こんにちは。
なかなか直ぐに更新出来ないブログではありますが、いつも気長に待ちつつ来て下さり有難うございます。
涼しくなりつつも、まだ蒸し暑い日も続いている今日この頃ですが、皆様と鳥さん達は如何でしょうか?
・・・前回、書かせて頂いた認定NPO法人TUSBASAさん主催で行われた「バードライフアドバイザー2級認定講座」、参加の続きになります。
今回も、なかなかアップ出来ずにいる子達の写真と一緒に書いていきたいと思います。
今回参加した2級講座は、開催された県(愛知県)では初回、30人と言う少人数(?)。
前回の3級は開催地では2回目、60人と言うとても沢山の方が参加された会でもあったので、かなり少人数に感じます。
久し振りに掲載したヒメウズラの茶子ちゃん。前回載せたましろちゃんと同居していますが、ましろちゃんが抱卵中は威嚇されるので別居になります(^^ゞ。1羽だと寂しくて、自分が産んだ沢山の卵の上をウロウロしています^^;。
↓
3級講座では、他県、大阪や京都・東京・北海道等々、遠くから来られている方もおり、私はかなり近い方。
驚きと共に、そんなアチコチこちから来た愛鳥家さん達との集まりの場にもなりました。
反対に今回の講座では、座った席の周辺におられた方々のほとんどが同じ県内。
以前私がお世話になっていた鳥専門医がかかりつけ病院だったり、聞いた事がある病名・地名だったりと共通点や馴染み深い事が多く、身近に愛鳥家さん達がおられるのを感じた集まりになりました。
同じく茶子ちゃん。あまりに寂しがるので誘拐(?)してコリコリしています〜。ベタ慣れではないですがコリコリは何とかさせてくれます^m^。
↓
・・・そんな中驚いたのは、3級講座で一緒だった方々に再開した事。
それも遠方から来られていた方々でした。
お互いに「来る事が出来たんですね」と喜んだりも。
さらには2年ほど前、かかりつけの病院で一度だけお会いした事がある飼い主さんとも、同じ講座で、席が前後〜という偶然が重なって再会した〜と言う驚きの出来事も。
その方は、私の愛鳥ーくららちゃんの前に診察をされていた方でした。
診察を終えて私と入れ替えで出入りしようとした時に、先生が私達をふと呼び止めます。
診察を受けていた鳥さんは、お尻の直ぐ上の辺りに縦長の腫瘍を持ち、その腫瘍を止まり木等で擦らないよう・塗ったお薬が取れて悪化しないようにする方法を〜と、先生と相談をされていたとの事でした。
くららちゃんもお腹に大きな腫瘤を持ち、床等で擦ってジクジク化膿と出血。
薬を塗って保護する為に腫瘤カバー作りに格闘している、そんな我が家と共通点があり、先生がお互いに情報交換が出来たら〜と声をかけて下さったのでした。
![]() 〜【愛鳥闘病記】:くららちゃん、腫瘤治療ーカバー格闘編ー1〜 〜【愛鳥闘病記】:くららちゃん、腫瘤治療ーカバー格闘編ー2〜() 〜【愛鳥闘病記】:くららちゃん、腫瘤治療ーカバー格闘編ーその後〜() |
後にも先にもこの時、ただ一度だけ会話させて頂いた方でしたが、「その方」と2年振りの・まさかの再会をしたのでした〜。
・・・正直言って私は物覚えが悪いので、大変失礼ながら全く気が付かなかったのですが、自己紹介を始めて直ぐに「うず惚れさん・・・!?」と。
その方は私の事を覚えていて下さり、気づいても下さったのでした〜。
まさかこんな所でお会いするなんて・・・。