんです!ほぐしてあげたい!!
↓
30分位遊んで貰って、「今日はここまでね。」
- そんなあおちゃんの様子を見ながら、ケージでリラックスしていた蘭丸ちゃん。
Kさん:「この子は私にしか慣れていなくて、他の人(主人)には噛むんです・・・。」「放鳥
は難しいかも知れないですね。」「大好きなヒマワリりの種だと、手から食べ
てくれるので、まずはひまわりの種をあげて仲良くなってみてくださ
い。」「無理に放鳥しなくて良いですよね。」
「でも、ご主人さんには、何だか直ぐに懐きそうな気がします。」
私:「そうでしょうか💦。」・・・主人は、(慣れ具合を見せて貰うために)お試しで蘭丸ちゃんをケージから出し、飼い主さんの肩に乗せつつ打ち合わせをしている飼い主さんと私の横で、飼い主さんの肩に乗った蘭丸ちゃんに興味津々
。
途中、一度飛び立った蘭丸ちゃんが、主人の前をヒラリ。
乗ったのは私の肩の上でした。
「無理には出さないようにしようね。」「ちょっと様子見ね。」
蘭丸ちゃんのケージ出入り口をそっと開けると、少し止まり木で様子を見ながら、でも思っていたよりも早く、自分からケージの外へパタタタタ・・・。
慣れない場所で止まる所を探しながらも、最終的には私の肩へ(不時)着地。
その後は、私と主人の腕を行ったり来たり、毛繕いもカキカキカキ。
↓
Kさん:「ガブッと行きます。」との事で注意もしていたのですが、多分まだお疲れの蘭丸ちゃんは齧る事も有りませんでした。
「そろそろ入ろうか」とケージの前まで誘導しても、「嫌〜」と飛んで行き、最初に出たあおちゃんよりも長い時間、お外でリラックスしてから、「嫌々」しながら入ってくれたのでした💦。
↓
・・・そんな2羽が、今回初放鳥を楽しんでいる間ずっと、ひめちゃんはお疲れなのか、床にペタッと伏せて目をシバシバ。
あまりに動かず、ケージの床に隠れて見えなくなってしまうので、「大丈夫かな?」とドキドキハラハラ。
Kさん:「この子はもう年齢も年齢なので・・・。」「動く時は凄く動くし、お散歩の
時も素早いんです。」(お散歩する時は、我が家の子同様、要注意です!)
「でも、普段もケージの中ではこんな感じなので、心配しないで大丈夫です
よ。」
ヒメちゃんだけ保温器具持参でした。
私:「もしかして寒いのかな?」−保温器具をポチッとな。
「ケージ周りがスカスカで肌寒そう。」−ケージに薄いタオルをフワッとな。
「少し動き出した🎵」「前面も半分位、ビニールで覆ってみようか。」−ビニール
もパサッとな。
少しずつ動き出し、就寝前にはご飯も食べてチョコチョコ。
安心して見ていられるようになりました。
気温と相談しながら保温をして行きたいと思います。
↓
・・・ここまで、相変わらず長くなってしまいましたが💧、これから3週間のシッティングの始まりです。
今回は長期お預かり・途中で塗装工事が入るためバタバタ。
その、一番不安な工事過程の間は、1週間ほどTさん宅で預かって頂く用意。
我が家の子達は別室で避難、お迎えと残りの日程のシッティング。
ブログの更新も、本当にマイペースで書いて行きたいと思います。
いつも、最後まで長々とお付き合い下さり、本当に有難うございます。
心からの感謝をしつつ・・・。
↓良かったら「これからだね。」のポチッを宜しくお願いします。(日本ブログ村)
↓こちらも参加しています。良かったらついでにポチッとお願いします。
- 〜うずらちゃん達が6回目のショートステイに来てくれました〜
- 〜うずらちゃん達が5回目のショートステイに来てくれました〜
- 〜4回目のショートステイと思い出のケージの貸し出しと〜
- 〜うずらちゃん達との再会と3回目のショートステイと〜
- 〜無事にショートステイを終えて〜
- 〜うずらちゃん達が2回目のショートステイに来ました〜
- 〜15回目のお預かり 6日目〜8日目最終日日記〜
- 〜15回目のお預かり 2〜5日目日記〜
- 〜15回目のお預かり 1日目日記〜
- 〜14回目のお預かり 5〜7日目最終日日記〜
- 〜14回目のお預かり 3〜4日目日記〜
- 〜14回目の預かり 1〜2日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 9〜11日最終日日記〜
- 〜13回目のお預かり 7〜8日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 5〜6日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 4日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 3日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 2日目日記〜
- 〜12回目のお預かり 4日目最終日日記〜
- 〜12回目のお預かり 3日目になりました日記〜
ラックのポジションって難しそうですね。一番上、真ん中、一番下、人間でも気になりますもの(^^)鳥さんも同じですよね。
> ちかぞーさん
コメントを有難うございます。
あまりこだわらない子もいれば、寂しい子・落ち着かない子などもいるようですね。
慣れていない部屋でもあるからだと思いますが・・・。
鳥さんは本来、群れの鳥なので、やぱり同じ違う種類でも一緒にいる方が安心するのかも知れないですね、