​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 
  1. 鳥のトリコ〜何から何まで「鳥がポイント」〜
  2. L鳥・インコ本
  3. 〜愛鳥家さんの愛読書(?)、新刊が発売になりました〜

2014年03月06日

〜愛鳥家さんの愛読書(?)、新刊が発売になりました〜

こんにちは、うず惚れです。
今回は久し振りに鳥グッズ=鳥の漫画本のご紹介です。

すでに13巻まで出ている鳥の漫画本なので持っている方も多いのではないでしょうか?

文鳥をずっと飼っている漫画家さんの描く、「文鳥様と私」シリーズ
その最新刊、「
文鳥様と私 14」がついに発売になりました〜♪

実は鳥を飼った年数や数は多いですが、文鳥さんだけは一度も飼った事が無い私。
フィンチ類に関しては未知の世界そのものでした。

・・・が、この「文鳥様と私」を購入するようになってから、飼った事は無いけれど「文鳥さんとの生活ってこんな感じなのかなぁ」なんて想像を膨らませつつ、毎回新刊が出るたびに購入して楽しませてもらっていました。

この漫画本は「文鳥さんとの日常生活」を面白おかしく読む事が出来るだけでなく、闘病生活に関する内容も多いので、鳥さんの病気に関する情報誌としても参考にしていた私です。
・・・そんな方も多いのではないでしょうか?

そんな今回の新刊、「文鳥様と私 14」ですが、読んで驚いたのが、私が現在闘病介護しているジャンボセキセイと同じ経験談が載せられていた事でした。

これまでもこちらの日記でジャンボセキセイが、「病気で自力で糞をする事が出来なくなった」「圧迫排便の方法を教わった」と言った内容を書かせて頂いたと思います。
こういう経験は「誠文堂新光社 コンパニオンバードの病気百科」といった鳥の病気本では見た事が有りますが、あまり見聞した事が無いので、「特殊な経験・ケース」あるいは「あまり書かれることの無い経験」なのだと思っていました。

誠文堂新光社 コンパニオンバ...

誠文堂新光社 コンパニオンバ...
価格:3,360円(税5%込、送料別)

・・・が、それと同じ経験談が今回漫画本の中で描かれており、「多くは無くても鳥さんにはある事なんだぁ・・・」とビックリさせられたのでした。
ジャンボセキセイと文鳥さん、あるいは医師によって方法が違うのか、私がかかりつけ医から教わり行っている方法とは違ってはいましたが、確かに「自力で排便できなくなった子への補助=排便の仕方と経験談」だったので、思わず読みながら「分かる、分かる〜^^;」と思ったりも・・・。

そんな面白くも、時には役に立つ情報として、時には涙あり切ない事有り〜な、内容の漫画本。
これまでずっと買ってこられた方はもちろん、まだ一度も読んだことの無い方も、是非、「 文鳥様と私 14」を手にしてみては如何でしょうか?

 【新品】【書籍・コミック 青年コミック...

【新品】【書籍・コミック 青年コミック...
価格:756円(税5%込、送料別)

文鳥様と私 14ー楽天市場での購入はこちらから
文鳥様と私 14 (LGAコミックス)ーアマゾンでの購入はこちらから。

同時にこちらも発売されています♪



 

↓良かったらポチっとしてね。
にほんブログ村  にほんブログ村

posted by うず惚れ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | L鳥・インコ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック