​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2017年01月20日

〜ヒメウズラちゃん達が1歳になりました♪〜

こんにちは。
いつも来てくださり有難うございます。
私自身の通院が始まってから、またブログの更新頻度が遅くなってきています^^;

少し書くのが遅くなってしまったのですが・・・。
昨年2月28日に我が家に来てくれたヒメウズラちゃん達4羽ですが。
先日1月14日に、卵から孵って1年になりました〜

皆揃って1歳です。

とある鳥SNSで知り合ったヒメウズラ飼いのこうままさん。

兄弟姉妹ーチビちゃん達のお話はこちらになります。:チビちゃん達、一歳になりました。


知り合って、メッセージ等でのやり取りをしてさせて頂いていた昨年の1月14日。
思いがけず雛が誕生したとの知らせを頂きました。
しかも9羽も!?

既に元親・こうままさんのお宅には4羽のヒメウズラちゃん達がおられ、「9羽も手元に残すのは大変。」「里親さんを探さないといけないかも」との事。

そんなお話を伺っている中で、「うず惚れさん、良かったら貰ってくれませんか?」との、思いがけず舞い降りた里子のお話でした

写真を見せて頂くと、どの子もとっても可愛いヒメウズラちゃん達。小さい(>_<)
↓ 

6 2016_02_09 雛ちゃん達写真 .jpg

主人の許可を貰うと、お話はトントン拍子で進みました。
里子に頂くお話は直ぐに決まったのですが・・・。
どの子達も可愛くて、「この子」と選ぶ事が出来ません💦

9羽全羽でも構いませんよ」とこうままさん💦
さすがにこんな小さな子達を9羽・・・は、私にも自信がありません^^;

兄弟姉妹で仲良く寄り添っている子達を離してしまうのも心が痛みました^^;

8 雛ちゃん達写真 3.jpg

実際に里子のお話が出るのは2月に入ってから
昨年の今頃は、まさか我が家に写真のヒメウズラちゃん達が来てくれる事になるとは、全く想像もしていなかった頃でした。


そんなヒメウズラちゃん達が、遠くからこうままさんに連れられてやって来てくれた2月28日
2年振りのヒメウズラで、しかも小さくて一度に4羽

始めは無事に育つんだろうかとドキドキしながらの毎日で、お迎えした当初は、頻繁に「餌は?」「砂浴びは?」「兄弟達はどんな様子?」と、元親さんにメールで色々と相談に乗って頂き、ここまで無事に育ってくれました。
その節は有難うございました

今ではすっかり我が家の一員です。

我が家では一番、優しくてお世話好きかも〜な、月(つき)ちゃん(♂)。大好きなミルや野菜を貰っても、直ぐに他の子に貢いでしまい、当鳥はなかなか食べられません(^^ゞ。仲良く男の子ーモカちゃんと同居中。

3 月 1歳写真.JPG

・・・ブログでは、事ある毎に「今はもう鳥を増やさない」「今いる子達で最後」と書かせて頂いている我が家。
里親さんは「無理にお迎えされたんじゃ・・・」と良く気遣って下さいます。

いえいえ、逆に感謝させて頂きたい位です

どんなに決心していても、やっぱり鳥さんが少なくなって行く様子を見る事は寂しいものがあります・・・。

14年に一度に4羽の鳥達(チョコピコくららパル)が亡くなって2羽だけになり、そのうちの1羽も16年に闘病生活の末に亡くなってしまいました・・・。
もしかすると、今はオカメのポポちゃん1羽だけ、という寂しい生活だったかも知れません。

そう思うとかなり寂しい生活になっていた事と思います。

でも、今は4羽のヒメウズラちゃん達がいます。
とっても賑やかです。
まだ1歳のお子チャマなのでとても元気です。
チロルちゃんが亡くなった寂しさを癒してくれています

逆に一番の甘えっ子チャンかもしれない、モカちゃん(♂)。最近では女の子に貢がず、自分でペロリ。月ちゃんが貢ぐものも「僕、貰うね」とペロリです。元親さん曰く、「この子が一番末っ子で、他の子よりも親と一緒にいたからかも」との事。 ・・・写真1枚撮るにもかなり逃げ回り、少しピントがぶれています^^;。

6 モカ 逃げてようやく撮れた写真.JPG

ヒメちゃん達が我が家に来てくれたのは、ご縁だったのだと思います。

突然鳥が1羽だけになっても寂しくないように、少しずつゆっくり、数が減って行く事への心の整理をして行くために我が家に来てくれたのかなぁ・・・と思います。

ヒメちゃん達が我が家に来てくれたのは、まだポポもチロルちゃんも比較的元気な頃ではありましたが、いつか迎えるその時に備えるように来てくれたのかなぁ・・・なんて思います。

特にオカメは主人ベッタリで私大嫌い!!なので・・・^^;
私が急に鳥に触れる事が出来なくなって寂しくないように、来てくれたのかなぁなんて思います

初めての白ヒメ・ましろちゃん(♀)。我が家に来たばかりの頃は夜の就寝後、いつも頭を天井にゴン、している怖がりサン(?)でした。今は毎月1〜2回溜まった卵を抱卵しつつ、威嚇鳴きもしてくれる(?)肝っ玉さんです。いつの頃からか抱卵中でも同居中の女の子を気にしなくなり、女の子同士仲良し同居です。

1 ましろ 1歳写真.JPG

陰で私は毎日、ヒメウズラちゃん達に触れてモフモフ
匂いをかいで萌え〜出来ています
(ウズラちゃん達には迷惑かも、ですが(^^ゞ)

今は、まだ若くて元気なヒメちゃん達がいる中で、「いつか来る、その時」の事をあまり考えたくは有りませんが、オカメももう16歳だものね。

とにかく今は、無事に1歳を迎えてくれたヒメウズラちゃん達がいてくれる事に心からの感謝と有りがたさを込めて・・・

一度産卵して以来、抱卵する事無くずっと産卵し続けている、ちょっと心配な茶子(ちゃこ)ちゃん(♀)。先日、16・17日の2日間だけ初抱卵してくれたのでした〜!!ましろちゃんがいないと寂しがるので、ましろちゃんが抱卵中も(威嚇鳴きされても)同居しています。

5 茶子 1歳写真.JPG

1歳おめでとう。家に来てくれて有難う。なのでした

↓良かったら「おめでとう」のポチッをお願いします。
  
  



↓こちらも参加しています。良かったらついでにポチッとお願いします。
blogram投票ボタン 


↓鳥さんの闘病日記関係を集めた「日本ブログ村」のトラコミュです。病気に関するブログ・情報が表示されます。良かったら参考にされて下さい。
にほんブログ村 トラコミュ 鳥の病気・怪我・病院へ鳥の病気・怪我・病院



2017年01月14日

〜酉年になってから〜


こんにちは。
いつも来てくださり有難うございます。

新しい年になった〜とばかり思っていたら、1月ももう半分が過ぎようとしています。
本当に1日1日が過ぎるのがとても早く感じます。
特に、私自身の通院が始まってからは、更に毎日があっと言う間に過ぎて行くような気がします。

・・・と言うわけで今年も早速ブログの更新が遅れています^^;。

さてさて、今年は鳥ばかの私にとっては嬉しい酉年です
酉年になってから何が嬉しいかと言いますと、あちらこちらで干支にちなんだ鳥グッズを沢山見かけるようになった事でしょうか。

引き篭もりの私も、主人に連れられて外出した1月3日
たまたま寄ったコンビにで見かけた、今年初の驚きがこちら
その名も「からあげクンまん」

7 真正面写真.JPG

普段はレジの横、肉まん・あんまんなどが入ってホコホコになっているその場所に、その「からあげクンまん」はおりました〜

時々、新年には何かしらにちなんだ、変り種の肉まんが発売されている〜という話はネットなどで見た事がありました。
確か印象に残っていたのはドラ○ンクエ○○のスラ○ムだったでしょうか・・・?
それでも実際に見かけた事は無く、「都心で売られているのかな?」「売り切れ御礼なのかも?」なんて、特に気にもしていなかった私ですが・・・。

まさか初めてその変り種肉まんを見る事になろうとは!!
それも「からあげクンまん」と言う名前の、ニワトリ型の肉まんが〜

・・・と言う事で、丁度2個残っていた「からあげクンまん」を主人と二人で2個お買い上げ
私の後ろに並んでいたお母さんと息子さん親子が、「からあげクンまん」を見て、「見て見て、お母さん、ニワトリの肉まん」なんて話しておられました。もしかするとタッチの差で売り切れる所だったかも・・・でした。

 

3 ニワトリのからあげクンマン.JPG

ウキウキしながら早速自宅へ戻って袋から出してみます。
コンビには、時々(?)変り種を出しているローソンです。

1 ローソンで購入.JPG

止めてあったテープを取り、袋を開いてみると・・・?

続きを読む

2017年01月04日

〜ポポちゃん、16歳になりました〜

こんにちは。
珍しく早い(?)更新です。
今年も来て下さり有難うございます。

私達が今住んでいる場所に移り住んでから、もう直ぐ18年になろうとしています。
そんな我が家に昔からいる鳥では最後になる、オカメインコ:ポポ(♀)が、昨日の1月3日で16歳になりました

ショップからお迎えしたの16年前の昨日
大人の餌への切り替えも終わる頃にお迎えしたので、多分もう少し早く16歳になっていたと思います。
怖がりサンなので、今年は外に出さず、ケージ越しに写真撮影となりました^^;

10 ポポの近況.JPG

昨年、「15歳になりました」日記を書いた時には、緊急入院を経験したりと〜と、年齢を重ねてから色々な事が一気に出てしまいました。
ここ1〜2年は換羽がダラダラ続いたりする事もあり、あまり気になる時にはかかりつけの病院で肝機能を補助するお薬を頂き服用する事もありますが、何とか無事に16歳を迎えてくれました

心配していた主人に対する発情も、いつの間にか気が付くとピタッと止まっていて、「ポポも年だからかなぁ」なんて思うこの頃です。
発情続きも高齢になってからの産卵も怖いものがあるので、止まってくれるに越した事はないですね。

オカメ特有のビビリ&神経質な性格を持ち、他の鳥(セキセイ達)ともほとんど仲良くする事無く、放鳥をしても1羽でまったりとしていたポポちゃん。
ただ、ポポちゃんのお隣にいたチロルちゃんが昨年10月中旬に亡くなって以来、かなりの寂しん坊にはなってしまいました・・・。
💧
久し振りのチロルちゃん写真です。-2011.2.18
↓ 

IMG_2330.JPG

特に仲良くしなくても、お隣にケージがあり・誰かがいるだけでも安心だったのでしょうか?
チロルちゃんがいなくなった事が分かるのでしょうか?

チロルちゃんがいなくなり、鳥のケージを置いているラック上段に1羽だけになると、元々主人に甘えっ子だったポポちゃんは、これまで以上に甘えっ子に拍車がかかってしまったのでした

これまでは私達夫婦二人で外出した時、主人だけ外出・仕事をした時位だったでしょうか、?
玄関の鍵を開ける音をさせると、途端に家の中から聞こえてくる「ピャ〜ピャ〜」という呼び鳴きをしていたのは・・・。
あ、主人がお風呂から上がると、ドアの音でも鳴いていた時がありましたか^^;。

それが今では、外出の時は勿論ですが、主人の姿が少しでも見えなくなると、もう焦ってバタバタ、「ピャ〜ピャ〜」
「お父さん。早く帰ってきて〜状態の大音響です。
トイレでも・お風呂でも・他の部屋へ行くだけでも・・。
ちょっとでも姿が見えなくなると、もう大変です

続きを読む

2017年01月02日

〜今年も宜しくお願いいたします♪〜

あけましておめでとうございます。
昨年はノロノロ更新ながらもブログを見に来てくださり、本当に有難うございました。

なかなかブログの更新が進まないまま、とうとう2017年になってしまいました^^;。
今年は12年に一度の酉年ですね
愛鳥家の皆様にとっては、毎年1年年中鳥年だと思いますが、何だか酉年となると今まで以上に鳥・鳥出来てウキウキするのは私だけでしょうか・・・?

昨年は我が家で最後のセキセイインコ:チロルちゃんとお別れし、昔からいる子はオカメインコ(3月で16歳)1羽だけ〜と言う、とても寂さを感じる年でした。
と同時に、昨年2月末には思いがけずヒメウズラ4羽をお迎えし、新しい家族がまた増えた嬉しい年でもありました。

本来であればオカメ1羽だけとの寂しい生活を送るはずが、1羽減り4羽増え〜と、また新たな鳥ライフを送る事が出来るようになり、そうして迎えた酉年です

なかなか私自身の体調が良くならず、ブログの更新も思うようにはかどっていませんが、今年こそは少しでも更新頻度を上げて、リアルタイムに近い状態で書いて行く事が出来たら〜と思っています^^;。

メンバーが交代しつつも未だに変更出来ていないブログのタイトル画像も・我が家の鳥達紹介コーナーも完成させたい!
まだ書いていないチロルちゃんの闘病日記も・新たしく来たヒメちゃん達の成長日記も書き終えたい!!

ヒメウズラちゃん達は、1月中旬で生まれて1年になります

お気に入りサイト様のリンクも・鳥グッズを探そうリンクも新たにしたい、完成させたい!!!
タグクラウドも整理したい!!!!
出来ればこれまで看取ってきた子達のまだ書いていない闘病グッズやケージレイアウト紹介などもして行きたい!!!!!

・・・やりたい事は沢山あります。
あり過ぎます^^;。

そんな気持ちだけはやる気一杯な私ですが、果たしてどうなる事やら・・・。
こんなブログですが、また今年も宜しくお願いいたします

今年も皆様と愛鳥さん達にとって、健康で幸せな1年になりますように・・・。


4 インコ友達用.jpg

余談:私のここ最近の体調については、私自身の闘病ブログ:〜今年も宜しくお願いいたします〜をご覧下さいませ(^^ゞ。


※)昨年7月に見つかりました右目の白内障が、思っていた以上に生活に不自由さを感じさせるようになってしまいました。
気休めでも医師に処方された目薬は点しておいた方が良さそうです^^;。

特に明るいパソコン画面を見る事が辛いため、これまで以上に誤字脱字が見られる事と思いますが、どうかご了承下さいませ・・・。

↓良かったら「今年こそは頑張って!!」のポチッをお願いします^^;。
 

タグ:新年挨拶
posted by うず惚れ at 04:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする