こんにちは。
いつも見に来てくださり、有難う御座います。
今年もいよいよ、あと僅かとなりましたね。
皆様と鳥さん達は、無事に年末〜新しい年を迎えられそうでしょうか?
少し更新が遅くなってしまいましたが、多分、今年最後になると思います今回の日記も、前回からの続き・お試し預かり日記になります。
一気に全て書いてしまいますので、文章も写真動画も沢山あります。
ゆっくり・のんびり見て頂けましたら嬉しいです💦。
今回お試し預かりのメインだった、新メンバーのガオちゃんは、放鳥中〜就寝までは特に心配する事も無く、安心して見ていられる様子でした。
が、それに反して、これまで3回程お預かりさせて頂いていたポーちゃんは、ドリちゃんがお留守番だったせいか夕食もそこそこに、「お休みなさい」モードになってしまいました。
18時10分に2羽共に「お休みなさい」をして以降、今度はガオちゃんがケージに張り付いてしまい、寝てくれなくなるというハプニングが発生。
「お休みなさい」をする時はケージの奥の止まり木に止まっているものの、遮光性カーテンを閉めようとすると、ケージにヨジヨジ登って張り付いてしまう。
様子を見るために覗く=ケージ内が明るくなると止まり木に戻る、安心してカーテンを閉めようとすると=ケージを上る〜を、21時頃までずっと繰り返していたガオちゃんでした💧。
Tさんに一度LINEでご連絡を。
ガオちゃんが普段眠る時の定位置は奥の止まり木との事。
ガオちゃんが止まり木で眠ってくれるまで、何がいけないのか試行錯誤が続きます。
22時50分〜。
相変わらずケージに張り付いているガオちゃんは、様子を見るために覗いてケージの中が明るくなると定位置の止まり木へ。
この時には毛繕いをする余裕もあります。
↓
以下、試行錯誤の作業になります。
- ケージの前面にも布が掛かっていないと嫌なのかな?遮光性カーテンが怖いのかな?
- 今度はもう1枚、黒い布を上部〜前面にも掛けてみる事に・・・。
→ケージ前面にも黒色の布を掛けようとすると、止まり木からケージに付けているイカの甲の上へ移動。
イカの甲の上へ移動したガオちゃん。 ↓ - 暗いのが苦手なのかな?明るいほうが良いのかな?
→前面に黒い布を掛けるのを中止。(布はそのままケージの上部に掛けて置く。)
→布を掛けるのを止めると、止まり木へ戻る。
→布を掛けずにカーテンを閉めようとしてもケージをヨジヨジ。黒い布を前面に掛けようとしてもヨジヨジの繰り返し。
→明るいの・暗いの、どっちがいいのかな・・・💧?
23時30分〜
- 保温球が点いている片面にも布が無いと落ち着かないとか・・・?空間が怖いのかな?
→上部〜保温球が点いている片面だけに掛けていた白い布を、保温球部分だけを避けて全て覆ってみる。
→カーテンを閉めようとするとケージをよじ登ってしまう。 - 特に片面が開いていたら落ち着かない、と言う訳でもないのかな?
→とりあえず、止まり木に戻って毛繕いをして落ち着くのを待つ。
↓ - ガオちゃんが止まり木に戻って毛繕いをしている間に、そっと前面にも黒い布を下げて、(保温球のある部分以外)ケージ全体を布で覆ってみる。
→止まり木でそのまま毛繕い。
→そっと遮光性カーテンも閉めるが、そのまま止まり木で「お休みなさい」。
→ようやく就寝。
結果、保温電球がある部分以外、ケージ全部(面)を布で覆う事で、落ち着いて休んでくれたようでした。
どうやら、保温球のある片面に布を掛けなかった・前面も(遮光性カーテンだけでなく)布で覆わなかった、といったアチコチに空間のある・中途半端な布掛けが、ガオちゃんには落ち着かなかったようでした。
布の掛かっていない部分の空間と・遮光性カーテンが怖かったようです。
ケージ全体を覆えば良かった、そんな感じでしょうか💧。
後日談:後から改めて、Tさんが前もってLINEで送って下さった、普段ガオちゃんを寝せている時のケージ風景を写真を見てみると、保温電球部分以外のケージ全部がすっぽりと黒い布で覆われていました。
前もって、普段の様子はきちんとチェックしておこうと思った、今回の出来事でした。
・・・とにもかくにも無事に眠ってくれた2羽の起床時間は、いつも通りの7時40分です。