注)今回は肛門のアップ写真が数1枚掲載してあります。
こんにちは。
少し前に現在闘病中の子、ジャンボセキセイのくららちゃんの近況を掲載しました、その後の日記です。
その時の闘病状況では、「自力で糞をする力が無くなりつつある」「フォーミュラー・水分給仕で腸に刺激を〜」といった事を掲載させて頂きました。
電話でかかりつけ医に事情をお話しすると、「糞を出しやすくする方法が有りますよ。」との事。
早速電話口で教えて貰ったのですが、これがなかなか電話では難しく「何とかやってみます」と電話を切りました。
私のイメージでは人と同じく「お腹をなでる」「肛門周りの皮膚をさする」=マッサージというものでしたが、上手くいきません。
当然糞も出ません^^;
当日は早朝に1回糞をしただけなので、その糞を検査用に保存持参しつつ、「この分だと実演で糞もして貰えるかも♪」と思ったのですが・・・。
残念ながら尿のみでただけで糞までは出るほど溜まってはいなかったようです(;_:)。
・・・ただやはり「糞を出す方法」は電話口で聞き・イメージしていたものとは違いました^^;。
本を読んだら「圧迫排便」というものが掲載されてあり、その名の通り「肛門の穴を開いてあげて・お腹を押して糞を出してあげる」というマッサージとは別物だったのです。参考資料コンパニオンバードの病気百科ーこちらにも詳しく掲載してあります。今は手元にある愛読書本です。
●楽天市場はこちら
かかりつけ医も「どうやって説明しようか。」「自分の鳥を連れて行って見せようか。」「ぬいぐるみで分かるかしら?」と迷われたそうです(^^ゞ。
・・・これではどんなにマッサージしても出ないはずです。
それでも本鳥を連れて行くことが出来たので実演して貰えたのですが・・・。
先にも書いた通り尿だけだったのですね・・・(^^ゞ。
折角本鳥がいたので私も保定しつつやり方を手取り足取り教えて貰ったのですが、思ってよりも難しく、「うず惚れさん、保定・保定が垂直になるように〜」「握ぎコロ状態になってますよ〜(^^ゞ」と、最後までOKを頂く事は出来ませんでした(^^ゞ。
「肛門を塞いでいた尿が出たので帰宅後に糞が出るかもしれませんね。」ーかかりつけ医談。
私達にしてみたら、よく見るそのお尻の張り具合は「凄い張っている状態」に思えて、毎日「出るか・出ないか」とハラハラしていたのですが、本当に「張る」という事はもっとパンパンになった状態の事を言うようですー(後日知る事に・・・)^^;。
帰宅後、3〜4時間待っても、「本鳥は出したくて仕方がないようでも出ない〜」といった状態だったのでOKがもらえなかった私ですがやってみる事に・・・。
結果出ました〜!!特大な糞が(^^ゞ。
かなり大きな糞が飛び散り、お腹はペタンコ状態。
「こんなに沢山の糞がお腹に溜まっていたの!?」というのが感想です。
あまりの凄さに暫くは主人と出た糞を茫然と眺めていました。
一度大量に溜まった糞を出したからでしょうか?
その後は自分で小〜時には特大糞まで小まめに自分でもするようになり、圧迫排便で出してあげたのは今のうち1週間のうち4回だけとなっています。
(毎日する事を覚悟していたので嬉しいです(*^_^*))。
先生に報告するとそれはもう喜んでくださいました!!
(念のため、糞の消化を助ける消化器官を活発にする薬も頂いたのですが、使用せずに済んでいます♪)
糞をすればそのうに溜まったエサも下りてきて空腹感が出るのか、糞後は真っ直ぐにエサを食べに行きます。
・・・長年沢山の子を看病し・看取っても来ましたが、糞を人工的に出す〜という介護はこの子、くららちゃんが初体験でした。
mixiでも反響があり、「圧迫排便」の仕方を写真入りで記載した次第です。
次回こちらでも圧迫排便のやり方を、その次は糞の状態写真を掲載したいと思います。
あらかじめ予告しておきますので、(特に)糞のみ写真がダメな方はスルーして下さいね(^^ゞ。
まだまだ闘病日記も介護も続きます(^^ゞ。
本鳥も頑張ってますよ〜!!にほんブログ村
にほんブログ村
- 〜モカちゃんが眠りにつきました。旅立ちの前の出来事〜
- 〜モカちゃん、往診での診察を受けました〜
- 〜モカちゃん、開口呼吸が本格的に始まりました〜
- 〜今日も1日を通して少しの開口呼吸が見られたモカちゃんです〜
- 〜モカちゃんの、朝の開口呼吸にドキドキです〜
- 〜モカちゃん、寂しそうです〜
- 〜月ちゃんが眠りにつきました〜
- 〜今日もご飯を食べてくれた月とモカです〜
- 〜今日はちょっぴり調子が良さそうだった月とモカです〜
- 〜その後の月ちゃんの様子と診察結果について〜
- 〜その後のモカの結果と月の状態について〜
- 〜月とモカの様子に一喜一憂する毎日です〜
- 〜眠っている事が多い月と少しハイテンションなモカ〜
- 〜心配だけれどゆっくりと穏やかな時間が流れています〜
- 〜最終的なバリアフリーケージと購入した物〜
- 〜月モカちゃん、セカンドオピニオンへ行って来ました〜
- 〜月もモカも頑張っています〜
- 〜月モカちゃん再々度の病院へ行って来ました:診察結果ー補足〜
- 〜月モカちゃん再々度の病院へ行って来ました:診察結果ー3〜
- 〜月モカちゃん再々度の病院へ行って来ました:診察結果ー2〜