​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2018年08月31日

〜7回目のシッティング 1日目日記〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

前回の日記でも書かせていただきました鳥さんのお預かりが、本日8月31日から始まりました。
これまでと同じく、Tさんからの7回目のお預かりになりますニコニコ
そうして今回も、Tさんには毎日の様子をLINEでお伝えしつつ、シッティング日記の方は、我が家のヒメウズラを優先させていただき、
出来る時に書いて行けたら、と思います。

今回の鳥さん達の到着は11時半
雨になるという予報でしたが、幸い雷が鳴るの中ではありましたが、無事にTさんの車から我が家へと運ぶ事が出来ました。

そうして、さすがにもう7回目と言う事で、鳥さん達もすっかり、移動にも・我が家にも慣れてくれている様子です。
我が家に到着して直ぐ、移動の疲れも何処へやら?
早速、放鳥タイムの始まりです🎵
前回からのお気に入りになった、ラック最上部です。
                   ↓

1 2018_08_31 12時40分23 7回目のシッティング光景.jpg

我が家でのお泊りは4回目となるガオちゃんは、真っ直ぐにお気に入りのラック最上部へ飛んで行って毛繕い。
環境変化にも、すっかり慣れてくれたようです爆  笑
                   ↓ 

2 ラック最上部で毛繕いガオちゃん.jpg

ポーちゃんも変わらず、少し怖がりさんではありますが、ガオちゃんの後を追って同じくラック最上部へ。
ガオちゃん(同じ鳥さん)がいてくれれば安心出来るようで、こういう所を見ると、複数飼いで良かったな、と思いますおねがい
                   ↓

3 エアコンの近くでまったりポーちゃん.jpg

今回もTさんが持参して下さった、ハシゴと放鳥中の豆苗バイキングコーナーです。
今回から新しく、「半熟キビ穂」も加わりましたひらめき電球
                   ↓

5 野菜バイキング場レイアウト−2.jpg

Tさんが帰宅された後は、1度ケージに戻って貰って、夕方の放鳥まで一休み
今回は、1日目だからか(?)、珍しく「出して」=呼び鳴きをする事も無く、大人しく待っていてくれたガオちゃんでした。
・・・天気が悪くて室内が薄暗かったからかな?

夕方の放鳥は17時15分から🎵

続きを読む
posted by うず惚れ at 21:32 | Comment(0) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月29日

〜初めてのうずらオフ会へ〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

前回の更新から、早くも3週間が経とうとしています。
鳥さんのお預かりが終わってからと言うもの、私自身の出来事も含めて、色々な出来事がありました。
旗私自身の出来事に関しては、自身の闘病日記:「8月は色々とありました:駆け足近況報告です^^;」をご覧下さいませ。

そんな中の8月14日(火)に、とても楽しみにしていた、名古屋うずらオフ会に行って来ましたニコニコ
その名の通り、ウズラ・ヒメウズラを飼っている飼い主さん達との、顔合わせ&お茶会です。

メンバーは、我が家に来てくれたヒメウズラ達の元親さんこうままさんとは2年半振りの再会、はーぴんさん蜜瓜(メロン)さんとは初じめましての計4人
人見知りの私は、前日の夜からドキドキでしたが、名古屋駅金時計前で待ち合わせたこうままさん・はーぴんさんも、別の場所で待っていてくださった蜜瓜さんも、皆さんブログから伝わるイメージそのままで、直ぐにウズラ話に花を咲かせる事が出来ました🎵

蜜瓜さんが待っていてくださった場所は、本日の目的の一つ
ハト好きなオーナーが、全国から集めた鳥グッズが沢山展示・販売されている、素敵な
ハトカフェです。
はーぴんさんのブログに、詳細な写真が掲載されています。)
こちらのハトカフェには、
鳥さんにちなんだメニューが盛り沢山で、どれを注文するか、から早速話が盛り上がりました音譜

私が注文したのは、クリームたっぷりアイスカフェラテ(キャラメル)。
ハトの形をした可愛いお皿に、しるこサンドが乗って運ばれてきました
                   ↓
 

1 鳩カフェで注文 アイスコーヒーウィンナー キャラメル.jpg

ここで、皆さん持ち寄ったお土産の交換会の始まりです
こちら、蜜瓜さんがくださったウズラ柄のお手製巾着の中には、愛鳥うずら:ういちゃん・ずいちゃん・しいちゃんの羽で作られたストラップが音譜
                   ↓

15  蜜瓜さんお手製の巾着.jpg
16 蜜瓜さんのお土産 ウズラの羽のキーホルダー.jpg

はーぴんさんは、こちらもお手製の握コロサイズ、我が家のましろちゃんがラブラブ
                   ↓
 

18 はーぴんさんのお土産 .jpg

何と、はーぴんさんは、皆さんが飼われている、それぞれのウズラちゃん達を作って来て下さったのでした。
我が家は白ヒメウズラのましろちゃんですよ〜。
                   ↓

19 はーぴんさんのお土産 手作りましろちゃん.jpg

ウズラの卵の絵が描かれたお菓子も添えられていました。
                   ↓

19-2 蜜瓜さんのお土産 手作り巾着袋とお菓子.jpg

こちらは、こうままさんの・同じくお手製の布巾着とお菓子音譜
                   ↓
 

13 こうままさんのお土産.jpg

14 手作り袋とお菓子.jpg

皆さん、手作りがとっても素敵で感動です!!

・・・そんな私は不器用で、手作りなんてとんでもありません💦
オフ会の打ち合わせで、「どうやら皆さん手作りされるらしい」、と分かって慌てた私に、主人が「作ってあげようか?」
主人が羊毛フェルトでミニサイズのスズメを作ってくれました笑い泣き
                   ↓

2 秀ちゃん手製羊毛スズメ.jpg

私はこの羊毛フェルトスズメにお菓子を添えて・・・。
急な話で、妹達家族が来ている中の合間合間に、チクチクと作ってくれた主人、
有難う〜
                   ↓ 

1 ウズラオフ会 お土産用羊毛スズメ.jpg

鳥カフェでお茶会の後は、ご予定のあった蜜瓜さんが次のランチ会場まで車で送ってくださり、今度は3人でのランチビュッフェへ。
蜜瓜さん、有難うございました〜ドキドキ

続きを読む
posted by うず惚れ at 21:29 | Comment(6) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

"軍鶏に生まれて。〜沖縄より愛を込めて〜”:アメブロからの転記になります。

まだまだ、保護や支援を必要としている場所は沢山あるようです...。

人が、自分がされたらどう思うだろう...。
本当に胸が痛みます... 。

posted by うず惚れ at 05:53 | Comment(9) | ■鳥に関する情報・注意事項・備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月09日

〜6回目のシッティングが終わりました〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

8月2日から始まった、Tさん宅からの6回目:鳥さんのお預かりですが、先日7日、無事にTさんへお返しする事が出来て、5泊6日のシッティングが終わりましたニコニコ
今回は、前もってお伝えしていましたように、我が家のヒメウズラの投薬が入ったため、シッティング日記は可能な時にとお伝えしていましたが・・・。
いやはや予想通り、初日と今回:最終日(後日談)しか書く事が出来ませんでした💧

ヒメウズラ=茶子の投薬自体は、本鳥も今の所は至って元気です。
投薬も、飲水に飲ませるお薬なので、お世話自体にそれ程掛かった訳ではありませんでしたが、とにかく暑かった!!です。

ほぼ毎日39℃と、これまで経験した事の無い猛暑日。
極力あまり点けない、苦手なエアコンを、就寝前のギリギリまでほぼ1日点けっ放しと言う、現在地に来て初めての生活を今も送ってます。
・・・体が付いて行きませんでした

という訳で、お預かりの鳥さんのお世話と・我が家の鳥達のお世話以外のほとんどの時間は、バタンキュ〜=体を休める時間になってしまい、お預かり日記の更新も、茶子の投薬生活日記に当てる事も出来ませんでした。

そん、な少し日にちが経ってしまいましたが、今回お預かりしていた間の鳥さん達の様子を、少しご報告させていただこうと思いますメモ

今回、セキセイ:ポーちゃんは6回目(1回目からオカメのガオちゃんは3回目(4回目からのお預かり。
気持ち的には慣れた鳥さん達のお世話、と言う事で、緊張する事はありませんでした。
そんな「鳥さん達はどうかな?」と思いつつのお世話でしたが・・・?

起床は大体7時45分前後、就寝は19時〜ちょっと遅めの20時と、これまで通り
ご飯の内容やお世話にも、特に大きな変化は無く、毎日を安心して過ごす事が出来ました。
これまでと違った幾つかの出来事の一つは、Tさんが2羽の大好きな豆苗を持参、ダイナミックに食べられるようにして下さった事爆  笑
                 ↓

7 2018_08_04 18時55分 豆苗を食べる2羽.jpg

私達も、たまにTさん宅へお邪魔した時に、そのダイナミックな食べ具合を見せて貰っていましたが・・・。
あれあれ?

我が家では放鳥中、2羽で時々チマチマ食べてはいましたが、思っていたほど豪快では無く、「お返しする時にはもう、綺麗に食べ尽くしているね。」なんて予想とは裏腹に、「半分も食べてくれたかな?」と言う様子でした💦
Tさんにも毎日の様子を、写真・動画などと共にLINEでご報告していましたが、
Tさん:「あまり豆苗が減っていないですね」と分かるほどでした。

変わりに、「最近、夕ご飯はあまり食べないみたいなんです。」と言われていた夕ご飯は、2羽共にガツガツ、良く食べていました🎵
                 ↓

11 2018_08_06 17時52分 夕方の放鳥ガオちゃん.jpg

Tさん:「ポーちゃんは、ガオちゃんを先にケージに入れてからでないと、戻ってくれないんです。」
との事でしたが、お腹を空かせて「僕、お腹が空きました」とアピール。
ご飯を入れると、素直に手に乗ってくれて、ガオちゃんよりも先にケージに戻ってくれるので、Tさんは「え〜!?」と言う事もひらめき電球
外出等で、いつもより1〜2時間ほど、遅めの放鳥の時もあったからかな・・・?

笑点の歌が得意なガオちゃんはこれまでは、朝一番の放鳥時には必ず1曲歌ってくれたのですが・・・。
今回はあまり歌ってくれませんでした💦

続きを読む
posted by うず惚れ at 04:57 | Comment(4) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

〜NPO法人小鳥レスキュー会について:お知らせ〜

こんにちは。
今日も見に来てくださり、有難うございます。
前回のシッティング日記我が家の鳥達の闘病日記の途中ではありますが、一つご報告があり、こちらを先に書かせていただきます。

以前、こちらのメインブログ以外(アメブロ楽天mixi)で、埼玉県にあるNPO法人小鳥レスキュー会について、こちらのブログにバナーを張らせていただく事になった事をお知らせしました。

その時の記事を抜粋いたします。(リンクは今回、改めて張りました。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NPO法人「小鳥レスキュー会」が、認定NPO法人TUSBASAと同じ埼玉県に有ります。
TSUABSAに比べると認知度が低くはありますが、会員制ボランティアというほぼ同じようなシステムで、野鳥〜飼い鳥まで、品種を問わず保護活動をされています。
 
特に、レスキュー会がある、埼玉県の迷子保護情報も随時、ブログで更新されているのですが、なかなか飼い主さんと再会出来ない事に心を痛めています・・・。
そんな理由から、今回から、ブログにバナーリンク等を掲載させていただく事にしました。

ブログトップ:記事下、記事ページ:左サイド、同左:お気に入り等サイト集内、同左:鳥グッズ・愛鳥家お役立ち情報専門サイト:リンク集(1)カテゴリ内に画像等を張らせていただきました。
良かったら、
どんな活動をされているか・迷子保護情報など、ご覧になって見てくださいね。
(私は小鳥レスキュー会の回し者ではありません^^;)』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旗こちらの活動については、以前、ブログでも書かせていただいていました。
胸が苦しいです・・・。(アメブロからの転記になります。)
〜胸が痛いですー2〜

小鳥レスキュー会HPでは、バナーを張った際『掲載していただけましたら、よろしければご連絡いただけましたら幸いです。』と記載されていましたので、大変恐縮ではありますが、その旨をお伝えした所、とても丁寧なお返事と共に、『よろしければ 施設を案内いたしますので お近くに来られる際はご連絡ください。』と言う嬉しいお言葉が届きました。

1通のメール:こちらの記事でも紹介して下さっていました。

と同時に、活動内容に関するチラシを添付してくださいました。

折角なので、こちらのチラシの、当ブログへの掲載と・チラシを希望される方が印刷する事の許可を伺ってみた所、快く許可をいただく事が出来ました。
と言う事で、今回、配布許可をいただいたチラシを掲載させていただきます。

旗こちらのチラシを印刷・配布をご希望の方は、下記2通りの方法があります。
ご都合の良い方法で、ダウンロード・印刷・配布をしていただけたら、と思います。
また、『配布方法等はお任せします』と言う事でしたので、幾つかのお願い事も作らせていただきました。
下記、注意事項を守って、ご利用いただけましたら幸いです。

注意事項:

  • 原チラシはA4サイズになります。A4サイズでの印刷をお願いします。
    (白黒でも可)
  • 何かの問題が起きた時に、チラシの配布元(出所)が分かるよう、チラシの一番下に、当ブログのサイト名・URLを挿入していています。
    こちらは必ず表示・消えないように印刷をお願いします。
  • こちらのチラシの印刷・配布に関するご質問・お問い合わせは、小鳥レスキュー会ではなく、当サイトのメールフォームから私宛にお願いします。
小鳥レスキュー会 寄付のお願いチラシ 縮小版文字入れ済み.jpg

                    ↑
クリップこちらは、チラシ画像を縮小して掲載しています。
・画像を右クリックして「名前を付けて画像を保存」ー自分のパソコンに保存。
・パソコンに保存した画像を、A4で印刷。
 
 NPO法人小鳥レスキュー会チラシ.pdf
                    ↑
クリップこちらはAdobe(pdf)形式になります。
・上記リンクをクリック。
・Adobe Acrobat Reader DCでチラシ画像が開きます。
・画面下に表示されるメニューから、「名前を付けて保存」ー自分のパソコンに保存。
・あるいは「
印刷」をクリックして、A4で印刷。

旗ご好意で配布許可をいただきました。
小鳥レスキュー会では、限られた人数で、毎日保護された鳥さん達のお世話をしています。
ご迷惑をかけないように、宜しくお願いいたします。

旗また、埼玉県県警本部と迷子保護鳥の委託管理契約を締結されており、主に小鳥レスキュー会が有る埼玉県で保護された鳥さん達が、今でも飼い主さんを待っています。 
こちらの記事でも記載されていますが、保護された鳥さん達は、迷子になってしまった時の状況によっては、埼玉周辺、東京近況から保護された可能性もあるとの事です。

もし、お近くで愛鳥を探しておられる愛鳥家さんがおられましたら、是非一度、こちらの迷子情報もお伝えくださいませ。(小鳥レスキュー会HOMEでも掲載されています。)
1日でも早く、元の飼い主さんの元へ帰る事が出来ますように・・・。 

旗活動内容によっては、色々なご意見もある事と思います。
「ペットショップやブリーダーから、商品にならなくなった鳥さんを保護する事には、賛否両論ある事と思います。
小鳥レスキュー会でも色々検討・試行錯誤中との事で、これからを見守って行きたいと思います。」ー再掲載

ビックリマーク私はいずれの団体の回し者でもありません(^^ゞ

最後まで読んでくださり、有難うございましたチューリップピンク
↓良かったら、ポチッを宜しくお願いします(日本ブログ村)。
 

posted by うず惚れ at 04:25 | Comment(0) | ■鳥に関する情報・注意事項・備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする