​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2017年12月30日

〜お試し預かり 1日目夜〜2日目〜

こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難う御座います。
今年もいよいよ、あと僅かとなりましたね。
皆様と鳥さん達は、無事に年末〜新しい年を迎えられそうでしょうか?

少し更新が遅くなってしまいましたが、多分、今年最後になると思います今回の日記も、前回からの続き・お試し預かり日記になります。
一気に全て書いてしまいますので、文章も写真動画も沢山あります。
ゆっくり・のんびり見て頂けましたら嬉しいです💦

今回お試し預かりのメインだった、新メンバーのガオちゃんは、放鳥中〜就寝までは特に心配する事も無く、安心して見ていられる様子でした。
が、それに反して、これまで3回程お預かりさせて頂いていたポーちゃんは、ドリちゃんがお留守番だったせいか夕食もそこそこに、「お休みなさい」モードになってしまいました。

18時10分に2羽共に「お休みなさい」をして以降、今度はガオちゃんがケージに張り付いてしまい、寝てくれなくなるというハプニングが発生ビックリマーク
「お休みなさい」をする時はケージの奥の止まり木に止まっているものの、遮光性カーテンを閉めようとすると、ケージにヨジヨジ登って張り付いてしまう。
様子を見るために覗く=ケージ内が明るくなると止まり木に戻る、安心してカーテンを閉めようとすると=ケージを上る〜を、21時頃までずっと繰り返していたガオちゃんでした💧

Tさんに一度LINEでご連絡を。
ガオちゃんが普段眠る時の定位置は奥の止まり木との事。
ガオちゃんが止まり木で眠ってくれるまで、何がいけないのか試行錯誤が続きます

22時50分〜。
相変わらずケージに張り付いているガオちゃんは、様子を見るために覗いてケージの中が明るくなると定位置の止まり木へ。
この時には毛繕いをする余裕もあります。
                ↓ 

8 なかなか止まり木で眠れないガオちゃん.jpg


以下、試行錯誤の作業になります。

  • ケージの前面にも布が掛かっていないと嫌なのかな?遮光性カーテンが怖いのかな?
  • 今度はもう1枚、黒い布を上部〜前面にも掛けてみる事に・・・。
    →ケージ前面にも黒色の布を掛けようとすると、止まり木からケージに付けているイカの甲の上へ移動。
    イカの甲の上へ移動したガオちゃん                         ↓
    10 同 ガオちゃん.jpg
  • 暗いのが苦手なのかな?明るいほうが良いのかな?
    →前面に黒い布を掛けるのを中止。(布はそのままケージの上部に掛けて置く。)
    →布を掛けるのを止めると、止まり木へ戻る。
    →布を掛けずにカーテンを閉めようとしてもケージをヨジヨジ。黒い布を前面に掛けようとしてもヨジヨジの繰り返し。
    →明るいの・暗いの、どっちがいいのかな・・・💧

23時30分〜

  • 保温球が点いている片面にも布が無いと落ち着かないとか・・・?空間が怖いのかな?
    →上部〜保温球が点いている片面だけに掛けていた白い布を、保温球部分だけを避けて全て覆ってみる
    →カーテンを閉めようとするとケージをよじ登ってしまう。
  • 特に片面が開いていたら落ち着かない、と言う訳でもないのかな?
    →とりあえず、止まり木に戻って毛繕いをして落ち着くのを待つ。
  • ガオちゃんが止まり木に戻って毛繕いをしている間に、そっと前面にも黒い布を下げて、(保温球のある部分以外)ケージ全体を布で覆ってみる。
    →止まり木でそのまま毛繕い。
    →そっと遮光性カーテンも閉めるが、そのまま止まり木で「お休みなさい」。
    ようやく就寝ぐぅぐぅ

結果、保温電球がある部分以外、ケージ全部(面)を布で覆う事で、落ち着いて休んでくれたようでした。

どうやら、保温球のある片面に布を掛けなかった・前面も(遮光性カーテンだけでなく)布で覆わなかった、といったアチコチに空間のある・中途半端な布掛けが、ガオちゃんには落ち着かなかったようでした。
布の掛かっていない部分の空間と・遮光性カーテンが怖かったようです。
ケージ全体を覆えば良かった、そんな感じでしょうか💧

