​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2018年05月27日

〜ポポちゃん、右目が結膜炎疑惑ーその2〜

こんにちは。

前回の更新から、あっと言う間に2週間が経ってしまいました。
私自身の闘病日記もまだ更新出来ずにいますが、この所、通院続きで外出ばかり・帰宅後はバタンキュ〜で、とてもパソコンに向かう気力がありませんでした。
定期診察ー1週間に1回の通院が2ヶ所・2週間に1回・1ヶ月に1回・3ヶ月に1回の各通院が、一つの週に入る〜と言う事はそうそう無いのですが、こうも見事に1週間内に入ってしまうと、通院だけでもの凄い労力を使いますね💧

前回の日記ー「ポポの右目が結膜炎疑惑ーその1」を書いて直ぐに更新が止まってしまい、ポポの事を心配してくださった皆様、本当にすみませんでした。
早速その後ー3月20日の診察結果について書いて行きたいと思います。
旗ポポの負担を考えて、診察時は写真等一切撮りませんでしたので、文字ばかりになりますがお許しくださいませ。

右目の結膜炎(副鼻腔炎)疑惑:
結論から書かせていただきますと、「結膜炎という程では無いけれど、あえて診断するなら「軽い結膜炎」」と言う事でしたニコニコ

  • 右目は、「言われて見ると、確かに多少腫れているかな?」程度。
  • まぶたにも赤くなった状態は見られない。
  • 鼻も、垂らした液体がきちんと流れ落ちているので、詰まっている様子も無い。
  • 目に傷などが無いかどうか診察ー色の付いた液体を両目にポチッとな−数秒置いてから診察室内を暗くし、青いライトで両目をチェック
    =特に目に傷は無く綺麗。傷などがあって、違和感から目をシバシバさせている、と言う事でも無い。

・・・と言う訳で目に関しては「確かに多少腫れているかな?軽い結膜炎かな?」と言う事で、念の為1週間程、結膜炎用の目薬を1日朝晩2回・1回2滴を右目だけに点す事になりました。
                              ↓

1 ポポの結膜炎で処方された目薬.JPG

どうして右目をシバシバさせているのか気になる所ではありますが、とりあえず心配していた、酷い結膜炎(副鼻腔炎)ではありませんでした。

これで暫く様子見です。
もし1週間の間に、更に目の腫れ・涙目・鼻水等が酷くなるような場合は、再度診察と言う事になりました。
ただ、今現在まで結膜炎(副鼻腔炎)に関しては、点眼を終えた後も悪化する事も無く、無事に目薬からも卒業しましたので、ご安心くださいませ。
ご報告が遅くなりまして、すみませんでした💦

・・・我が家では、セキセイに比べると大人しく・比較的投薬などもし易いオカメですが、目への点眼に関しては、目薬を見せた途端に目をつぶってしまうので、これがなかなか苦労しました💦

旗そうして今回、折角ポポを連れての診察なので、これまで診て貰って来た中で、色々と気になる点も、先生としっかりお話して来ました。

糞検査:

  • 少し尿が多いものの多尿と言うほどでは無く、未消化の餌なども見られない。
  • 糞の形・尿の色にも問題は無し。

心肥大につい:

  • 雑音は無いものの、触(聴)診での心音がとても早くて頻脈
  • 緊張している事もあるけれど、以前入院してから以降の診察でも頻脈はずっと見られる。
  • 年齢的なものもあり、心臓は弱っていると思う。
  • 以前の診察時(’15年4月)と同じで、心臓疾患は持っていると思って良い。
  • 今は、心臓に負担をかけない生活をして貰いながら、とりあえず様子見で。
  • 飛ぶと心臓に負担がかかるので、出来るだけ飛ばないように
    旗ポポは、入院前後辺りから、年齢と共に筋力も弱って来たのようで、今は自分から飛ぶ事はほとんどありません。・・・と言うか、何時の頃からか飛べなくなりました。
  • レントゲンを撮れば心臓の大きさ(小さい・肥大)を確認する事が出来るので、一度撮る事も可能
  • レントゲン結果によっては、心疾患用の薬(血流を良くする・血圧用等)を投与する事も出来る。(ただ、残念ながらあまり種類は無いそう)
  • ただ、今は緊張・頻脈もあり、無理に撮ると逆に心臓に負担がかかるので心配。少し様子見で。
  • 定期的な健診で、明らかに心音に雑音などが混じるようになれば、レントゲン・投与は必要になって来る事は覚えておく。

腎肥大:

  • レントゲンである程度分かる。
  • 心臓と同じで、年齢も考えると多少大小何かしら持っていてもおかしくは無い。
  • 今は目で見て・自宅で観察していても、明らかに問題と言う症状は見られないので、こちらも心臓同様定期健診・様子見で。
続きを読む
posted by うず惚れ at 04:42 | Comment(2) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月11日

〜ポポちゃん、右目が結膜炎疑惑ーその1〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

長期シッティング最終日辺りに体調を崩して以来、沢山の方にご心配をかけてしまいました。
お陰さまで、今は大分体調も落ち着いて来ましたのでご安心くださいませ。
沢山のお気遣いを有難うございましたチューリップピンク

前回の更新から1週間が経ちました。
5月に入ってからは、1日1日が過ぎるのが、とても早く感じるこの頃です。
前回に続いて今回は、我が家のオカメインコ:ポポちゃんの事を少し書かせて頂こうと思います。

我が家で唯一のオカメインコのポポちゃんオカメインコ
これまでも緊急で入院したりと、年を重ねる毎に心配な事も少しずつ増えて来て、定期的な健康診断と観察が必要になりつつも、無事に、今では我が家最高齢の17歳を迎える事が出来ました。

そんな、とある3月の出来事です。
Tさんから、5回目の鳥さん達のお預かりが始まったその日の夜の事。
ふと主人の肩で放鳥を楽しんでいるポポを見て、何処と無く違和感を感じました目
主人の肩の上でまったりしているポポの右顔
右目をつぶっていて、「眠っているのかな?」
                    ↓

1 我が家のポポ 右目を瞑っている事が多い.JPG

何気無く左側を見てみると、「あれれ、左目は開いている。起きているのかな?」
                  ↓

2 左目は開いている.JPG

(見えにくいですが)正面から見てみると、右目は閉じ・左目だけ開けているポポでした。
                  ↓

3 正面写真.JPG

・・・その時はたまたま、「まぁ、片目だけ開けている事もあるよね。」なんて、特に深く考えず、でも「ちょっとまた観察してみよう。」と言った感じでした。
その後も時々様子を見ていたのですが、たまたまなのか・意図的なのか、左目は開いているのに右目はずっと閉じていたり・半分だけ薄っすらと開けていたり・シバシバさせていたり・・・目
ポポ自身も、どこか違和感を感じている
そんな姿が多くなりました。

そうしてTさんの鳥さん達が帰った翌日3月18日辺りからは、気のせいか右の鼻が詰まっているような・・・?
さらにその翌日19日には、右側の鼻からプシプシと鼻水のようなが聞こえて来るようになりました。

続きを読む
posted by うず惚れ at 02:35 | Comment(10) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月03日

〜我が家のヒメウズラ達、絶好調です〜

こんにちは。
前回の更新から約1週間振りの更新です。
いつも見に来てくださり、有難うございます。

4月16日に、長期お預かりが無事に終わってから、早くも2週間ちょっとが経ちました。
4月一杯続いたアパートの塗装工事もようやく終わり、大体1ヶ月振りに窓から日差しが差し込み・窓を開けて空気の入れ替えをする事も出来るようになりました

いやはや、アパート全体が足場と風塵防止用の網(?)で覆われている間は、部屋の中がいつも暗く・窓も開ける事が出来なかったので、季節感が全くと言って良いほど無くて、1ヶ月がとても長く感じられてしまいました。
気が付けばもう5月
我が家もようやく平常運行、と言った所でしょうか。

そんな我が家の鳥さん達も、お預かりしていた鳥さん達がお帰りになり、少しずつ普段の生活リズムに戻りつつあります。
室内が暗い間も、紫外線ライトがフル活躍してくれたお陰で、特に大きな病気もする事なく、元気一杯絶好調です音譜

 
旗普段引き篭もりの私も、一緒に日光浴をしています💦

そんな今回は、我が家の近況報告も兼ねて、ヒメウズラ達が蚊帳散歩している所を写真と動画に収めてみたのですが・・・?
我が家のヒメちゃん達、蚊帳に入って直ぐは固まりつつも、時間と共にそれでも割と動き回ってお散歩を楽しんでいるとは思うのですが、カメラを向けると途端に固まってしまいます笑い泣き
まずは男の子組。右:モカ・左:月ちゃんです。
                    ↓

1 1箇所で固まる男の子達.JPG

足場を確かめるように恐る恐る、ゆっくりと移動する月ちゃん(左)に、いつも月ちゃんの後を付いて行くモカちゃん(右)です。
                    ↓ 

2 同固まる男の子達.JPG

動画でもどうぞ。
折角の動画も、ほとんど静止画のようになっていますニヤリ
旗音量を少し大きくすると、月ちゃんの微妙な雄叫びとヒヨヒヨ鳴きが聞こえます。
                   ↓

こちらは女の子達。手前:茶子・奥:ましろちゃんです。
蚊帳越しに写真を撮ると、蚊帳の生地で不透明になってしまうので、手(カメラ)だけ蚊帳の中に入れて撮影しています。
そのため、撮影画面を直接見る事が出来なくて、
どうしてもピントを合わせにくくなってしまいます💦
                   ↓

5 女の子達の写真.JPG

続きを読む