​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2019年03月16日

〜11回目のお預かりまとめ日記〜


こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

前回、〜茶子ちゃん2歳9ヶ月 思い出日記〜を書かせていただいた前日から、11回目の鳥さんのお預かりが始まりました。
飼い主様はこれまでと同じT様、お預かりする鳥さん達もセキセイインコのポーちゃんとオカメインコのガオちゃんの2羽ですセキセイインコ黄オカメインコ

これまでは、飼い主のT様にお預かり中の様子をお伝えするため、割と定期的に書かせていただいていた「お預かり日記」ですが、お預かりももう11回を数えるまでになりました。
鳥さん達もすっかり我が家に慣れてくれて、特に大きな変化も無く・安心して見ていられるようになったので、今回は定期的な更新をお休みです。

6日間のお預かり期間中2日程、私の通院日も重なったので、
今回は、3月10〜15日までの5泊6日の様子をまとめ日記にしましたニコニコ
ひらめき電球Tさんとは毎日、LINEで様子をご報告させていただきました。

これまでのお預かり中のほとんどが、換羽で頭ツクツク状態のポーちゃんは9回目のお預かりでは珍しく、全身フワフワな状態だった訳ですが・・・?
今回は再び、頭ツクツク状態でのお泊りでした💦

それでも朝晩の放鳥時は、ガオちゃんよりも先にケージから出し、朝日が出ていればご機嫌モードに入る事も早かったポーちゃんは、今回珍しく、なかなかケージから出て来ませんでした。
手を差し出しても乗る気配はほとんど無く、ケージの中でネムネムまったりしている姿が、今回のお預かりの特徴でしたぐぅぐぅ
                 ↓ 

33 ガオちゃんとケージの中にいるポーちゃん.jpg

私がケージの掃除をし始めてから、ようやく出て来る事が多かったポーちゃんですが、一旦出て来て・朝日が眩しい日はご機嫌鳴きが止まらなくなる、陽気な鳥さんでもあります。
・・・そんな訳で、朝に撮ったポーちゃんの写真のほとんどは、ケージの中でネムネムしている写真になった今回です。
そうして、そんなポーちゃんのケージにお邪魔したりするガオちゃんも・・・爆  笑
                 ↓

32 ポーちゃんネムネム.jpg

対してガオちゃんはいつも通り。
何故か、朝一番(のみ)に笑点の歌を一通り歌った後は、「ビャ〜ビャ〜」呼び鳴きをしてみたり・秘密基地を探し回ってみたり・主人の肩の上でまったりしていたりのマイペース音譜
                 ↓

34 秘密基地をさがすガオちゃん.jpg

前回のお預かりで、飼い主様が持って来てくれた「ガオちゃん用秘密兵器のフリースの布」
これがあれば、常にご機嫌状態だったガオちゃんでしたが、今回は何故か「この布、嫌い」でやって来ましたびっくり
朝一番の笑点の練習の時のみ、この布に向かいますが、それ以外は「嫌々。来ないで〜ドンッ」。
・・・布を見せただけで、後ずさりして逃げて行くガオちゃん。

続きを読む
posted by うず惚れ at 22:54 | Comment(2) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月11日

〜茶子ちゃん2歳9ヶ月 思い出日記〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

無事に「生まれて3年目」「お迎え3年目」を迎える事が出来、日記にも書く事が出来た我が家のヒメウズラ達。
今も変わらず仲良く元気&産卵が始まった3羽です

そうして今回は、「お迎え3年目」では書く事が出来なかった、昨年10月26日に急死してしまった、我が家のもう1羽のヒメウズラ:茶子ちゃん思い出日記になります黄色い花
                  ↓

茶子 加工写真.jpg

16年1月14日に、元親さんのお宅でヒメウズラの雛ちゃん達9羽が産まれた時、我が家に「里子に」というお声をいただきました。

我が家の諸事情で、「これ以上鳥は増やさない」と心に決めていたものの、その雛ちゃん達のあまりの可愛さに、我が家に迎える事になったヒメ達です。

当初、いきなり4羽もお迎えする事には不安もあり、最後の最後まで茶子をお迎えするかどうか迷っていた事がありました💦
迷いに迷って・「ましろちゃんの同居鳥になってくれるといいな」と、最終的にご縁でお迎えする事になり、茶子と名前を付けて我が家の子になったのでしたおねがい
宝石赤詳細は
〜我が家に来て1年になりました〜をご覧くださいませ。

全体が綺麗な茶色の虎縞模様に、口ばしの下〜喉と胸〜お尻までが薄っすら白い羽毛がチャームポイントの茶子でした🎵
                  ↓

茶子 加工写真.jpg

恐らく、上記サイトに掲載した卵写真は、これまでの産卵の色から茶子の卵
産まれて2ヶ月、我が家に来て2週間で初産卵
その後も、定期的に産卵・抱卵を繰り返すましろとは異なり、茶子はあまり抱卵する事無く、よく卵を産む女の子でした💦

1年後の17年5月10日に初軟卵を産み、その後28日にも軟卵を続けて産んで、ヒメウズラの女の子の産卵について、色々と考える事になったのもこの頃でしょうか。

旗初代にして我が家の初ヒメウズラ(女の子:うららちゃん)は、卵トラブル知らずだったので・・・。

これまでは、茶子よりも早く病院のお世話になる事になったましろに付き添い、
地元の獣医師に健康診断に連れて行っていましたが、初めて遠くのかかりつけ医の元へ健康診断に行ったのも、この辺り(17年6月12日)でした・・・。
未だにこの時の日記も書く事が出来ず・・・照れ💦

それでも、突然真剣抱卵に入ってご飯も食べず、とても心配してウズラ飼いの先輩達にアドバイスを求めた事も・・・
そうしてアドバイスを求めた後、割と早く真剣抱卵が終わりもした茶子でした笑い泣き

ましろちゃんが大好きで、寂しがり屋の茶子ちゃん。

ましろの怪我や・時には抱卵で別居している時には、寂しさから普段以上にコリコリナデナデさせてくれる、我が家で一番人慣れもしていた茶子ちゃん
                  ↓

茶子 加工写真.jpg
続きを読む
posted by うず惚れ at 01:38 | Comment(4) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

〜ヒメウズラ達、我が家に来て3年目になりました〜

こんにちは。
前回の更新から、少しの間が空いてしまいました。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

少し前に、〜ヒメウズラちゃん達、3歳になりました〜を書かせていただいた我が家のヒメウズラ達ですが、先月2月28日に、今度は我が家へお迎えして3年目を迎える事が出来ましたおねがい
なかなか書く事が出来ず、ここまでずれ込んでしまいましたが、ようやく「お迎え3年目」日記を書く事が出来ました💦

宝石緑写真と共に、少し長めの動画も複数掲載しています。
お時間のある時に、ゆっくりご覧になっていただけますと幸いです。

1月14日に「産まれて3年目」を迎え、今回2月28日の「お迎え3年目」。
我が家には2つの記念日があるヒメウズラ達です🎵
幸い、約1ヵ月半と、それほど日が経っていない事もあり、無事に3羽揃って3年目を迎える事が出来ました。

今回もお馴染み、男の子の月ちゃんチューリップ黄
                  ↓

1 2018_12_20 20時28分 少し元気の無い月ちゃん.jpg

元気一杯がトレードマークの月ちゃんですが、実は昨年12月中旬に「体調悪い?」と、少し不安な様子を見せた事がありました。
あまり動かず、ケージの床に置いてあるパネルヒーターの上でペタンコしている事が多くなった月ちゃん。
・・・少しの間様子を見て分かった事は、実は体調が悪かったのではなく、あまりにパネルヒーターが温かくて・気持ちが良くてリラックスしていたのでした笑い泣き

3歳だものね。
ヒメウズラの男の子の場合、折り返しといった所でしょうか。
元気一杯でも、少しずつ年は取って行っているようです・・・。

そんな月ちゃんの、普段は元気一杯な姿を動画に撮ろうとしたのですが・・・?
最終的に撮る事が出来た動画をどうぞ。
                  ↓


こちらも同じく、男の子のモカちゃんチューリップ紫
                  

6 どうしても奥にいるモカちゃん.jpg

モカちゃんも、相変わらず人見知りの怖がりさん
普段、ケージの中ではリラックスしたり・の〜んびりくつろぐ可愛い姿を見せているモカちゃんですが、私達が近付いてケージを覗くと、途端に月ちゃんや砂浴び場の影に隠れたり・ウロウロソワソワUFO
なかなかリラックスしている姿を動画や写真に撮る事が出来ません💧

そんなモカちゃんの姿を動画でどうぞ。
                  ↓


そんな、性格が正反対の男の子2羽ですが、とっても仲良しさな所は、お迎えした当時と全く変わりがありませんニコニコ
ヒメウズラによっては相性のマッチが難しく、同じケージで過ごしていると喧嘩をして流血沙汰・別居になってしまう事もしばしばだそうで・・・。

幸い、我が家にお迎えしたヒメウズラ達は、月モカちゃんも含めた初代からの5羽のヒメ達も、喧嘩で別居と言う子はいませんでした。
嬉しいですね

そんな月・モカちゃんの仲良し動画もどうぞ。
                  ↓

続きを読む
posted by うず惚れ at 21:35 | Comment(4) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする