こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございまず。
ただ今、10回目の鳥さんのお預かりが始まったばかりではありますが、今日はお預かり日記はお休みさせていただいて、先にこちらを書いて行こうと思います。
写真・動画も沢山掲載していますので、お時間のある時に、ゆっくりご覧になっていただけましたら幸いです
💦
前回のポポ同様、約1ヶ月遅れでのご報告になりますが、先月1月14日に、我が家のヒメウズラ達が、元親さん宅で生まれて3年になりました
ここで一つ質問です。
下の写真には、何羽の雛ちゃんが写っているでしょうか
↓
昨年10月26日に、4羽の兄弟姉妹のうちの1羽:茶子が急死してしまい、残念ながら3羽になってしまっての3年目ではありますが、それでも3羽が3年目を迎えてくれる事が出来ました。
茶子が突然いなくなってしまい、かなり寂しくもある今回ではありますが、それでも嬉しい3歳記念です
まずは男の子組から。
我が家で一番好奇心旺盛の元気っ子:月ちゃん。
↓
保定すると、力一杯足で蹴って抵抗してくれる元気パワーの持ち主の月。
決して人に慣れている訳ではありませんが、ケージ(金網)越しだと「これ以上近寄って来ない」と分かっているようで、好奇心一杯の顔でギリギリまで近付いてくれる子です
↓
その、「怖いけれど興味もある」好奇心旺盛な丸い瞳が可愛くて、ついついケージを覗いてストーカー状態の私です
そうして同じく男の子組のモカちゃん。
月とは全く正反対の、かなりの怖がりさんです。
↓
カメラを向けると、いつも月の陰に隠れるか・ケージの奥へと逃げてしまうので、なかなか写真を撮る事が出来ない子
折角撮れた写真は、殆ど全てが「お尻が引いていて・目が点」という同じポーズになってしまいます💦
↓
月が大好きなモカちゃんは、いつも月の後を付いて周り・時には好き過ぎて背中に乗っかってしまう事も多々ある、甘えっ子さんでもあります。
お陰で月の首筋の羽毛はちょっとオハゲさん💧
それでも、2羽共に激しい喧嘩は1度もする事なく、我が家に来てからずっと一緒の同居生活を送ってくれています
↓
月ちゃんとモカちゃんの性格の違いを、動画にまとめました。
良かったらご覧くださいませ。(約2分50秒あります)
↓
そうしてこちらは、唯一の女の子になってしまった我が家のおヒメ(姫)様のましろちゃん
我が家に来てからずっと、定期的に産卵を3〜4日(個)−抱卵(休卵)4〜7日ー3〜4日休んで、また産卵・・・を繰り返しています💧
↓
これまで、ほとんど軟卵などは生んだ事が無い安産型ではありましたが、ここ最近、初軟卵や殻の薄い卵を生む事が数回程・・・。
出来れば産卵を抑えて欲しいと、元親さんに相談したり・かかりつけの先生にアドバイスを伺ったりと色々お試しを始めたばかりです💦
茶子ほど人に甘える事は無く、1羽でマイペースに過ごす事が多い子でしたが、茶子が亡くなり・1羽になって寂しい気持ちもあるのでしょうか・・・
この所は、良くコリコリナデナデも大人しくされるようになったましろちゃんです。
ただし、発情しない程度に時々、ね^^;
↓
そんなましろちゃんのコリコリナデナデ動画をどうぞ。(約1分50秒)
スマホでの撮影後、角度調節(縦横変更)をしたため、動画が少しカクカク・精度の悪い部分がありますが、ご了承くださいませ💦
↓
続きを読む
posted by うず惚れ at 22:19
|
Comment(12)
|
■鳥のここがポイントー鳥バカ日記
|

|