​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2019年02月26日

〜素敵な贈り物が届きました〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

前回、鳥さんの10回目のお預かりを終えてから1週間ちょっとが経ちました。
今月28日は、前回〜ヒメウズラちゃん達、3歳になりました〜で書かせていただいたヒメウズラ達の、今度は「お迎え3年目を迎えました」日になります。
本当に年月が経つのは早いものですね・・・ニコニコ

今月に入ってから、同じウズラ飼いのお友達の方々のお宅で、鳥さん達が相次いで体調を崩された様子をブログで拝見し、とても心が痛む思いでいます。
季節的なものもあるのでしょうか・・・。

そんな我が家も、唯一の女の子になったましろちゃんが、続けて産卵トラブルを起こしてしまったり、ちょっとドキドキハラハラする日々を送りましたガーン

これまでずっと安産だったましろちゃん。
思わず、昨年10月に亡くなってしまった茶子の事を思い出してしまい、トラブルを起こす度に、かかりつけの先生に電話やFAXでご相談させていただいたり・・・と、ちょっとプチパニックになってしまった私でした。

幸い今は落ち着きつつあり、現在は抱卵中のお母さんをしてます💦
                   ↓

IMG_7250.JPG

そんな不安一杯の所へ、私の気持ちを察してくださったかのように、お二人から素敵な贈り物が届きました。

続きを読む
posted by うず惚れ at 21:58 | Comment(4) | ■頂き物:鳥グッズギャラリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

〜10回目のお預かり まとめ日記〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。
前回の更新から、少しの間が空いてしまいました。

前回、〜ヒメウズラちゃん達、3歳になりました〜を書かせていただいた、丁度その日2月9日から15日までの6泊7日で、これまでと同じくTさんから10回目鳥さんのお預かりをしていました。
今回のお預かり日記は、「ゆっくりマイペースで」と思っていたものの、まさか1度も書く事が出来ず、更にお預かり終了後、こんなに遅れて書く事になるとは思ってもいなかった私です💦

今回のお預かり中やその前後に、我が家のヒメウズラが1羽、軟卵などの卵トラブルを起こして、かかりつけ医に電話・FAXで何度かご相
談させていただいたり・私自身アレルギー性蕁麻疹がなかなか治らず(酷くなり)、お預かり終了後もずっと、強い薬を服用中・その影響で爆睡している事が多かったため、今日まで書く事が出来ませんでした💧

・・・という訳で、既にお預かりは無事に終了していますが、折角なのでまとめ日記として書いて行こうと思います。

既に10回目のお預かり。
すっかり我が家にも慣れてくれて、大体の生活リズムも遊び場所も2羽の性格特徴も、大体定着して来た鳥さん達。
それでも毎回、特に今回は、これまでとはまた違った姿を見せてくれた2羽の鳥さん達に、私も主人もいつも新鮮な気分にさせられますニコニコ

まずはセイインコのポーちゃんセキセイインコ黄
始めはとっても怖がりさん&遠慮がちさんでしたが、今ではリラックスしている姿を安心して見る事が出来るようになりました。
                 ↓ 

10 リラックスポーちゃん.jpg

少しずつ我が家に慣れてくれて、いつしか朝日さえ入れば、1日中ご機嫌鳴きをしてくれるようになったポーちゃん。
前回はご機嫌鳴きが止まらず、私達が仮眠中も「ポーちゃんってこんなにお喋りする子だったんだ」と思う位、ご機嫌鳴きをしている事も多かったポーちゃんでしたが、今回の仮眠中はとても大人しく、一緒にネムネムしながら待っていてくれましたぐぅぐぅ

仮眠が終わり、私達が姿を見せると途端にご機嫌鳴きが止まらなくなります。
ご機嫌で沢山鳴いてくれるセキセイちゃんの声が、部屋一杯に聞こえるというのは良いものですね音譜
ケージに足をかけてご機嫌な、こんなポーちゃんの姿も見られた今回でした。
                 ↓ 

6 カメラ目線ポーちゃん .jpg

これまでは、一定時間の放鳥が終わる頃には「お腹が空きました」とアピールして、ご飯を入れると、自分からケージに入って行ってくれる良い子さんでしたが、今回は珍しく、「お腹は空いているんだけれど、まだ入りたくないかなぁ」という姿も見せたポーちゃん。
ガオちゃんが先にケージに入り・ご飯を食べている間も、ポーちゃんは外でウロウロ。
ケージの外からガオちゃんのケージに入っている小松菜をショリショリしてまでも、ケージに入りたがらない、珍しい一面も見る事が出来ました
                 ↓

14 外から野菜を食べるポーちゃん.jpg

そんな10回目のお預かり2月9〜12日(1〜4日目)までに撮った写真動画をまとめてみました。
良かったらご覧になって下さいませ。
                 ↓

続きを読む
posted by うず惚れ at 22:01 | Comment(2) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

〜ヒメウズラちゃん達、3歳になりました〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございまず。

ただ今、10回目の鳥さんのお預かりが始まったばかりではありますが、今日はお預かり日記はお休みさせていただいて、先にこちらを書いて行こうと思います。
写真・動画も沢山掲載していますので、お時間のある時に、ゆっくりご覧になっていただけましたら幸いです照れ💦

前回のポポ同様、約1ヶ月遅れでのご報告になりますが、先月1月14日に、我が家のヒメウズラ達が、元親さん宅で生まれて3年になりましたおねがい

ひらめき電球ここで一つ質問です。
下の写真には、何羽の雛ちゃんが写っているでしょうかはてなマーク
                  ↓

14 全部で何羽?.png

昨年10月26日に、4羽の兄弟姉妹のうちの1羽:茶子が急死してしまい、残念ながら3羽になってしまっての3年目ではありますが、それでも3羽が3年目を迎えてくれる事が出来ました。

茶子が突然いなくなってしまい、かなり寂しくもある今回ではありますが、それでも嬉しい3歳記念ですクローバー

まずは男の子組から。
我が家で一番好奇心旺盛の元気っ子月ちゃん
                  ↓

1 月ちゃん 全体写真.jpg

保定すると、力一杯足で蹴って抵抗してくれる元気パワーの持ち主の月。

決して人に慣れている訳ではありませんが、ケージ(金網)越しだと「これ以上近寄って来ない」と分かっているようで、好奇心一杯の顔でギリギリまで近付いてくれる子ですチューリップ黄
                  ↓

2 スマホに近付く月ちゃん.jpg

その、「怖いけれど興味もある」好奇心旺盛な丸い瞳が可愛くて、ついついケージを覗いてストーカー状態の私です照れ

そうして同じく男の子組のモカちゃん
月とは全く正反対の、かなりの怖がりさんです。
                  ↓

3 硬直モカちゃん.jpg

カメラを向けると、いつも月の陰に隠れるか・ケージの奥へと逃げてしまうので、なかなか写真を撮る事が出来ない子チューリップ紫

折角撮れた写真は、殆ど全てが「お尻が引いていて・目が点」という同じポーズになってしまいます💦
                  ↓

4 驚きモカちゃん.jpg

月が大好きなモカちゃんは、いつも月の後を付いて周り・時には好き過ぎて背中に乗っかってしまう事も多々ある、甘えっ子さんでもあります。

お陰で月の首筋の羽毛はちょっとオハゲさん💧
それでも、2羽共に激しい喧嘩は1度もする事なく、我が家に来てからずっと一緒の同居生活を送ってくれています音譜
                  ↓

5 月とモカちゃん.jpg

宝石ブルー月ちゃんとモカちゃんの性格の違いを、動画にまとめました。
良かったらご覧くださいませ。(約2分50秒あります)
                  ↓

そうしてこちらは、唯一の女の子になってしまった我が家のヒメ(姫)様ましろちゃんチューリップピンク

我が家に来てからずっと、定期的に産卵を3〜4日(個)−抱卵(休卵)4〜7日ー3〜4日休んで、また産卵・・・を繰り返しています💧
                  ↓

9 抱卵中のましろちゃん.JPG

これまで、ほとんど軟卵などは生んだ事が無い安産型ではありましたが、ここ最近、初軟卵や殻の薄い卵を生む事が数回程・・・。

出来れば産卵を抑えて欲しいと、元親さんに相談したり・かかりつけの先生にアドバイスを伺ったりと色々お試しを始めたばかりです💦

茶子ほど人に甘える事は無く、1羽でマイペースに過ごす事が多い子でしたが、茶子が亡くなり・1羽になって寂しい気持ちもあるのでしょうか・・・ショボーン
この所は、良くコリコリナデナデも大人しくされるようになったましろちゃんです。
旗ただし、発情しない程度に時々、ね^^;
                  ↓

11 スマホで切り取った画像 (2).jpg

宝石赤そんなましろちゃんのコリコリナデナデ動画をどうぞ。(約1分50秒)
スマホでの撮影後、角度調節(縦横変更)をしたため、動画が少しカクカク・精度の悪い部分がありますが、ご了承くださいませ💦
                  ↓


続きを読む
posted by うず惚れ at 22:19 | Comment(12) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

〜ポポちゃん、お迎え18年目を迎えました〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。
とても励みになっていますニコニコ

前回、お預かり最終日日記を書いてから、少しの間が空いてしまいました。
1月中、長期お預かりがあったり・私自身の体調が悪かったりで、こちらの日記を書く事がかなり遅くなってしまいましたが・・・。

先月1月3日に、我が家のオカメインコ:ポポちゃんが、ショップからお迎えして18年目を迎える事が出来ました爆  笑
                  ↓

3 お迎え時と変わらないポポ.jpg

昨年7月には、右目に白内障が見つかり、「いよいよ高齢鳥の仲間入り」なんて思わされたポポではありましたが、何とか左目までは白内障になる事無く、無事に18年目を迎える事が出来ましたクラッカー
ひらめき電球丁度写真の右目が白内障の方ですね。
                  ↓

2 18歳になったポポ写真.jpg

これまでも「お迎え○○年」日記を書く度に、お迎えした時にショップでの栄養不足から口ばしが変形していた事緊急入院した事などなど、色々な出来事を書いて来たポポちゃん。
特にお迎えする際は、我が家では「初めてお迎えするオカメちゃんの口ばしが変形!?」「育てられるかな?」なんて、不安を抱えつつのお迎えだったポポが、まさかこんなに長生きしてくれるとは思っていもいませんでしたラブラブ
ひらめき電球今でも下口ばしは変形したままです。
                  ↓

1 2019_01_17 19時35分 最近のポポ写真.jpg

人間で言えば高校3年生?
人間の年齢で言えば80歳位・・・
お婆ちゃん鳥ですねビックリマーク

ネットを色々と見ると、20歳を超えるオカメちゃんもチラホラといて、「凄いなぁ」と思わされると共に、「どんな年齢でも良いから、何事も無く・少しでも平穏快適に生活して欲しいな」と思わされるこの頃でしたおねがい

・・・そんなポポに、先日、長期お預かりをした鳥さんの飼い主さんからお土産を頂いたポポ(とヒメウズラちゃん達)。
とりきち横丁さん(札幌店)で購入された赤キビ穂フォニオパディぷぷのビスケットハコベの種といった食べ物から、コルク片天然コルクといったオモチャまで。
オカメインコのガオちゃんのお試し用に購入された物を、我が家にもとお裾分けして下さったのでした
                  ↓

14 高木さんからのお土産.jpg
続きを読む
posted by うず惚れ at 21:00 | Comment(6) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする