​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2016年04月17日

〜被災された愛鳥家さんと鳥さん達へ・・・〜

いつも見に来て下さり有難うございます。

今、九州地方で大きな地震による被害が拡大しており、とても大変な事と思います・・・。
被害に遭われた地域に住まれる愛鳥家さん・鳥さん達が、皆さんご無事である事を願うばかりです・・・。

私が利用・ブログを拝見している鳥専門店等でも、被災された愛鳥家さん達への鳥さんのレスキューや支援・呼びかけが行われ始めています
少しでもお役に立てば〜と思い、そちらの連絡先を書かせて頂きます。

記事原文掲載サイト:
「鳥の保護活動/TSUBASAみらくる日記」

・・・こんな事位しか出来ませんが、少しでもお役に立てたら〜と思います。
是非被災地に鳥を飼われている自沈・ご友人などがおられましたら、お伝え頂けたら〜と思います。
心からご無事をお祈りしています・・・。

 

2016年04月09日

〜お客様のお帰りと、バードライフアドバイザー3級認定講座への参加〜

こんにちは。
いつも来て下さり有難うございます。

前回書かせて頂いたバードシッター制度を通してお預かりさせて頂いていた、文鳥・カナリアちゃん達3羽
無事に先月3月30日に飼い主さんの元へとお返しする事が出来ました
今回はそんなお預かり中に撮った鳥さん達の写真を交えながら書きたいと思います。

↓文鳥のヒスイちゃんです。とても懐っこくて、すっかり放鳥大好きになりました。写真のように主人の手の中でコリコリされてもウットリしています^^;。 
1 ヒスイちゃん初コリコリ写真.JPG  2 コリコリ写真.JPG
















正直言って今回は、3度目の鳥さんのお預かりでしたが、インフルエンザが治って直ぐのお預かりだったので、いやはやどうなる事かと思いました^^;。

折角、お預り中は何処にも出かけない様に自身の通院を全て終わらせておいたのですが、ちょっとしたアクシデントに遭ってしまい・・・。
お預かりした直ぐ翌日の25日(金)に病院に行く事
になってしまった事も、ハラハラ・ドキドキの原因になってしまいました。

詳細は下記、私自身の闘病日記をご覧下さいマセ。
〜それはインフルエンザから始まった?−2〜

↓カナリアの女の子・ウランちゃん。この子が先天性の虚弱体質と言う事で、ずっとそばにいて様子を見てあげたかったのです。病院に行ってしまってごめんなさい・・・m(__)m。

3 ウランちゃん.JPG

・・・そんなバタバタした中でのお預かりになってしまったので、無事にお返しする事が出来てホッとしています。
お近くに住んでおられるので、是非また機会が有れば鳥さんを連れて遊びに来てほしいです♪

↓同居しているカナリアの男の子・コハクちゃん。ちょっと怖がりサンですが、ケージを覗くとご機嫌な時はさえずってくれました♪

2 コハクちゃん.JPG

↓小松菜も沢山食べてくれました。

7 03_27 コハクちゃん 豆苗食べる写真.JPG

・・・そんな日にちは前後してしまいますが、鳥さん達をお預かりする前の3月21日(月・祝)にTSUBASAさん主催の「バードライフ・アドバイザー認定講座(3級)」に参加してきました=^_^=。
・・・正直言って私自身が闘病生活に入ってから、人混みの中移動するのも・知らない人達の中に入るのも久し振りで、ドキドキの参加でした。

けれどさすがに周りは皆さん代の鳥好きさん達。
会話も直ぐに始まって、2次会の懇親会にも出席して来る事が出来ました(*^_^*)。

↓くつろいでいるカナリアの手前ウランちゃん・奥コハクちゃんです♪ 
1 手前ウランちゃん 奥コハクちゃん.JPG  4 手前ウランちゃん 奥 コハクちゃん.JPG
















コンパニオンバード・ライフアドバイザーについては下記サイトをご覧下さいマセ。
バードライフ・アドバイザー認定講座(3級)

TSUBASA公式サイト中: 「鳥について学ぶ」

講習でお話しをしてくれたのは、TSUBASAさんの代表役員の松本さん(通称鳥爺さん)と言う方
こちらの方とはブログを通して知り会う事が出来、その後も個人的にメールで鳥について色々と相談に乗って頂いている方でもありました。
(我が家の鳥の事ではないのに・・・^^;)

直接お会いするのは初めてでしたが、憧れの松本さんに会う事が出来て、これまでして下さった沢山の相談に対するお礼を伝えさせて頂けた事が一番嬉しかったです。

TSUBASA公式サイト:「鳥さん電話相談室」を利用する事も出来ますので、参考までに。

講習会の内容も「初心者用・基本中の基本」との事でしたが、改めて知る事・気付かされる事が多々有った、とても濃い内容となっており、あっという間に過ぎてしまった時間です。

懇親会では、改めて松本さんと直接ゆっくりお話しさせて頂き、講習会では聞く事が出来なかった、お迎えして間もないヒメウズラ達についてや・お預かりする鳥さん達について、不安や疑問に思っている事を聞かせて頂きました。

↓お預かりした文鳥のヒスイちゃん。完璧な手乗りで、手の上で毛繕いしてくれています。フィンチ類に関してはほとんど知らない事が多いので、お話を聞く事は鳥のお預かり準備に役立ちました。

5 ヒスイちゃん放鳥写真.JPG

続きを読む
posted by うず惚れ at 05:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■うず惚れの日々徒然と呟き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする