​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2017年10月29日

〜アメーバブログを更新しました〜

こんにちは。
いつも来て下さり、ありがとう御座います。

前回に続いて今回も、アメーバブログでの更新と、そのお知らせになります。

突然、真剣抱卵を始め、体重が減少してしまった茶子ちゃんですが、アメブロの方で、ウズラ飼いの先輩さん達が色々とアドバイスを下さいました❤。
ただ、そうしたありがたいアドバイスを試す間も無く、真剣抱卵同様、突然抱卵中止してしまった茶子ちゃんでした💦。

嬉しい反面、ちょっと複雑でしょうか...。

幸い今回は自然に(?)抱卵中止してくれた茶子ちゃんでは有りましたが、これから先、抱卵以外・体調不良で食欲を無くした時の事も考えると、今回の事は色々と考える良いきっかけになったなぁ…と思わされました。
これまで飼っていたセキセイインコとは、クチバシの形状や食の好み等も違うんですよね💧。

そんな事を描いている、
となっています。

お手数をおかけしますが、良かったらアメブロにも覗きに来て下さると嬉しいです🎵。

またこちらでは、次回から、近況報告(既に近況ではなくなりつつありますが💦)の続きを書いて行きたいと思います。
こちらも宜しければ、また来て下さると嬉しいです。

更新まで、今少しお待ち下さいませ。
posted by うず惚れ at 04:09 | Comment(0) | アメーバブログの更新・転記情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

〜アメーバブログを更新しました。〜

こんにちは。
いつも来て下さり、ありがとう御座います。

近況報告日記の途中ではありますが、諸事情により、今回はアメブロの方で更新させて頂きました💦
お手数をお掛けしますが、こちらに覗きに来て下さると幸いです。
事情もこちらで記載しています。


引き続き、こちらでは後日、近況報告日記の続きを書かせて頂きますね💦
少しだけ、お待ち下さいませ💧
posted by うず惚れ at 01:04 | Comment(0) | アメーバブログの更新・転記情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

〜バードライフアドバイザー2級 スキルアップ勉強会へ行って来ました〜

お久し振りです、うず惚れです。

前回、「暫くブログを休ませて頂きます」とお伝えしてから1ヶ月以上が経ってしまいました。
期間は1週間〜2週間程と書かせて頂きながら、かなりの日数をオーバーしてしまい、気が付くともう直ぐ10月も終わりになろうとしています。
大変申し訳ありませんでした💦
また、それでも見に来て下さり有難う御座います。

1ヶ月〜という長期お休みをしてしまいましたが、お陰さまで所用も一段落。
その後も色々と、沢山の出来事がありました。
少しずつ、でも出来る限りリアルタイムに近い形まで戻して行けたらいいな、と思います💧

そんな復活後(?)第一弾は近況報告を。
丁度1週間ほど前になりますが、先日10月14日に、認定NPO法人TSUBASA主催のバードライフアドバイザー2級スキルアップ勉強会へ行って来ました。
こちらは丁度1年ほど前の10月22日に開催された、 バードライフアドバイザー2級スキルアップ勉強会に続く第2回目の勉強会となります。

今回は、

  • これまでとは違う初めての会場で、
  • 同会場で開催された、3級認定講座後の開催と言う事もあり、
  • 夕方18時半〜20時半までと言う、遅い時間帯での勉強会

となりました。
行った事の無い場所での夕方遅くから開催される、という事に加えて、私には白内障と言う目のハンデがあったため、いつも以上に早めに自宅を出て会場へ向かう事にしました。
今回も初めての会場という事もあり、これまでと同様に準備は事前に・念入りに

🚩こちらの白内障その後についても、未だに現状をお伝えする日記が書けず、皆様には大変後心配をお掛けしています。
こちらも出来るだけ早く、日記を書こうと思っています^^;。

何とか問題無く、無事に会場へ到着する事が出来ましたが、早く自宅を出過ぎたようで、着いたのは開催時間1時間半前!?
「さすがにこんな時間にはまだ空いていないだろうなぁ。」と思いつつ会場へ向かうと、先に行われていた3級が終わり・出入り口が空いていて中からは話し声が。
恐る恐る覗くと、TSUBASAの松本さんが「おや、うず惚れさん」と声を掛けて下さいましたニコニコ

幸い、勉強会の準備も終わっていて、「お好きな席をどうぞ」と。
お言葉に甘えて、左右2列ある席の真ん中・前から2番目に座る事に。
(一番前でも良いのですが、私は背が高いので「一番前だと目立つかな」という密かな抵抗感(?)です💧。)

皆さんが揃うまでの間、席に置かれた資料を見たり・TSUBASA松本さんとお話をしたり。
会場にはこれまで2級勉強会1回目のスキルアップ勉強会等でお会いした、既に顔なじみとなった方々が続々と。
残念ながら都合で参加が難しく、お会い出来なかった方々もおられましたが、久し振りに皆様とお会いする事が出来ました。

そうして始まったお話は、とっても内容の濃い「鳥の体の仕組み」「発情について」というもの。
愛鳥を見て何となく分かっているようで分かっていなかった、鳥さんの体や発情について、濃厚なお話を聞く事が出来ました。

・・・ただ、分かってはいましたが、やっぱり目が
スライドのほぼ真正面に座らせて頂いたものの、「よく見えた」とは残念ながら言いにくい状態でしたガーン
比較的大きく書かれた・分かり易い文字は何とか見る事が出来ましたが、何分鳥の体=医学なので、難しい・見慣れない文字を見るのにはかなり苦労してしまいました〜。

それにプラス、今回珍しく苦労したのが配布された資料でした・・・。
これまでの講座も含めて、私が参加させて頂いたTSUBASAの勉強会では、

  • スライドに写す資料を白黒コピーしたもの(一部空白部分がある事も)、
  • スライドを見ながらお話を聞き、必要と思った所はメモをしたり、時には空白部分を書いて埋めて行く。

大体がそんな形でした。
その資料が残念!!でしたガーン

続きを読む
posted by うず惚れ at 04:54 | Comment(2) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする