​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2021年12月31日

〜モカちゃんのすっかり良くなった姿と今日の2羽の様子です〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

Twitterのブログへの転記はいつも日付が変わってからになってしまうので、昨日の出来事になります😅

幸いにもその後悪化する事は無く、今日はほとんど足を上げる事も・ピョコタン歩きをさせる姿も見せる事はありませんでした。

体重は予想通り少し落ち、30日が一番減った51.9g。
モカが52gを切ったのは、元親さん宅から我が家にお迎えした、まだ生まれて1ヶ月〜の頃の事でした😱

足を痛める前は大体53〜54gをで安定していたので、数日で2g位の減少でしょうか。

💡月が左足を痛めた時には1ヶ月で約2.3g減少。

ようやく治りかけた所で右足を痛めた時は翌日に1.9gも減り、その後治るまで緩やかに・でも少しずつ体重は減って行き、最終的に3.5gも減った57gでストップ。
2ヶ月でおよそ7.7gも減ってしまったのでした💦

それでも月の場合、もう少し体重が減っても良いダイエット中。

健康診断で獣医師にお話しした時にも、「まだ大丈夫ですよ。」「それ程急激ではありませんよ。」と言われ、まだ少しゆとりをもって様子を見る事が出来ていたのですが、モカは「今の体重をキープ〜あとほんのちょっぴり減っても大丈夫な標準体格」との事だったので、「これ以上減ったら・・・」という気持ちで、毎朝体重を量る時間がドキドキでした。

そんな今日はちょっぴり増加して52g。
まだまだ安定するまで油断は出来ませんが、このまま病院のお世話になる事なく過ごせそうなので、少しだけホッとしています😅

そんな今日の2羽は、1日ずっとゴオォ〜鳴きと雄叫びしていてとっても賑やかな我が家でした😋

来月14日で6歳になる月モカちゃんが、これからも少しでも穏やかに過ごしてくれたらと願うばかりです。

上差し昨日ブログ「〜新しいペレットのお試しと、仕切りの最終形状に挑戦ですーTwitterから〜」で、新しいペレットの分量を1gと記載していましたが0.5gの誤りでした。
失礼致しました💦

いつも最後まで読んで下さりありがとうございます。
こんなブログですが、これからもよろしくお願い致します🌷

↓良かったら「良かったね」のポチッをよろしくお願いします


左サイドにメールフォームを設置しました。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能になりました。



posted by うず惚れ at 22:55 | Comment(2) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

〜新しいペレットのお試しと、仕切りの最終形状に挑戦です〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

今年もいよいよ残す所あと1日となりましたね。
我が家はいつもと変わらず平常運行です

そんな今日は、昨日も書かせていただいた新しいペレット、「リトルバード セレクションプロ セキセイインコ用(楽天市場)を早速お試ししてみる事になりました。

目が見えにくいモカが、普段食べ慣れた「イースター社 インコセレクション トータルペレット(楽天市場)」に警戒しないように、まずはほんのちょっぴり1g0.5gからのスタートです🍚

袋を開けてみると、トータルペレットと大きさはほとんどで、色はちょっぴり濃い目の粒が目に入って来ました。
「これだけ同じだったら食べてくれるかも。」
あとは味ですね上差し
(画像は↓ツイートをご覧下さいませ。)

幸いにも今の所は、月モカ共に違和感なく容器から食べてくれています。
そうして就寝前にはほぼ完食😄

明日以降も同じ1g0.5gにしようか?
もう少し増やしてみようか?
いずれにしても食べてくれて良かったです✨

そうしてペレットとほぼ同時進行でお試しを始めたのが、クリアファイルのバージョンアップ化💦

こちらも同じく目が見えにくいモカが、ゆっくりミルワームを食べられるようにと試行錯誤中でした。
網に入れたクリアファイルも上手に潜って来てしまうようになった月。

このままでは月にもモカにも、せっかくのミルワームタイムがストレスになってしまう・・・。
という事で、クリアファイルを最終形状にバージョンアップ

月が潜ってしまう砂場にある隙間部分を、紙を付けて潜れないようにしました。

昨年、月が気管炎症状を起こして病院へ行く事になった際に、初めて別居させた時に設置した仕切りの「簡易クリアファイルバージョン」です。
(画像は↓ツイートをご覧下さいませ。)

本格的な別居ではないので、月が潜って来なくて・モカがゆっくり食べられる時間を作る事が出来れば良し、という事で。

月にはちょっと可哀そうですが、最終形状のお陰でモカはた〜っぷり時間をかけてミルワークを食べる事が出来るようになりました。
かなり見えにくくなってきたモカの目では、1匹のミルワームを口にくわえる事にも時間が掛かります😣
💡(一口で食べられるように、1口分を小さく小分けにしています。)


ここ最近は、ミルワームを摘まんで差し出している私の指がミルの色と似ているのか、私の指を突っつく事が多くなりました。

「モカの右目が見えにくいかも?」と気付いてから病院で白内障と確定するまでは、まだ左目がそれほど濁っていなかった事もあり、それほどミルワームを食べる事に支障は感じられませんでした。
ですが、左目の濁りが進行して上手く食べられなくなるまでには、本当にあっという間に進んだような気がします。

見慣れた容器に入れてみたり・ミルワームと区別出来て見えやすい色を床に敷いてみたり。
モカがどういう方法であれば口にしやすいか、これからも色々と試行錯誤して行きますね

いつも最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
↓良かったら「頑張ってね」のポチッをよろしくお願いします🌷


左サイドにメールフォームを設置しました。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能になりました。

posted by うず惚れ at 22:55 | Comment(0) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

〜その後のモカちゃんと新しいペレットと迷っている事と〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

この所、月とモカの闘病日記が続いています💦

モカの左足ですが、最終的に病院での受診は見送りました。
今日も少し左足を浮かせる姿は見られたものの、歩く事も・足を伸ばしたりする事も出来ている様子です

月が左・右足をそれぞれ痛めた時にも、ピョコタン歩きはしつつもモカと同じように足を動かす事は出来ていて、レントゲンで骨折などの明らかな問題は見られませんでした。
なのでモカも、「骨折とは違うかな?」
そんな風に思っています

昨日よりはその様子も良さそうで、寒波到来の中で病院へ連れて行き・月のように診察後に再度・酷く足を痛めても〜と思い、このまま様子を見る事になりました。

かかりつけの動物病院は今日が年内最後の診察日。
足の他に内科的な原因があれば、また違ってくると思います。
今の所は骨折ではなさそうなので、このまま少しずつでも良くなってくれればと願います

そんな今日は、我が家のヒメウズラ達に新しいペレットを購入してみました。
前から気にはなっていた「リトルバード セレクションプロ セキセイインコ用(楽天市場)」
これまでラウディ以外で補助的に入れていた、「イースター社 インコセレクション トータルペレット(楽天市場)」の別商品です🍚

同じ位なのにたんぱく質が少し少な目です。
(↓のツイートにも画像を掲載しています。)

「これは試してみようかな」という事で、地元で販売している店舗も見つけたので、今回お試ししてみる事になったのでした。

モカは白内障で目が見えにくい分、いつも食べているペレットに別の物が入っているのを知り・口に合わなくて不信感を抱かせてしまっても大変なので、ほんの少しずつ挑戦してみようと思います😉

☝️そんな中で、現在一つ検討している事は、バリアフリー仕様にするかどうかという事。
月が足を痛めていた時は、パネルヒーターで出来る段差には布を敷いて段差をなくしたバリアフリー仕様にしていたケージです。
月の足が治ってからは、元のケージ仕様に戻していました。

「モカの目が見えにくい今、段差がない方が過ごしやすいかな?」
「段差があると怪我をしないかな?」
「再度バリアフリーにした方が良いかな?」
そんな事を考えています。

ただ白内障だと分かってからのモカを観察していると、(私の気のせいかも知れませんが)どうやらモカは「この段差を越えると(上ると・下りると)ご飯が・お水が・秘密基地(モカにとっての就寝場所)がある」と、段差を目印にしているようにも思えるのですね・・・👀

段差を作る事も取る事も簡単ですが、バリアフリーにした時にケージ内で迷ってしまったら?
そんな事を色々と考えたりしています。

頭で色々と考えていても仕方が無いので、どうなるかは「まず試してみなければ分からない」のですが・・・😅
今はモカの足が良くなる事を優先して、足が回復した時には一度試してみようかなと思いながら見守っている私でした。

ゆっくり少しずつ、月とモカの様子と相談しながら、これからも少しでも過ごしやすい環境を整えて行けたら良いなと思います。

長文でしたが最期まで読んで下さり、ありがとうござます🌹
↓良かったら「頑張ってね」のポチッをよろしくお願いします。


左サイドにメールフォームを設置しました。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。

↓こちらからも、可能になりました。


posted by うず惚れ at 22:55 | Comment(0) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

〜モカちゃんの左足、その後〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます

病院へはいつでも行けるように準備しつつ、1日様子を見る事になりました。

幸いにもモカは、少し左足を上げてはいるものの
  • 足は床に着いている。
  • 今日はよくホバリング(天井に頭が付くのでは、と思う程飛ぶ事も。)
  • 1日、月と一緒に雄叫びも、
といった様子でした

足を上に上げたり・ピョコタン歩きの程度の差こそありますが、昨日とそれ程の変化は無く、少なくとも悪化している様子はない印象です。

足の上げ具合、びっこを引いてピョコタン歩きする「程度だけ」で言えば、月が足を痛めた時の方が痛々しさも動きも悪かったように思います

と言う訳で、今日1日は病院へは連れて行かず、もう少し様子を見る事にしたモカです。
今季最大の寒波も来ているので、寒い中で連れて行く事も心配ですしね。

💡ただ今は、まだバリアフリー仕様にする必要はないかな、とも思えます。

❗一つだけ要注意な事は、月の時と同じく足を痛めて暫くは食欲体重が落ちたのと同じように、今日のモカの体重もダウン
足を痛める前に53.7gだった体重は、今日は52.6g。
1gの減少です。

就寝前の食事量も少なく、ちょっと多めに残っていました。
まだ大きな変化はありませんが、月も緩やかに減少して行ったので、モカも少し減少するかもと思っています😶

明日以降もよくよく注意して様子を見て行きたいと思います。
年末でもあるので、「おかしいな」と思った時は早めに病院などへの行動を、とも。

💡余談:

・・・月もそうでしたが、足を痛めている時ほどよくホバリングしているような気がします。
足に違和感があっての行動なのか、ゆっくりしか動く事が出来ないので気分転換(?)なのか。
不思議です😅

↓良かったら「モカちゃん、頑張って」のポチッをよろしくお願いします🌷

左サイドにメールフォームを設置しました。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能になりました。



posted by うず惚れ at 22:55 | Comment(0) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

〜モカが左足を痛めた様子です〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

12月に入り、モカの左目白内障に続いてい左目の薄っすら白い濁りも急激に進行しつつあるこの頃。
日々、モカにミルワームを食べて貰うための試行錯誤が続いています。

モカにミルワームを食べて貰うため〜というよりは、モカにゆっくり食べて貰うため、と言った方が良いのかも知れません😅

月がケージを半分に仕切った柔らかいクリアファイルに続いて、金網入りのクリアファイルも上手に潜り、モカの所へ来てしまう。
ほんの数日でクリアしてしまった月です💦

そんな今日も、月は早々にミルワームを食べ終わると、当たり前のようにスルリとファイル下を潜ってすり抜けて来てしまいました。

それも今日は1度だけは無く、これの繰り返し。
すり抜けては戻し、戻してはすり抜けての繰り返し。
どうやら月は「ここを潜ればモカの所へ行ける」と覚えてしまったようです😂

本当に賢いです💦

💡そんなモカには今日から、育ったこれまでの大きなミルワームではなく、まだ成長中の小さな細いミルをあげてみる事に。

「小さいから逆に見えにくいかな・・・?」
そんな風にも思っていたのですが、どうやらモカにはこちらの方が千切りやすい様子で、夫の手から上手に食べる事が出来ました。

これからは小さな物を食べようね、と一安心。
「次のミルワームを〜」とふと夫は容器に・私は月の様子をと目を移し、再びモカに目を向けると・・・👀

そこにはさっきまではいつも通り、普通に立って歩いていたモカが、左足を体一杯まで上げていたのでした😨
歩く時もピョコタン・ピョピョコ歩き。

ミルワームもお代わりせずで、とりあえずミル時間は中止。
直ぐに仕切りを外して月の元へ。

💡年内の予約は一杯でしたが、骨折の可能性も疑って直ぐにかかりつけの動物病院へ電話。
診察時間内であれば診察の合間に急患扱いで診て下さるとの事で一安心。

幸いにも、始めこそ左足をずっと上げて伏せて休んでいたモカでしたが、時間の経過と共に
  • 左足で頭を掻く
  • 左片足で立ち、右足でも頭を掻く
  • 左片足で立ったまま、長い右足ストレッチ伸び
  • ご飯・サラダ菜・お水は食べる。飲む。移動する
と、色々な仕草を見せてくれたモカでした。

今はまだ、足を軽く浮かせてピョコタン歩きではあるものの、大分足指を床に付ける事が出来るようになりました。

足の上げ方や程度の差はありますが、以前月が左足を痛めた時の様子に似ているかも知れません
だとすれば骨折ではなさそう・・・かな?

目が見えにくくて足を滑らせたり・引っかけたりして痛めたのでしょうか・・・。

鳥の骨折治療は、骨折してから2〜3日しかありません。
とりあえず今日1日は様子を見ます。

そうして、1日よくよく注意して観察していましたが、その後もモカは食べて・ピョコタン動いて・ホバリングして・雄叫びもして〜と、色々な仕草は出来てはいました😶
明日また足の様子や体重を量ってみて、病院へ連れて行くか検討したいと思います。

目が見えにくくなると色々な思いがけない事も起きて来ますね・・・。

↓良かったら「良くなると良いね」のポチッをよろしくお願いします🌷


左サイドにメールフォームを設置しました。
お問い合わせ・ご連絡等はこちらからよろしくお願い致します。
↓こちらからも、可能になりました。




posted by うず惚れ at 22:55 | Comment(0) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする