​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2019年01月25日

〜9回目のお預かり 13日〜16日目最終日日記〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

前回の更新から少し間が空いてしまいましたが、今回はお預かり日記16日(13日目)〜19日(16日目最終日)の更新になります。
長いようであっと言う間だった16日間のお預かりは、途中思いもよらない体調不良になったり・TSUBASAの講座へ出席したりと色々とありながらも、先日1月19日に終了し、無事に飼い主さんの元へと、鳥さん達をお返しする事が出来ましたニコニコ

ですが、その後私が体調を崩してダウン。
お預かり日記最後の更新が、約1週間遅れになってしまいました
体調不良に関しては、私自身の闘病日記〜アレルギー性蕁麻疹の強烈発症!?〜
をご覧くださいませ。

これまで短期間のお預かりに際しては、可能であれば私自身の通院日をずらしたり・変更したりして、お預かり期間中は、出来る限り自宅にいる事にしていた私でした🏠
旗こちらは飼い主さんの希望ではなく、留守中に何かあったら不安、と言う私の独断希望です。

ですが今回はこれまでで最長の16日間
年末年始で病院が休院後の、年明け(今年初めて)の通院が重なる事もあり、さすがに今回は通院日をずらす事に限りがあったため、今回は、あえて通院日をずらさず、平常通りのスケジュールで生活する事にした、今回のお預かりでもありました💦

始めこそ、帰宅時間が遅くなってしまい、普段のお預かりの時には「お休みなさい」の時間に夕ご飯、という事もあったものの、その後は何とかリズムを掴む事が出来るように。
鳥さん達も、放鳥の時には小さな部屋で沢山遊び回り、お留守番・ケージの中にいる時間には大人しくケージの中で待っていてくれる、とっても良い子さん達でしたおねがい
これからも、通院日などをずらす事無く、通常通りのスケジュールの中でお預かりする事が出来そうです🎵

そんな2羽の4日間の様子を動画風にまとめました
4日間分と言う事で、少し長めになっていますが、良かったら可愛い鳥さん達の様子をご覧になってくださいませ。
旗ガオちゃんの呼び鳴きが入っています。音量にはご注意くださいませ💦
                   ↓

続きを読む
posted by うず惚れ at 20:33 | Comment(2) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

〜9回目のお預かり 8〜12日目日記〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

昨日に続いて今日も更新。
今日は、昨日までお休みしていたお預かり日記11日(8日目)〜15日(11日目)日記になります。

すっかり我が家にも慣れてくれた様子の2羽は、さすがに1週間〜も過ぎると、大体毎日の生活パターンも決まって来たような気がしますニコニコ

ポーちゃんは、これまでのお預かりと同じく、朝一番に、朝日が一杯に差し込むかどうかで、ご機嫌鳴きをするかどうかが決まります。
比較的快晴に恵まれた今回のお預かり期間中は、朝からご機嫌モード&ご機嫌鳴きが止まりません🎵

ただ一つ、これまでと違う所は、1日中すっごくご機嫌だと言う事。
朝日を浴びて・朝一番のご機嫌鳴きをした後は、比較的大人しくまったりと1日を過ごす事が多いポーちゃん。
ご機嫌鳴きをしても、ガオちゃんの鳴き声にかき消される位小さな声で鳴いているのが、我が家でのポーちゃんでした。

そのため、たま〜にTさんのお宅にお呼ばれに行った時には、大きな声でよく鳴いているポーちゃんを見て、
私:「ポーちゃんって、こんなに鳴く子なんですね。我が家ではこんなに鳴かないで
   す。」
と、Tさんとお話しする事が定番でした。

・・・が、今回のポーちゃん、とっても良く鳴いています音譜
1日中、放鳥中も・ケージの中にいる時も・私達が仮眠中で物音(テレビの音など)がしない中でも、ただただご機嫌鳴きをし続けてくれて、毎日ポーちゃんの可愛らしい鳴き声が部屋一杯に聞こえる、とっても癒される空間となっていますラブラブ

対してガオちゃんも、これまでとはちょっと違った姿を見せてくれています。
これまでは、発情中&ちょっと不機嫌中にお預かりする事が多かったので、比較的大きな声で「ビャ〜ビャ〜」呼び鳴きから始まり、呼び鳴きで終わる。
私よりも主人が大好きで、主人にベッタリ・コリコリされている事が多かったのですが・・・?

続きを読む
posted by うず惚れ at 03:22 | Comment(2) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月15日

〜愛鳥塾〜鳥との深い関係&新しい関係を目指して〜へ行って来ました〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。
とても励みになっています。

現在、鳥さんのお預かりをしており、今日1月15日お預かり12日目になります。
そんなお預かりと・預かり日記の最中ではありますが、前日1月13日に、名古屋で行なわれた認定NPO法人TSUBASAが主催する、愛鳥塾へと行って来ましたニコニコ
                  ↓

2019_01_1 愛鳥塾へ.jpg

今回の愛鳥塾は、TSUBASAで行なわれている里親会(MTB)についてのお話・希望者との仮登録面談と、「この子と仲良くなれるかな」と言うお話の、主に2つのお話から成る講演でした。

通常の里親会(MTB)の流れとバーチャルMTBの流れ:

通常、ショップなどから鳥さんをお迎えする場合、「人が」販売されている鳥さん達を見て、「この子がいいな」と選び・決めるのに対して、TSUBASAの里親会では「鳥が人を選らぶ」と言う、ショップと逆のコンセプトスタイルを取っている事は、これまでも聞いていました。
ですが、その理由については、「鳥と人との相性があるから」と、漠然と思っていたというのが本当の所でした。

色々な理由が説明されていましたが、その一つがとても印象深かったですニコニコ
「ショップで購入する鳥=主に雛」の場合、お迎えしたその時から飼い主さんと鳥さんとの関係がスタートし、これから先の信頼関係などを一緒に行動して築いて行く事が出来ます。
ひらめき電球ですが、TSUBASAで新しい飼い主さん(里親)を待っている鳥さん達と言うのは、既に「どこかで飼われていた鳥さん達」=これまでの飼い主さん達と築いてきた経験がある、と言う事

1からスタートするショップの鳥さん達と違う鳥さん達は、これまでの生活の中で培ってきた週間・性格・好き嫌い・得意不得意の好み・癖も思いもあります
お迎えする新しい飼い主さんは、それぞれの鳥さん達が培ってきたそうした事柄を、改めて「新しい飼い主さんのスタイルに合わせる・合わせ直させる」のではなく、「(相性も含めて)鳥さんに合わせる」と言う事なんですね。

その鳥さんが、これまでどういう環境で・どのように育って来たかを良く知るために、知ってなお、その鳥さんをお迎えしたいか・お迎え出来るかどうか、その鳥さんとのこれからを過ごして行く事が出来るのか、里親さんも鳥さんも、お互いの相性をよく見極めるために、TSUBASAの里親会では、仮登録後通常(関東県内は)最低でも3回、鳥を見に行く事が決まっている、と言う事が印象的でした。
(理由は他にもありましたが)

ひらめき電球バーチャルMTBは、手続きを少し簡素化して、1回ほど訪問回数を減らす(計2回)事で、関東県外の遠くから、鳥を・相性を見に行くためにかかる負担を少しでも減らし、「遠くにおられる愛鳥家の方でも里親になれる機会を作れたら・増やせたら」と言う思いの元で作られた、まだ出来てばかりの里親会だそうです。
ひらめき電球今回、私が参加した講演会で行なわれた里親会は、こちらのバーチャルMTBになります。

そうして、繰り返し訪問して行く中で、サイトで見て・仮登録をした時には「この鳥さんが良い」と思っていたものの、別の鳥さんと出会い・結果、別のご縁でその鳥さんをお迎えする事になったケースがある事、あるいは「どうしてもこの子をお迎えしたい」と思っていても、相性やお互いの事情でお迎えする事が出来なかったケースもある事、ご縁は最後の最後まで分からない事を知りました。

続きを読む
posted by うず惚れ at 23:33 | Comment(4) | ■鳥に関する情報・注意事項・備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月10日

〜9回目のお預かり 4〜7日目日記〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

前回のお預かり3日目日記から、少し間が空いてしまいました。
・・・実は私、ちょっとしたドジをしてしまいまして、体調不良で寝込んでしまいました笑い泣き
どんなドジをしてしまったのか・・・。
旗詳しくは、私自身の闘病日記:〜やってしまいました。薬は正しく飲みましょう^^;ーその2〜をご覧くださいませ💧

幸い、こちらの体調不良は、ブログを書いた時点でかなり落ち着いて来たのですが、その後こちらの影響か・全く別のものなのか、熱を出してしまって、そのまま延長で数日間寝込んでしまいました

私が寝込んでいる間、主人が頑張って愛鳥とお預かり中の鳥さん達のお世話をしてくれました。(感謝〜
ですが、これまでのお預かりではずっと、主人にベッタリだったオカメのガオちゃんが、寝込む前日位から、珍しく私にベッタリ。
鳥部屋から離れようとすると、後追いまでするようになりましたUFO

体調不良で寝込んでいる間、私は鳥部屋の隣=寝室で寝ており、鳥部屋と寝室の間には仕切り代わりのレースのカーテンを掛けていました。
・・・が、ガオちゃん、私が寝室に行く時から後追いをするようになり、横になってからも諦めず、カーテンの前をホバリング
何とか寝室に行こうと頑張っていました。

そうして、頭の良い鳥さんは、やがてカーテンの弛み部分に止まる事を覚え、そこから寝室側にヨジヨジする事を覚え、とうとう寝ている私の所まで来る事が出来るようになってしまいましたびっくり
その度に、ガオちゃんを撤収に来る主人。
撤収してはまた来るガオちゃんのイタチゴッコとなったのでした照れ💦

続きを読む
posted by うず惚れ at 22:17 | Comment(2) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

〜9回目のお預かり 3日目日記〜

こんにちは。
今回も見に来てくださり、有難うございます。

昨日に続いて今日1月6日も、お預かり日記3日目の更新です
今日は特に通院などが無く、無事に更新する事が出来ました。

お預かり中の生活リズムが大体決まってきた、今朝の起床も7時半
ポーちゃんはいつもと変わらず、ブランコに乗って「おはうよう」を。
いつも通り、朝日を浴びながら放鳥・くつろぎの時間を過ごしていたポーちゃんですニコニコ
                 ↓ 

9 朝日を浴びるポーちゃん.jpg

10 スマホを警戒するポーちゃん.jpg

そんな中、いつもと違う朝を迎えたのはガオちゃんです💧

・・・実はガオちゃん、Tさん宅では勿論ですがお預かり中の我が家でも、「お休みなさい」の準備の際、Tさん持参の「お休みカバー」をケージに掛ける準備を始めると、止まり木からケージ手前左隅の金網に移動・ヨジヨジと天井近くにへばりつく事が習慣になっています。

初めてお預かりした時は、「何時になったら止まり木に戻るのだろう」と ドキドキして、何度も様子を見た経験があります💦
それでもいつしか、止まり木にきちんと戻って眠っているので、これまでは特に気にする事も無く、ガオちゃんのお気に召すままにしてました。

・・・が、昨晩は、いつまで経っても止まり木に移動する気配(音)がしませんでした耳

昨晩は、私はいつも通りの昼夜逆転生活で、早朝4時まで起きていたのですが、一向に止まり木に戻る気配(音)が聞こえて来ません。
様子を確認しようと、遮光性カーテンを少しだけ開けて、お休みカバーをそぉ〜っとめくろうとするのですが、既にお休みカバーの隙間からは、変わらず金網にへばりついているガオちゃんのお尻(お腹?)がチラッと見えています目
カバーをめくると、勿論目の前に、へばりついたままのガオちゃんがいる訳で・・・ 笑い泣き

こちらは、朝の起床時に撮った写真です。
                  ↓
2 この姿でおはようガオちゃん.jpg

私:「とりあえず、疲れたら止まり木に戻るよね。」と、一旦起床まで仮眠。
・・・ですが、「おはよう」と、カバーをそぉ〜っとめくると、そこに変わらずガオちゃんが居たのでした!?
                  ↓

1 2019_01_06 07時42分 一晩中へばりついていたガオちゃん.jpg

まさか一晩、ずっとそこにへばりついていたのでしょうか・・・?
鳥さんってそんなに体力あるものなのかしら?
Tさんにもご報告しましたが、
Tさん:「朝起きた時にはよくやります。」「覗くと落ち着かず、金網にへばりつくので」
    「覗かず、放って置いた方が落ち着くと思いますニコニコ。」

・・・そうですよね、私が移動する音に気付かなかっただけで、きっと止まり木に戻っている事もありましたよね。
きっと、私が起きる際の目覚まし時計の音に気付いて、上ったんだよね?
そう思っていますが、覗こうとした時に、既に見えていたあのお尻は一体・・・💧
とりあえず今晩は、気になりつつも覗かないようにしていたいと思います💦
続きを読む
posted by うず惚れ at 23:10 | Comment(2) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする