​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 
  1. 鳥のトリコ〜何から何まで「鳥がポイント」〜
  2. ■BIRDSITTERS体験記
  3. 〜2回目のシッティング 4日目日記〜

2017年08月18日

〜2回目のシッティング 4日目日記〜

こんにちは。
今日も来てくださり、有難う御座います。
早いもので、シッティングも折り返しになりました。
そんな今日18日は、前回に続いてシッティング4日目日記になりますセキセイインコ黄
ここに来て、ちょっとしたドッキリ事件が起こりました💦

※)今回はお腹(排泄腔)・糞写真が数枚含まれています。
苦手な方はスルーされて下さいね。
また、状況説明のため、いつも以上に長くなっています。

今日の朝は、寝坊をせずに7時半起床
いつも通り、放鳥しながらケージの掃除・野菜とお水の交換。
私:「ちょっと、いつもより糞のサイズが大きいかな・・・?」
前菜の時間です。
今日もチミチミ食べてくれるポーちゃんです。
                  ↓

1 朝の前菜小松菜を食べるポーちゃん.JPG

お野菜はあまり食べないドリちゃんは、伸び〜をしてくつろいでいます。
私:「今日はあまり飛び回らないんですね。」
(逆光のため、ピントが合わずボケています💧。)
                  ↓

2 ドリちゃんは伸び〜.JPG

私:「じゃあ、ニンジンもどうぞ。 」
ニンジンは好んで食べてくれるドリちゃんと、少しチミチミ食べてくれるポーちゃんでした。
                  ↓(ポーちゃん)

3 ニンジンをチミチミ ポーちゃん.JPG

今朝も朝はゆったりのんびり。
今日はあまり飛ばず・トコトコ動かず、ケージの上でくつろいでいます。
(上:ポーちゃん、下:ドリちゃん)
                     ↓

4 2羽で待ったり.JPG

私:「お腹が空いたかな?」
ケージの下(餌箱の定位置)を見るドリちゃん。
                    ↓

5 キーホルダーで遊ぶドリちゃん.JPG

羽毛は初日ほど抜けなくなりましたが、まだ頭ツクツクさんで毛繕いを念入りにするポーちゃん。
                     ↓

6 毛繕い中ポーちゃん.JPG

私:「トイレットペーパーの穴が気になるの?」
主人が向けたトイレットペーパーの穴に顔を入れて覗く、ドリちゃん。
私:「あまり狭い所を覗くと発情してしまうから、ほんの少しね💦。」
                  ↓

7 トイレットペーパの穴に興味がある?ドリちゃん.JPG

・・・そんな、のどかないつもの放鳥時間を過ごした後は、ケージに入って朝ご飯
今日も良く食べました。

仮眠中、2羽共に大人しく待っていてくれて、午後14時半からは、お昼・2回目の放鳥時間です。
放鳥を始めてすぐ、ドリちゃんの様子に何気ない違和感を・・・ 目
糞をしようとしているのですが、尾羽を上げるくらい力んでいるのに糞が出てきません。
その様子を見て一瞬ドッキリ恋の矢
私:ドリちゃん、今、お尻から何か赤いものが見えませんでしたか? 💧
「まさか、脱腔!?
 
慌てて主人に保定して貰い、ドリちゃんのお尻を確認。
脱肛はしていませんでしたが、何だかお腹(排泄腔)辺りが膨らんでいます
触れると、卵がある時ほど硬くは無く・脂肪よりはちょっと硬い感じ。
                     ↓(羽毛をよけて見た写真)

8 ドリちゃん 糞が出なくてお腹をチェック.JPG

シッティング前の通院診察で「ちょっと体重が増えて、脂肪が付きました。」とは聞いていたけれど・・・。
この膨らみは脂肪と言うよりも糞詰まりで張っているような感じです。
思わず、腫瘤で自力排便が出来なくなった、亡きくららちゃん圧迫排便の補助をしていた頃を思い出しました。

と、とりあえず、TさんにLINEでご連絡をして、直ぐにかかりつけ医にも電話で指示をガーン
幸い、かかりつけ医の診察時間が始まった頃でした。

15時10分〜
私:「先生、お預かりしているTさん宅のドリちゃんが、糞が出なくて力んでいます。」
 :「力んでいる時に、一瞬脱肛がのような赤い物が見えたような気がするんです
   が・・・。💦
先生:「糞が出にくいのでしょうね。」
  :「とりあえずお水かぬるま湯をゆっくり飲ませて、糞を柔らかくしてあげて下さ
   い。」
私:「もしそれで出なければ・・・。」
先生:「出ますグッド!。」
私:「脱肛してしまったらどうしたら良いでしょうか?」
先生:「大丈夫、2時間位で出ます。まずは脱肛しないために、糞を柔らかくしてあげ

て下さい。」
私:「分かりました💦。」

15時15分〜
・・・とりあえず元気なドリちゃんは、(当たり前ですが)喉が渇いていないので自分からは飲んでくれません。
主人に保定をお願いし、スポイドで少しずつ・数滴、口ばしの隙間からお水を入れて飲んで貰いました。
嫌がって・顔をプルプルしながらも何とか飲んでくれました💧
合わせて移動用ケージに入れて体重を量ると、34.4g
初日とそれ程変化はありません。

移動用ケージの金網に張り付いているドリちゃんのお腹を横からパシャリ。
・・・急いでいるので、ピントが合っていません。
横から見てもお腹は張っているように感じます・・・。
                  ↓ 

9 横から見た写真 ちょっと膨らんでいます.JPG

5時45分〜
私:ひらめき電球そ、そうだ。茹でたニンジンを食べようか。」
 :「少しお水を垂らして、水分多めのニンジンを食べて貰おうか。」
                  ↓

10 水分多めのニンジンを.JPG

ドリちゃん:数口食べて「これ、いつもと違うのえー。」
予想通りではありますが、水分多めのニンジンはお口に合わないようです。
とりあえずケージに戻る時間。
糞をしたら分かるように、床を綺麗に掃除をして、放鳥終了

本鳥はお尻が気になるものの至って元気、フォージング用ガチャ玉を転がして、シードをポリポリポリポリ。
食べ終わると再度、「出して」と、出る気満々です笑い泣き
                     ↓

11 糞は出ないけれど、出る気満々.JPG

お腹のアップ。
羽毛の上からでも、何とな〜く膨らんでいるよね・・・?
                  

12 正面からはそれ程膨らんでいるようには見えず.JPG


私:「と、とりあえず、夕方の放鳥時間までに糞が出てくれるといいね、ドリちゃん。」
・・・思わずネットで脱肛時の対処の仕方」を検索してしまいました。

それまでの間に、TさんからLINEで返事が届き、やり取りを。
Tさん:「普段から糞をする時は力む方なので、大丈夫ですよニコニコ。」
    :「可能でしたら今日は、いつもより長めに放鳥して貰えませんか?運動を沢山
すれば出るかと。」
私:「了解しました。」「今日はちょっと夜更かしして貰って、沢山遊んで貰いま
グッド!。」

そうして18時
ドキドキ・3回目、本日最後の放鳥を。
私:「さぁ、今日は無礼講だ〜クラッカー。」
・・・と、ふとケージの床を見ると、大きな糞が1個。

「出た〜!!」

焦って、ドリちゃんを出す前に床を引き出し、確認しようとする私と、「まずは出してあげるのが先だろう💧。」と主人。
元気に出て来たドリちゃんとポーちゃん。
そうして改めて確認する私。
思わず定規で測ってしまいました爆  笑
1.5cm、結構大きい・・・ですよね?
                  ↓

13 待望の糞発見.JPG

体が軽くなったのか、ドリちゃんは狭い部屋中を飛び回っています🎵
ようやく臨時の遊び場(棒を置いただけの止まり場)にも行ってくれました。
                  ↓

15 体が軽くなって元気なドリちゃん.JPG

ポーちゃんも、ドリちゃんが飛び回るようになったのが嬉しいのか、大きな声でご機嫌鳴きを🎵
ポーちゃんには、ドリちゃんがいつもと違うって分かっていたんだね。

思いっきり飛び回った後は、昨日と同じく遅い時間だったため、2羽共に「お腹空いたよ〜。」
急いでご飯の準備をしている間に、ペレットを。
お腹が空いているので、ポーちゃんだけでなくドリちゃんも、いつも以上に沢山食べてくれました。写真はペレットを食べたあと、手の上でそのまま毛繕いをしてくれているポーちゃんです。                        ↓

14 ペレットガツガツ ポーちゃん.JPG

ドリちゃん:「でも、やっぱりシードがいいの、早く頂戴。」

18時55分にケージに戻って夕ご飯を。
2羽共に、気持ち良い位食べてくれて、食べ終わった後はドリちゃんが「出ます。」アピール。
私:「今日はもう遅いから、明日、沢山遊ぼうね。」💦
そうして19時15分、お預かりしてから一番遅くなった就寝でした
Tさんにもご報告を。

現在、21時半
そうっとケージを覗くと、水のみ場の前と、いつもと違う所にいましたが、床には1個、新しい糞が落ちていました。
とりあえず、自力で糞が出てくれて良かった〜爆  笑
私:「今日は時々、覗いて様子を見させてね。」

それにしても糞が出にくくなった原因って何だろう?
私:「部屋が狭くて、思いっきり飛び回れなったから?」
Tさん:「普段自宅でも、飛ばずに・私の周りをまとわり付いている事がありますので、そんな事はないと思いますよ💦。」

環境の変化や、その時々の僅かな体調変化も勿論あるとは思いますが、それでもやっぱり、我が家であまりアチコチ行って遊ぶ事が出来なくて、腸の活動が落ちてしまったのかも・・・と思ってしまいます。
私:「よし、明日からもっともっと遊んで貰うぞ
  :「飛び回って・キーホルダーを落として・たっくさん遊ぼうね

・・・それにしても、やっぱり何度お預かりしても、最後に無事にお渡しするまでは、何が起こるか分かりませんね
今日、からあまり飛ばなかったり・糞がいつもより大きく感じたのは、糞詰まり(?)の兆候だったのでしょうね・・・。
あと数日、改めて気を引き締めたいと思います💦

Tさん、ご心配をお掛けしました。
先生もお忙しい所、電話に出て下さり有難う御座いました。
皆様も、ここまで長い文章を読んで下さり、有難う御座いました
感謝致します。

↓良かったら「あと少し、しっかりね。」のポチッを宜しくお願いします。
(日本ブログ村)

    


↓こちらも参加しています。良かったらついでにポチッとお願いします。
blogram投票ボタン 

posted by うず惚れ at 22:03 | Comment(4) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
2017年08月19日 23:09 (mixiから)

完全に詰まってしまったかと思ってビックリしましたねー
ちゃんと排泄できて本当によかったです!
皆さん、4日目お疲れ様でした!
問題なく無事 終わりますように…
Posted by S at 2017年08月28日 03:34
2017年08月20日 01:46 (mixiから)

> Sさん
 
私も脱肛かと思って、本当に驚きました。
お腹が張って・出したくても出せない姿を見るのは辛いですね・・・。
代わってあげられたらよいのですが。

何が原因なのか、単なる環境変化なのかが心配です。
1度お預かりして大丈夫だったから、なんて油断は出来ないですね。
やっぱり、、いつ何が起こるか分かりません。

あと少し、無事にお渡し出来ますように・・・。
Posted by うず惚れ at 2017年08月28日 03:36
2017年08月27日 22:11 (mixiから)

毎日お疲れ様です。専門用語ではないと思いますが、「脱肛」とはどんな症状なんでしょうか(・・?)。ブログを拝見したら、すごく危険な状態なのは、なんとなくわかったのですが…。教えて頂ければ幸いです。
Posted by ちかぞー at 2017年08月28日 03:37
2017年08月28日 02:46 (mixiから)

>ちかぞーさん
コメントを有難う御座います。
鳥さんで言う脱肛というのは、肛門から腸が出てしまう状態の事を言います^^;。

糞や卵が出にくくて力んだ時に、腸の一部が排泄腔から出てしまい、お尻から赤い物体が見える状態になります。
状態によっては、卵にくっついて卵管が出てきてしまう卵管脱などもあります。

良かったら下に(主に卵管脱になりますが)画像がありますので、ご覧になって見て下さいませ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3+%E8%84%B1%E8%82%9B&hl=ja&rlz=1T4GGNI_jaJP535JP535&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjr6rnX-vfVAhVFNJQKHQbKCocQsAQILQ&biw=1116&bih=630

私も昔〜し、飼っていたセキセイが、卵と一緒に卵管が出てしまう、卵管脱を起して病院へ駆けつけた事がありました(>_<)。
脱肛を起した子はいませんでしたが、卵管脱とほぼ同じような状態と思って頂けると良いかと思います。
Posted by うず惚れ at 2017年08月28日 03:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。