後日談:後から改めて、Tさんが前もってLINEで送って下さった、普段ガオちゃんを寝せている時のケージ風景を写真を見てみると、保温電球部分以外のケージ全部がすっぽりと黒い布で覆われていました。
前もって、普段の様子はきちんとチェックしておこうと思った、今回の出来事でした笑い泣き

・・・とにもかくにも無事に眠ってくれた2羽の起床時間は、いつも通りの7時40分です

続きを読む
posted by うず惚れ at 05:27 | Comment(5) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

〜お試し預かり 1日目〜

こんにちは。
いつも来て下さり、有難う御座います。
コメントや「ポチッとな」、とても励みになっております。
・・・と言う事で(?)、早速前回の続き〜お試し預かり本番〜を書いて行きたいと思います。

いつも通り長いです。ゆっくり読まれて下さいませ💧

来年1月に予定している4回目のシッティングを前に、新しくメンバーに加わったオカメインコのガオちゃんが、お泊りしても大丈夫かどうか。
環境が変わるとガオちゃん・ドリちゃん・ポーちゃんとの3角関係は関係は・・・?
そんな様子を見るために、11月23日〜24日、一泊二日の予定でTさん宅から再びインコ達がやって来ました。

23日15時40分〜Tさん到着。
車から出て来た鳥さん達は(ケージを布で包んでいますが)、直ぐにご機嫌鳴き🎵

・・・が、今回Tさんが連れて来られたのは、ポーちゃんとガオちゃんの2羽
聞くとドリちゃんは、「前日辺りから発情の仕草を見せてしまい、体調が不安なので、今回は自宅で様子を見ます。」との事でした。
ドリちゃん、大丈夫かな?
ドリちゃんがいなくて、ポーちゃん大丈夫かな?

そんな不安ドキドキの中で、今回メイン(?)となったガオちゃんは・・・
布を取ると緊張した素振りも見せず、ちょっと離れて置かれている隣のポーちゃんが気になる様子?
Tさん:「出してみますか?」

移動用の小さめのケージに入っていたガオちゃんを、Tさんが外に出すと直ぐに飛び出し部屋をグルグル。
知らない部屋の・止まれる場所探しにほんの少し戸惑ったものの、最終的には主人の肩へ・・・。
まるでこれまでにも会った事があるかのように、直ぐに主人の肩の上でのんびりくつろぎ始めました爆  笑
                 ↓ 

4 リラックスモードガオちゃん.jpg

試しに私もガオちゃんに指を近づけてみると?
「何だよ〜!?」と軽めのガブガブむかっ
口ばしの痕が付く程ではありませんでしたが、確かにちょっと「嫌なの」的な噛み具合かも。
Tさん:「こんな感じでガブガブするんですよ・・・えーん。」
我が家のオカメもガブガブしますが、下口ばしが変形しているからか強く噛まれた事が無く(噛む事が出来ない?)、「オカメでもこんな風に噛むんだ〜」と、逆に新鮮だったりも
私:「大丈夫ですよ。噛まれる事にはセキセイで慣れていますからニヤリ。」

続いてポーちゃんも出して様子を見てみましたが・・・?
ポーちゃんもすっかり我が家の臨時遊び場所を覚えてくれたのか、真っ先にこちらへ止まってくれました。
                 ↓ 

1 到着後 放鳥風景.jpg

Tさん:「何だかこの頃少し、ポーちゃんが男の子っぽくなったような気がするんです。」
私:「確かに、ポーちゃん体格もしっかりして・大人っぽい感じがしますね。」
                   ↓

2 リラックスポーちゃん.jpg

そんなお話をしている間中ずっと、ガオちゃんは主人の肩の上で毛繕い。
新しい環境にドキドキする事は勿論、ポーちゃんの所へ行こうと追いかける事も・気にする事も無いようです。
                ↓ 

5 男の人が好きらしいガオちゃん.jpg

Tさん宅でも、ご主人さんが好きとの事。
前の飼い主さんは男の人だったのでしょうか・・・?
16時。
「とりあえず大丈夫そう」と言う事で、Tさんはドリちゃんの待つご自宅へ・・・。


お見送りをして部屋へ戻ると、ポーちゃんのご機嫌鳴きが聞こえて来ました。
                 ↓ 

6 ご機嫌ポーちゃん.jpg

確かにポーちゃん、これまでよりも体格が一回り大きくなって、男の子らしく見えます。
                 ↓

7 ちょっと男の子らしくなったかな?.jpg

・・・と、ここまでは順調です。

続きを読む
posted by うず惚れ at 04:38 | Comment(10) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月22日

〜お試し預かり 前編〜

こんにちは。
いつも見に来て下さり、有難う御座います。

今年も早いものであと1週間ちょっととなりましたね。
本当に1年が過ぎるのはあっと言う間のような気がします。

この所、あちこちで飼い鳥についてのご相談を受けており、なかなかブログの更新が出来ない日々が続いています。
・・・が、これだけは今年中に書いておかなければ、と思い、慌てて更新させて頂きます💧

前回の講演会の日記と前後しますが、先月の11月23日〜24日に、我が家で鳥さんのお試し預かりがありました。
お預かりしたのは、これまで3回ほどシッティングさせて頂いている、Tさん宅の鳥さん達です。
今になって「お試し預かり・・・?」と思われる方もおられるかと思います。

・・・実は10月末に、Tさん宅に新しい鳥さんがやって来たのでした〜🎵
オカメインコの男の子(推定35歳位?):ガオちゃんです。
                ↓

3 初めての訪問ガオちゃん.jpg

ガオちゃんは、迷子になっていた所を別のお宅で保護された迷子鳥さんでした。
飼い主さんを探したものの残念ながら見つからず、警察署での保護期間(3ヶ月)も過ぎたため、保護されたお宅からご縁があってTさん宅の子としてやって来たオカメちゃんでした。

ひらめき電球こちらのガオちゃん。
新しい飼い主さんであるTさんご夫婦にお迎えされた当初は、とても大人しく・カキカキもさせてくれるオカメちゃんだったようですが・・・?
Tさん宅の先住鳥=ポーちゃん(↓)を見て突然豹変してしまったとの事だそうですびっくり
                  ↓

8 時々ご機嫌.JPG

ポーちゃんがとっても気に入ってしまったらしいガオちゃんは、セキセイを見ると大興奮。
大人しいオカメちゃんから一変して攻撃的なオカメちゃんに!?
ケージ越しでも一緒に放鳥していても、ポーちゃんの姿が見えると、カキカキさせてくれるオカメちゃんだったのが、Tさんの指をガブッむかっ
口ばしの痕が付き・出血するほどにまで強く噛んで来るオカメちゃんになってしまったそうです〜ガーン

こちらはTさんから送られて来た、放鳥中の動画。(加工させて頂きました)
ガオちゃんはTさんに威嚇モードです。
動画途中でポーちゃんがお気に入りの場所に飛んで行ったからでしょうか?
途端に威嚇から「噛むぞ」モードになっていますむかっ
(Tさんの涙ぐましい声が入っています💦。)
                  ↓

続きを読む
posted by うず惚れ at 02:01 | Comment(4) | ■BIRDSITTERS体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

〜講演会と夕食会と〜

こんにちは。
早いもので今年も残す所あと僅かとなりましたね。
皆様と鳥さん達はいかがお過ごしでしょうか?

毎度の事ながらノロノロとマイペースな更新では有りますが、今年中に書いておかなければならない事だけ、これからバタバタと更新させて頂きたいと思います💦
いつも見に来て下さっている皆様には心から感謝しつつ、良かったらお付き合い下さいませ。

前日、12月9日(土)に、アメブロの方ではお知らせさせて頂いた〜「マルミミゾウとヨウムを絶滅から救うことはできるのか 」〜の講演会へ、お手伝いも兼ねて出席して来ました。
お手伝いと言っても、会場(センター)の玄関口にパンフレットを持って立ち、講演会を聞きに来られた方に分かりにくい講演会場までご案内させて頂いただけですが💧。 

告知期間も急で短い間でしたが、それにも関わらず狭い会場内はほぼ、満席状態。
来て下さった皆様、本当に有難う御座いましたチューリップピンク

講演会のタイトルは「マルミミゾウとヨウム」になっていますが、お話の中心はヨウムについて
なかなか日本にはおられない、ヨウムの保護・生体の調査等の活動を行っておられる、実際に現地で活動をされている西原 智昭様がメインのお話を。
TSUBASA主催の講演会ではありませんでしたが、TSUBASAの松本さんもお話をして下さいました。

ひらめき電球ヨウムは日本では大型鳥のペットとして人気がありますが、ワシントン条約で絶滅危惧種として指定、17年からペットとして飼われている方々には登録が義務付けられている事はご存知でしょうか・・・?
登録申請を行わないと、今後飼い主様などが諸事情でヨウムを手放さなければならなくなった場合等、譲渡等が出来なくなってしまい、ヨウムの行き場所がなくなってしまう大切な手続きになります。
🚩詳細は環境省HP:譲渡し等の規制及び手続き等をご覧下さいませ。

そのペットとして馴染み深いヨウムが、密猟で絶滅危惧種に指定された後も続いており、ペット需要の高い日本でも残念ですが他人事ではないのですね・・・。

西原様は、「ヨウムが密猟で絶滅危惧種?」となかなかピンと来ない、そんな私(達)に、動画(写真)を含めた現地での生々しい実情をお話して下さいました。

  • ペットショップでヨウムを1羽並べるために、20羽ものヨウムが犠牲になっている事
  • ヨウム1羽の売買代金が、現地の密猟者の約1か月分の給料になる事
  • とにかく1羽売買するために、耳を疑い・目を覆いたくなるような方法でヨウムが捕獲されている事
  • 保護されても、そのほとんどのヨウムは捕獲時の酷い扱い(不衛生さとストレス)から、野生に帰る事無く亡くなってしまう事
  • 密猟から保護されて来るヨウムの数に、現地の保護施設の数や設備が追いつかず、沢山の支援が必要である事

等々。
まるで想像もしていなかった劣悪な現状に、ただただ驚かされ・悲しくなるばかりで・・・ショボーン

お話の後には、そんなヨウムをペットとして需要のある「日本では・愛鳥家には・私達には”何が出来るのか・何をしたら良いのか・どうしたら良いのか”」。
質疑応答として、西原様からの質問や・皆様からの沢山のご意見・ご提案・ご質問も上がりました。
TSUBASA松本さんからも、そんなペットとしての大型鳥のこれまでの事情や・TSUBASAや愛鳥家の間での取り組み方など、参考になるお話を聞く事が出来ました。

西原様は講演会が終わると直ぐに東京へ帰京され、次に日本へ帰国されるのは来年の3月との事。
貴重な時間に、講演会を快く承諾・講演に来て下さり、心から感謝したいと思うと共に、そんな滅多に聞く事が出来ない貴重なお話を聞く機会が出来た事にも感謝したいと思った今回の出来事でしたニコニコ

企画して下さった方々も、本当に有難う御座いました。
そうしてお疲れ様でしたチューリップピンク

続きを読む
posted by うず惚れ at 04:34 | Comment(6) | ■鳥に関する情報・注意事項・備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

〜遠くの鳥友さんからの素敵なプレゼント〜

こんにちは。
いやはやあっと言う間に12月に入りましたね。
今年は例年になく、あっと言う間に1年が過ぎて行っているような気がします。
講座への出席や鳥さんのお預かりなど、色々とイベントがあったからでしょうか。

相変わらずのノロノロ更新ではありますが、それでも見に来て下さっている皆様、本当に有難う御座います

チューリップピンク
今年中に書く事が出来ず、来年に持ち越しになってしまいそうな記事も多々有りそうですが、まずは書ける事から書いて行こうと思います💦

前回の日記でも書きましたが、10月はコンパニオンバード入門BIRDSITTERS会員様他によるお茶会にお茶会と、刺激的で楽しい出来事が沢山あった月となりました。
・・・そんな10月にはもう一つ、とっても嬉しい出来事があった月でした。


まだ一度もお会いした事のない遠く北海道に住む鳥友達お二人から、とっても沢山の鳥グッズプレゼントが届いたんです〜 爆  笑

送り主のお一人は、Mさん
Mさんのブログのファンだった事から度々メッセージなどを送らせて頂き、そのご縁で個人的にメールのやり取りなどもさせて頂くようになりました。
随分長い事お付き合いをさせて頂いているような気持ちですが、まだ知り合って2年位の鳥友達さんです。

もうお一人はSさん
Mさんの鳥友達で、Mさんを通してお付き合いさせて頂くようになりました。
まだ知り合って1年経つかどうか〜という短い期間ですが、Mさんからは度々お話を伺っており、まだそれだけしか経っていなかったかな?という印象でしょうか。 

🚩お二人は、先日アメブロの方へ書き込みした、迷子鳥についてTwitter・Facebookへの書き込み・情報提供にも協力して下さいました。
また、この場をお借りして、他にも情報の書き込みをして下さった沢山のお友達の皆様にも、心からの感謝をお伝えさせて下さいませ。
🚩こちらは残念ながら、まだ情報が入ってきておりません・・・。
どこかで保護されている事を、ただただ願うばかりです・・・。

(話が少し逸れてしまいましたが)9月は自分でもすっかり忘れていたのですが、私の○歳の誕生月でした💧
Sさんがウズラの可愛らしいグッズを見つけて下さり、Mさんと共に鳥グッズをプレゼントしたい、という事になったそうです。
頂いたプレゼントも勿論ですが、お二人のその温かいお気遣いが嬉しくて、こちらにグッズのアップの許可を頂きました。
さっそくアップ・ご紹介をさせて頂きたいと思いますニコニコ

届いたのはとても大きなダンボールでした。
正直言って驚きました。
                ↓

1 まりさんから届いた荷物.JPG

ダンボールには可愛らしい鳥さんのテープが。
鳥さんへの愛情が、こんな細かな所にも出ています🎵
                  ↓

2 可愛いガムテープ写真.JPG

箱を開けるととっても丁寧に梱包されていました。
                  ↓ 

3 開封.JPG

一枚紙を取ると今度はプチプチが。
                  ↓ 

4 開封 2.JPG

その次は、更にプチプチで包まれた沢山のグッズ達が。
この段階では何が入っているのか分かりませんでしたが、壊れないように・丁寧に大切に梱包して下さったお気持ちが伝わって来ますチューリップピンク
                  ↓

5 プチプチが一杯.JPG

こちらがSさんの言われていた、ウズラグッズ!!。
色々な色のウズラちゃん達とウズラの卵が描かれています〜
                  ↓

7 濃いピンク色4枚.JPG

こちらの手ぬぐいは、何とピンク(濃いの・淡いの)地と黄色地の物が各5枚ずつ、計10枚も入っていました。
                  ↓

11 ピンク5枚.JPG




6 ウズラの手ぬぐい3種.JPG







・・・沢山の枚数に、お二人の許可を頂き、前回のお茶会へ持参。
集まった皆様にも1枚ずつ、ウズラ愛を広めるべくお渡しさせて頂きました。
有難う御座いましたチューリップピンク

こちらはお弁当を入れるのに丁度良い、鳥柄のバック。
                  ↓

12 鶏がらのお弁当入れ.JPG

こちらはハンドタオル。イベントへ行く時に助かりますね。
リボンを付けた可愛らしい鳥さんが刺繍されていました。
                  ↓ 

13 ハンドタオル.JPG

18 ハンドタオルの鳥模様.JPG









こちらは・・・?
                  ↓

19 ひざ掛け写真.JPG
続きを読む
posted by うず惚れ at 03:34 | Comment(6) | ■頂き物:鳥グッズギャラリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする