​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2018年03月28日

〜長期シッティングが始まりましたーお預かり日記:その2〜

こんにちは。
いつも長い長い日記を読んでくださり、有難うございます💧

今日3月28日は、長期シッティングの2日目になります。
一夜が明けた今日は、昨日とは違い、鳥さん達が色々な姿を見せてくれたので、お預かり日記を書かせて頂こうと思います。
今日も宜しくお付き合いくださいませ。

まずは、朝一番に出て来た蘭丸ちゃんから。
蘭丸ちゃんは、少し多飲多尿の傾向にあるという事で、普段もお預かり中も、少しの飲水制限をしています。
Kさん:「朝一番に入れたお水を飲んだら言った水浴び容器を取り出し、(寝る前とその時々に飲水を入れて欲し
     い。」

    「取り出し忘れると新聞紙は 濡れますが問題ありません。」との事。
朝一番のご飯とお水を入れると、早速蘭丸ちゃんがお水を飲みに来ましたニコニコ。 

そうして、少し目を離し、他の子達のお世話をしていると、突然主人が
主人:「あれっ!?蘭丸ちゃん、水浴びしてる!!」 びっくり
見るとご飯を食べた後、少ししか入れていない水飲み容器で水浴びを豪快している蘭丸ちゃんが。
床に敷いた新聞紙・ケージの周りに水を飛ばして、体はずぶ濡れ。
満足そうな蘭丸ちゃんがいました。(濡れています。)
                 ↓

1 水浴び後の蘭丸ちゃん.JPG

私:「蘭丸ちゃん、ネクトン入りのお水で水浴びしたの〜?」
と、ケージを覗きこむと、止まり木から床に下りて来て、左右にタカタカ・・・
私:「もしかして”出たい”アピール?まさかねぇ。」
試しに出入り口を開けると、ピョコンと出入り口へ、そこから飛び出した蘭丸ちゃん。
「私(飼い主さん)以外には齧ります。」「蘭丸ちゃんの放鳥は難しいかも」と打ち合せしていたので驚きです。
水浴びで濡れた体を、主人の肩で綺麗に毛繕い。
                 ↓

3 その後の放鳥写真.JPG

そうして突然のご機嫌鳴き。
                ↓

私;「出て来たの、蘭丸ちゃん。」
主人が「噛むかな?」と手を出すと、微妙に「噛むぞ」という仕草(口ばしを開ける)
はするのですが、「噛む」事よりも、「この人知らない人。」と言う感じで、、ススス・・・と後ずさり
突然の知らない人間なので、警戒モードの方が強いのかな?

今日は、毛繕い中の蘭丸ちゃんにそっと主人が手を近づけると、後ずさりしながらも、一瞬だけ頭をコリコリさせてくれて、「ちょっぴり距離が近づいたかな?」と思う出来事も。
いずれにしても、放鳥出来ないと思っていたので良かったです🎵

外では今日行われる外壁の洗浄工事に備えて、物音がし出しました。
なかなか入ろうとしない蘭丸ちゃんに何とか入って貰って、工事中は一休み。
・・・と思いながらあおちゃんの方を見ると、「次は私の番だよね?」と言う顔をしているあおちゃんと目が合いました目

工事が始まるのを少し待ちましたが、部屋の遠くから始めているのか、なかなか私達の部屋の方まで音がして来ないので、
私:「あおちゃん、工事が始まるまで、出る?」
あおちゃん:
出入り口を開けるとー「あっひらめき電球
手を入れるとー「もしかして・・・。」
そんなあおちゃんの表情が伝わって来ました爆  笑

続きを読む
posted by うず惚れ at 23:56 | Comment(4) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

〜長期シッティングが始まりましたーお預かり日記:その1〜

こんにちは。
いつも来てくださり、有難うございます。

先日までの「ご注意情報」につきましては、混乱された方もおられたのではないかと思います。
改めてお詫びいたしますと共に、私自身も発信する情報に気を付けながら、これからもブログを書いて行けたら良いな、と思っています。
これからもご指導・お付き合いを宜しくお願い致します💦

・・・そんな今回は、前回のシッティングから少し間を空けまして、再び鳥さん達のお預かり日記になります。
今回は、約2年ほど前にお預かりさせて頂いた、Kさんからの2回目のお預かりです。
昨年12月末に閉鎖になった、バードシッター制度の元会員様が飼い主さんです。

お預かりさせて頂く鳥さん達は、
1回目にも来てくれた、ジャンボセキセイのあおちゃん(女の子:5歳位)
                                    ↓

4 ジャンボセキセイのあおちゃん.JPG

と、こちらも以前、来てくれた、ヒメウズラのひめちゃん(女の子:3歳半位)
                                 ↓

5 ヒメウズラのひめちゃん.JPG

(ちょっと2羽の年齢が曖昧です💧。確認させて頂いた限りでは、こちらの年齢位かと。)

そうして、こちらは我が家初訪問の、マメルリハの蘭丸ちゃん(男の子:9歳位)
                                  ↓

2 マメルリハノの蘭丸君.JPG

我が家でお世話するのも初めてです。
ちょっと疲れたかな?大人しいので遠くから、そっと撮らせて貰った写真なので、ケージ越しです。
                                ↓

3 同 蘭丸君.JPG

多分、前回以来久し振りのお泊りだと思うので、飼い主さんが帰られた後、まずはラックで落ち着いて貰う事に。
すっかりお預かりの鳥さん用定位置になったラックですニコニコ
「特にどの子とどの子を隣り合わせに〜」と言うご指定は無いそうなので、
@:ラック上段にマメルリハの蘭丸ちゃん、A:ラック下段左側にジャンボのあおちゃん、B:右側にヒメウズラちゃんを並べて様子を見てみました。
                                      ↓ 

1-1  最初のケージレイアウト.jpg

・・・が、我が家に来た時は、大人しいながらも小さな声が聞こえ、少し動き回っていた気がする蘭丸ちゃんが、何だか寂しそう・・・・ショボーン
一ヶ所で大人しくなってしまいました。
反して、ジャンボのあおちゃんは、1羽で良く鳴き・動いています音譜
ひめちゃんも、年齢もあって疲れたのか、真ん丸になって動きません。

・・・と言う事で、少し様子を見た後に、お次は@:ラック上段左側にあおちゃん、A:右側に蘭丸ちゃん、B:ラック下段にひめちゃんとお引越しを。 
                                      ↓ 

6-1 最終的レイアウト写真.jpg

すると途端に、とっても小さな声で鳴き、ご飯を食べ始めた蘭丸ちゃん。
変わらず賑やかに鳴いているあおちゃんが、見える所にいてくれると安心するようですね
                                ↓

7 近寄る2羽.JPG

旗飼い主さんのお宅には、他に鳥さん達(オカメ・ウロコ・セキセイ)が8羽、普段は計11羽の大家族なので、きっと賑やかな環境なのでしょうね🎵
旗他の鳥さん達は、別宅でお預かりです。
下段で1羽になったひめちゃんも、特に気にする様子は無さそう、と言う事で、今日の所は3羽共にこの場所で落ち着いて貰う事にしました。

「落ち着くまでは放鳥しないで様子見だね。」なんて、飼い主さんとお話していたのですが、あおちゃんはよく鳴いてリラックス。
そのうち、「ビービー・ギャギャギャ」、セキセイ特有の抗議音(?)に変化ベル
「出てみる?」とケージ出入り口を開けると、少し固まったものの、直ぐに差し出した手に乗って出て来ちゃいました

続きを読む
posted by うず惚れ at 23:40 | Comment(2) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〜”シードの異物混入について:その後”ー最終報告〜

こんにちは。
先日から、「シードに異物混入の可能性」について、記載させて頂いております。

先日の記事を最後に、こちでは更新をしない予定でしたが、メーカー側からの回答・対応、拡散の情報元で動きが有りましたので、こちらをご報告させて頂き、終わりにしたいと思います。

これまでの記事は↓になります。

・シードに異物混入について:その後(アメブロ)
こちらのサイトでは↓になります。
・〜シードに異物混入について:その後〜


●上記回答に対する、各サイトの見解:ほぼ同じ内容となっています。
鉛筆小鳥飼料に金属片混入? SNSで拡散、メーカーが見解発表 正体は「畑の土に含まれる天然鉱物」:(ねとらぼ)
鉛筆小鳥飼料に金属片混入? SNSで拡散、メーカーが見解発表 正体は「畑の土に含まれる天然鉱物」:グノシー
鉛筆小鳥飼料に金属片混入? SNSで拡散、メーカーが見解発表 正体は「畑の土に含まれる天然鉱物」:auヘッドライン

今回問題になった「異物」について、

『飼料を食べても小鳥さんたちには影響がない』
『改めて「原材料の精選作業工程の見直しをおこない、強化・徹底を図ると共に、安全性の確保及び原材料の品質改善・向上に努めて参る所存です』(一部抜粋転記)

との事で、ひとまず安心、と言った所でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・残念ながら、今回の問題について、Twiitter等で拡散された情報元様の他、幾つかのサイトでは、見解の違いや・情報の独り歩き等から、口論・炎上と言う形になっていると伺いましたショボーン

また、拡散のお願いをされた元々のサイト様の書き込みは、今現在、記事全てが削除されているとの事です。
(私の管理しているmixiの鳥コミュニティではありません。既に行われた拡散に対する、削除・訂正等の対応もまだ届いていません。)

勿論、色々な考え方はあって当然だと思いますし、意見を交わす事も良い事だと思います。

ですが今回、愛鳥が口にする食事に気を配る事は、飼い主さんとしてはごく自然な中で、「”異物が何かは分からないけれど”同じシードを与えている方々へ注意喚起を」、という気持ちの書き込みが、(詳細は分かりませんが)様々な意見から混乱し・荒れてしまう事は残念に思います・・・。

旗今回の問題は、拡散のお願い情報の中に、

『こちらの商品エクセルシリーズから沢山の方から金属片が出たと報告を受けています。メーカーに問い合わせたところ自主回収や販売停止はせず金属混入のまま売り続けております。 』

と言う記載が有り、

メーカー側が問い合わせに対して、「異物が何か」「安全性は」「問い合わせの真偽は」と言った、明確な早期対応・発表等をしなかった事で、
・購入者の間に不安が広がり・不明確な情報のまま注意喚起の拡散がされる、

と言う事になったのかなと思います。

旗もう一つは、ネットで拡散を促す前に、

・疑問に対しする、確実な情報を、可能な限り収集する事、
・その上で、確実な情報を掲載しつつ、拡散を呼び掛ける事、
・仮に情報が誤っていた場合には、きちんと事後報告・訂正告等を行う事、

で、記事を読まれる方々の不安も最小限で治まり、明確な注意喚起にもかなと思います。

その点で言えば、今回の私の記事も、不確かだったと言わざるを得ず、リプログして下さった方々には、ご迷惑をおかけ致しました。と同時に、前回の記事でも書かせて頂きましたが、飼い主さんである私達も、

自分自身でも、(今回は食事に関する)鳥の安全を確認する、
・メーカーに問い合わせをして、事実確認を求める・する、
と言った事をして行きたい・して行かなければならない、と思わされましたひらめき電球
(ネット上で拡散した情報の広がりの素早さには、改めて驚かされると共に、自分自身が発信する事の責任も重要だな・・・とも汗。)

今回の「異物混入」については、メーカー側が回答対応された事で、終息して行く事と思います。
同じ事が起きないよう、メーカー様側、飼い主さん側が、お互いに気を付けて行きたいですねクローバー

ここまでお付き合いくださり、有難うございましたチューリップピンク

また、ご迷惑をおかけしましたら、お詫び致します・・・。


  

2018年03月26日

〜シードの異物混入について:その後〜

こんにちは。

数日前から

鳥の餌についてのお知らせ:金属片混入の可能性が有ります。(アメブロ)
・”鳥の餌についてのお知らせ”に関する、追加情報のお知らせ。(アメブロ)
について、ご報告させて頂いています。

 こちらでの、転記記事は下記になります。
・〜鳥の餌ついてのお知らせ:金属片混入の可能性が有ります。〜
〜「鳥の餌についてのお知らせ」に関する、追加情報のお知らせ。〜

ここ数日で、Twitte他のサイトでも、あっと言う間にこちらの「シードに金属片(異物)の混入についての書き込みが増えたそうですね。

先日も書かせて頂きましたが、私自身は問題となっているシードは使用していないため、どんな異物がどれだけ見つかっているのかは明確には分かりませんが、少なくともシードに「何か」が混入し・見つかっている事は確かなようです・・・。

例として、幾つかのサイトを参照させて頂くため、リプログではなくリンクを張らせて頂きます。

鉛筆”前記事 「シードに金属片混入」我が家で調べました”:三男の嫁(過干渉、息子孫依存が強い毒姑+モラ.ハラ夫日)
鉛筆追記あり「シードに金属片混入」我が家で調べましたきなこのブログ

シードから見つかった異物は、「砂鉄ではないか」という記載も有るようです。
鉛筆(追記あり)ナチュラルペットフーズ(NPF)のシードに異物混入!エクセル(EXCEL)シリーズで確認インコ生活〜飼い方・育て方の総合情報サイト

一体何が混入されているのか?
実際に亡くなられたと言う鳥さんとの因果関係は?
こちらはメーカーさんからの回答が無いと分かりませんので、何らかの対応がされる事を願い、待ちたいものですね・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・どうしても機械化・人の手で作業すると言う事には、限界もあるのかな、とう事も有ります。
精一杯努力して、最善と思えるものが販売されていても、大小多少の異物の混入は、防ぐ事が難しい事が現状なのかも知れないな・・・ともショボーン

勿論、努力・工夫・改善されていない場合・悪質な場合は別ですが・・・。
命に関わる事柄で、手抜きと言うのはやっぱり許せませんよね。

今回の、また以前あった、国内産のシードに異物が混入されてた出来事からも、改めて、鳥飼いさんの・愛鳥の食に対する安全について、不安と関心度の高さについて考えせられました。

メーカー側の「食に対する安全」に取り組まれる姿勢も大切ですが、私達も、自分の愛鳥に安全な食事を食べて貰うために
自分自身でも、与えるシードのチェック点検をして行きたいものですねニコニコ

幸い、今回は、異物混入を見つけた際に、安全に取り除く方法も掲載されていました。
旗前回こちらのサイトのリンクも張らせて頂きましたが、一部転記画像が情報元から削除された、との追記記載が載せられていました。ご確認下さいませ。)
また、破棄するという方法もありますね。

ひらめき電球・・・そんな我が家の愛鳥経ちは、ペレットがメインですが、食の楽しみとしてほんの少しだけ、シードも混ぜて与えています。ですが、「国内産のシードに異物が混入していた」と言う事を知って以来、

・新しいシードが届いた後、現在与えているものが少なって来た頃に、開封・全部広げて大まかな異物のチェック。
・与える時に、再度、更にチェック
して与えるようになりましたあせる

やっぱり多少のゴミや穀物のクズ(?)等々、見つかる時はは見つかるものですね・・・汗
(因みに、今回騒がれているメーカーさんのものでは有りません。)

自分自身でも、愛鳥を守るために、日頃から気を付けて行きたいと、改めて思わされた出来事でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旗私事になりますが、明日から長期シッティングが始まるため、これからブログの更新が出来なくなってしまいます汗

こちらのシードに関する私からのお知らせは、今回の記事を最後にさせて頂き、後は他のサイト様の情報等を参考に、見守らせて頂きたいと思います。


メーカーからの、何らかの発表・対応がされる事を願いつつ・・・。


こちらはアメーバブログからの転記になります。


 

2018年03月25日

〜「鳥の餌についてのお知らせ」に関する、追加情報のお知らせ。〜

先日、こちらの記事で〜鳥の餌についてのお知らせ:金属片混入の可能性が有ります。〜を転記させて頂きました。
元記事はこちらになります。

鳥の餌についてのお知らせ:金属片混入の可能性が有ります」(アメブロ)

こちらについて、現時点までに分かった事柄について、改めて追記記載させて頂きます。

ビックリマーク混入されていた金属片の写真と写真について。
(転載許可済み)

金属片写真 1.png

 金属片写真 2png.png

『左の写真はお友達の所で発見されたの物で
上の方に比較用に赤キビ置いてます
右はお友達の知り合いの所で発見された物でティッシュの上の磁石の周りに付いてます
かなり細かい粒でどんな小さい鳥さんでも飲み込めてしまいそうです』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビックリマークまた、追加情報について、以下抜粋・一部変更して転記させて頂きます。

『見た目には分かりづらいと思うので磁石使って調べてみた方が良いと思います。』
『磁石にくっついてくる物があれば金属片です。
もし金属片が発見されれば取りきるの難しいと思うので捨てるしかなくなります。』『ナチュラルペットフーズのシード愛用者のインコちゃんで金属中毒で亡くなってる子もいるみたいです。〜まずうんちが黒くなって調子が悪くなって…て感じで入院してる子もいるようです。
亡くなってる子が全て金属片混入が原因か分かりませんが
金属中毒なら可能性は高いですよね』

 『お友達の金属片出てきたのは(賞味期限)2019年10月でした』

ーーーーーーー

鉛筆情報の掲載元は、私が管理人をしているmixiの鳥コミュニティになります。
mixiの会員様・ログインしてご覧になれる方は、

「ハマッたら最後!鳥の世界♪」コミュニティ内の【雑談・情報トピック】:【No.636】より、書き込みをご覧になる事も出来ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉛筆こちらの記事でも詳しい事が掲載されています。(新規追加情報)
きなこのブログシードに金属片混入

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一言で「金属中毒」と言っても、「亜鉛」「銅」「金属」等々、色々有りますので、1度症状などを調べておかれる事も安心だと思います。

パソコン参考サイト:

インコなどの飼い鳥の金属中毒(鉛・亜鉛・銅)について〜誤飲時の症状と治療法について

また、以前国内産メーカーのシードからも異物の混入が見つかった事件なども有りました。
他でも大小様々に、異物の混入などの事例が有るようですし、鳥さんを飼っている環境(室内)には、中毒を起す危険な物が色々とありますので、皆様もどうぞ、お気をつけ下さいませ。


こちらはアメブロからの転記になります。

アメブロの方で、随時新しい情報を追加・掲載させて頂いています。