​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2018年02月17日

〜ましろちゃんが・・・(>_<)!!〜

こんにちは。
不調だったPCの問題が解決し、ようやくブログの更新に取り掛かる事が出来るようになりました。

前回の更新から、約2週間振りの更新です。
こんなノロノロのブログ更新ですが、いつも来てくださり有難うございます。

我が家のヒメウズラ:ましろちゃんが介護生活に入ってから、もう3週間が経とうとしています。
                 ↓ 

8 ましろコリコリ写真.jpg

「いくら落ち着いて見ていられるにしても、そろそろ書かなければ〜」なんて思っていた矢先の先日14日(日付けが変わった頃)。
ましろが危うく虹の橋を渡りかけてしまうと言う出来事が起きてしまいましたえーん💦

私はもうパニックと涙と手の震えが止まらず、今、ましろちゃんが生きている事に感謝しつつ毎日を過ごしています。

原因は多分、ペレットの喉詰まり・・・ですビックリマーク

ましろちゃんが闘病生活に入ってからは、合わせて、なるべく産卵を抑えるようにと、餌の量を調節する生活もし始めた頃でした。

丁度、購入したものの使う事が無く、保存してあったラウディブッシュ社のローファットのペレット(獣医師の許可で処方されるペレットです)。

1日の餌全体量を減らし、寝る前〜寝て少し経ってから追加する時にはこちらのローファットを追加し、最終的には朝晩2回に分けてご飯を食べて貰う、そんな量の調節の練習に入り始めた頃でした。

こちらがローファットのペレットの粒(原物)写真になります。
                 ↓

1 ローファットペレットの粒のサイズ.JPG

我が家の女の子達は、普段のメインペレット(ズプリーム社のペレット セキセイサイズ(無着色) ミルで少し砕いた物にプラス、ズプリーム フルーツタイプ(フィンチサイズ) を少量混ぜたもの)も、ローファットのペレットも、特に好き嫌いする事無く食べてくれていたのですが、一つだけ気になる事が・・・。 

注意ローファットの粒の大きさ自体は、砕いたズプリーム(セキセイタイプ)とほぼ同じ大きさではありましたが、それを食べる時のましろちゃんは、どこか飲みにくそうにしながら食べているような印象がありました。

左:ローファットの粒(原物)、右:セキセイタイプの粒(無色)をミルで砕いたものとフィンチタイプ(色付き)をブレンドしたもの、の比較写真になります。
                 ↓

2 ズプリームとの比較写真.JPG

「少し砕いてあげた方が食べやすいかな?」なんて思っていた、そんな矢先の出来事でしたえーん

その日も、夜食に少しローファットのペレットを少量追加して、ましろが食べに来て、お腹が空いていたからいつも通りガツガツ食べ始めて・・・。
(茶子とは療養中なので別居生活ですが、茶子にもあげています。)

・・・そんなましろと茶子ちゃんの様子を見ていたら・・・?
ふと気付くと、ましろが口を少し開けて上を向き、喉にある何かを出そうとでもするかのように「ウエウエ」し始めたのです・・・。

旗これから書く出来事は、パニックでほとんど記憶がありませんので、その記憶を辿って書く大まかな出来事になります。

その様子を見て直ぐに、「ペレットが喉に詰まったガーン!?」と思いました。

「やっぱり砕いてあげれば良かった」そう思っても、時すでに遅し。
口を少し開けて上を向き、喉をウエウエして少し経ってから、ましろは再度ペレットを口にしました。
「飲み込もうとしているのかな・・・?」

でも、再度同じ仕草を繰り返します💦

「一旦、このペレットは取ろう!!危ない!!」

直ぐにローファットのペレットを容器ごと取り出しました。
ウエウエしているものの、どこかで引っかかっているのか・出て来ないのか、なかなかその仕草は終わりません。
水も飲もうとしません。

「・・・お水を飲ませた方がいいのかな?」「でも、逆に肺に入ってしまったら誤嚥させてしまうし。」「喉をさすってあげた方が良いのかな。」「でもそれでかえってペレットが奥の方に落ちてしまっても・・・」
もうパニックですえーん

とりあえず一度、ウエウエしているましろをそっとケージから取り出し、スポイドでちょぴっとだけお水をポタリ
ウエウエしていた姿とは逆に、今度は口を固く閉じていたので、喉を少しだけ・そっとさすり、口を開けた所で少しのお水が喉へ流れて行きました。

旗お水を飲み込むというよりは、口を開けたので、ただ喉の奥に流れて行ったという感じです。

でも、ましろは苦しいのか手の中で暴れてジタバタ。
直ぐにケージへ戻しました💦

こちらは後日、ナデナデしている時に撮った写真です。ましろの口にお水を垂らし・さすった時の姿はこんな感じで、写真のよう仰向けではなく横向きになります。
                 ↓

6 ましろコリコリ写真.jpg

そうしてケージに戻ったましろは再度、ペレットをついばむ仕草を見せたので、今度はいつもの小粒のズプリームを少々差し入れを。
それをましろは1粒2粒口にするも、その後は再度上を向いてウエウエ・・・。

お水は飲もうとせず(水のみ場に行こうともせず)、スポイドを口に近づけても「嫌」と顔を背けてしまいます・・・。

様子を見ながら、再度ましろをケージから出してお水をほんの少し・喉をさすりさすり・またケージに戻し〜を計3回位したでしょうか・・・。

合わせてましろを見ながら、お世話になっている動物病院へ夜間緊急留守番電話を入れ・いつ折り返しの電話が来ても直ぐに出られるように着替えをし・ケージの保温の準備をし・診察券の用意・タクシーを呼ぶ準備・・・。

もう何から行って良いのか・何をすれば良いのか、頭は真っ白。
手は震え・汗だくの半泣き状態でした・・・えーん

続きを読む
posted by うず惚れ at 05:52 | Comment(8) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

〜ヒメウズラちゃん達、2歳になりました〜

こんにちは。
いつも来てくださり、有難うございます。
前回、アメーバブログからの転記記事を2つ挟んで、久し振りの更新になります。

・・・折角「ブログを書こう!!」と思った時に限って、ブログの更新に集中出来ない出来事が続けて起きてしまい、なかなか定期的に更新する事が出来ません。
今回は
PCの調子が悪く複数の問題が重なってしまい、自分で解決策を検索してみたり・コミュニティへ質問してみり・・・。
上手く行かないものですね💧

・・・そんな事が色々とあり、〜ポポちゃん、お迎えして17年になりました〜から少し間が開いてしまいましたが、今度は我が家のヒメウズラ達4羽のご報告です。
我が家のヒメウズラ達4羽が、先月1月14日で、元親さん宅卵から孵って2年になりました爆  笑
ドキドキ産まれた頃のプリティ〜な姿は、〜ヒメウズラちゃん達が1歳になりました♪〜をご覧下さいませ。

まだ書く事が出来ていない、一昨年9月や・昨年6月に行った病院への診察の事など、色々な出来事もありましたが、無事に4羽揃って2歳を迎える事が出来ました。

まずは男の子組右手前:モカ左奥:月ちゃんの2羽です。
男の子達は、特にトラブルや問題も・病院へ行く事も無く2歳を迎えてくれました。
                 ↓

5 月とモカ写真.JPG

我が家では一番好奇心旺盛な月ちゃん。(首に有る月の輪模様がチャームポイント。)
                ↓

6 月ちゃん.JPG

その好奇心旺盛さは、ケージ越しに覗くとトコトコとやって来ては、丸いお目目で「なあに?」と私の顔を見てくれます目
・・・けれど、その仕草はケージ越しで「これ以上近づかない」と分かっているから。
ケージと言う「超えられない柵」が無くなると、途端に速攻で遠くまで逃げようとします💨

その、細いながらもとっても力のある脚力には凄いものがあり、保定したりすると、思いっきり手を(時には無理やりモフモフする私の顔も)ゲシゲシ・バシバシと蹴って、何とか手から逃れようとする、元気一杯・ヤンチャな男の子、といった感じです笑い泣き
                 ↓ 

10 同ケージ掃除後の月ちゃん.JPG

お次は月ちゃんとは正反対の、どちらかと言うと月お兄ちゃんの後ろに隠れている・月ちゃんの弟のようなモカちゃん。(首の直ぐ下辺りに、白い模様が少しだけ入っているのがチャームポイント)
ケージ越しで無くても、覗くと直ぐにケージの奥や・月ちゃんの後ろに隠れて固まってしまうので、なかなか1羽での正面写真を撮る事が出来ません💦
(写真はケージの掃除で別宅で待機中の時のものになります)
                ↓

7 モカちゃん.JPG

ミルをあげても、真っ先に来る月ちゃんにほとんど食べられてしまい、モカちゃんだけに別にミルをあげても月ちゃんに「チッチッチ・・・」と貢いでしまう、大人しくて控えめな男の子ですニコニコ
旗昨年の「1歳日記」を見ると、月ちゃんに貢がれて食べていた子だったんですね!?

とっても怖がりサンなので、保定すると、小さな声で「ヒヨヒヨヒヨ・・・」と鳴きながら固まってしまいます。
逃げようとする気持ちも無いのか・「もうどうにでもして〜」と諦めモードなのか、とっても大人しい(固まっている)ので、ちょっとだけコリコリ・ナデナデを堪能しますニヤリ
                 ↓

9 ケージ掃除後のモカちゃん.JPG
続きを読む
posted by うず惚れ at 04:33 | Comment(14) | ■鳥のここがポイントー鳥バカ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする