​◆左サイドと記事一番下に、メールフォームを設置しました。ブログへのご意見・お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ◆​ ​



■うず惚れからのお知らせ■


◆白内障のため視力(界)の極度低下で誤字脱字が多くなっています。ご了承下さいませ・・・。−2016.09.28

🚩ブログの表示に時間が掛かるようになってしまいました。ご迷惑をおかけいたします。−2018.05月

🚩楽天市場アマゾンで鳥グッズを捜そう」カテゴリ内が、ほぼ完成しました。こちらから商品の検索・ご注文をする事が出来ます。-2018.12.15

🚩Twitterを始めました。−2020.07.20

初めて「愛鳥闘病記」を読まれる方は、最初に「闘病日記を読まれる前に読んで欲しい事柄」をご覧の上、「自己責任」にて読んで下さいますようお願い致します。特に「写真等苦手な方は」スルーされる事をお勧めします。 

2016年02月26日

〜【愛鳥闘病記】:ポポちゃん、病院へ行ってきましたー診察編〜

注)今回は糞の写真が数枚含まれています。

こんにちは。
いつも来て下さり有難うございます。
早速ですが、今回は
前回の続きで「ポポちゃん、病院に行ってきた、その結果」になります。

  1. 糞の状態について・・・
    =「確かに正常な糞に比べると細くて尿も多め」だそう。
    =「けれど、”多尿”と言うほど極端に多い訳でも無さそうですね。」
    =「糞も細いけれど、換羽がだらだら続いたりする子だとこういう糞をする子
    もいるので、ポポちゃんもその状態だと言えばそうですね。」
    ↓病院に連れて行った際の、移動用ケージにしていたポポちゃんの糞状態です。

    3 ケージ内の多尿写真.JPG

    糞検査の結果は「多少消化不良気味の物が見られますが、
    悪い菌がいる訳で
     
    も・腸内細菌のバランスが崩れている訳でもないです。」

  2. 換羽がだらだら続いている状態について・・・
    =触診をしている間にも大小の羽毛がハラハラ抜けており、「確かに羽は抜け
      続けている状態ですね^^;。
    =「新しい筆毛も出来ていますが、 抜ける羽も多く、
    換羽が終わりきらない
    (追いつかない)状態
    のなのだと思います。」
    =「ダラダラ換羽が続いているので、確かに
    本鳥の体力も肝機能も疲れている
       状態だと思います。」  
    =「それが”水をよく飲む”−”多尿気味”にしている可能性は十分にあると
        思います。」

  3.  本鳥の体について・・・
    =「触診では肉付きも良く体重も85gと標準内で健康体ですね♪」
    =「(元々変形している)下口ばしも”極端に伸びていて不自由そう”という訳
    では無く、まだ形を揃えるほどでもないです。」   
    ひらめき肝機能が弱っていると、口ばしの変形が目立ったり・伸びるのが早かったり  
      する為。 
    、下口ばしが変形して・噛み合わさらず伸びている様子。 

    2 ポポ爪切りの後. ペイント加工後jpg.jpg

    「発情による軽度のヘルニア」も、全く問題無
      く・変化も無いです。(発情も落ち着いている。)。

  4. 結論・・・
    =これまで
    換羽がだらだら続いている時用に常備していた薬を与えても、換羽が
    終わらず・多飲多尿っぽく改善が見られないとの事。
    =「年齢上も15歳と言う事で、肝機能が以前より弱ってきている可能性
    りますね・・・。 
    =「それでこれまで処方して来た薬では効果が薄くなってきている可能性も〜考
    えられるかと思います。」

    =「ひとまず2週間、これまで処方してきた”肝機能補助”の薬よりも、”

      う少し踏み込んだ薬を処方してみて、経過を観察してみましょ
       う。」
    =「抗生物質を投与するほどではないので、今回は抜きの薬で。」
    =「2週間与えて見てそれで換羽・糞の様子が改善されればそれでひとまず様子
    を見てみて下さい。
続きを読む
posted by うず惚れ at 07:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

〜【愛鳥闘病記】:ポポちゃん、病院へ行ってきましたー症状編〜

注)今回は糞の写真が数枚含まれています。

いやはやお久し振りです。
前回の更新から1ヶ月以上が経ってしまいました。
ご心配して下さった皆様、すみませんでした。

現在鳥達も私達も何とか元気(?)に過ごしています?
細かな変化はありましたがそちらはまたいずれ、「うず惚れの闘病ブログ」の方で書かせて頂きたいと思います。(要は私自身の事情です^^;)

・・・そんな我が家は、先日2月17日に、久し振りにオカメのポポちゃんを「鳥に詳しい女医さんがいる動物病院」へ連れて行って来ました。

ポポちゃんも15歳となり、これまで以上に体調には気を付けたいこの頃。

↓「祝!!15歳」で載せた写真です^^;。(怖がりで、カメラを向けると発作を起こさんばかりにドキドキしてしまうので、なかなか新しい写真を掲載出来ませんm(__)m) 

4 ポポまったり写真.JPG

 

そんな中、これまでずっと見せていた症状、換羽がいつまでも終わらないと言う事また再度起きてしまいました。

再度起きてしまった〜というよりは、ほとんどずっと羽が抜けている状態なので、いつ始まった換羽の続きなのか〜も不確かな状態なのですが、ゴソッと抜けたていたのが1月初旬位だったので、多分その辺りから続いているのだと思います。

・・・ただ、今回は別の気になる症状も見られるようになりました。
気付いたのは1月中旬位から
ハッキリと確信したのは2月に入るか入らないか〜という頃からでしょうか?

ケージの掃除をするたびに、抜けた羽に交じって落ちている糞が何となく

  • 「多尿」=尿の部分が多い
  • 固形糞は小さくて細長い物がコロコロ

    ↓黄色の四角で囲った部分が各糞です。形の良い丸い糞では無くて細長くて小さな糞なのが分かるでしょうか?
    1 ポポ多尿糞.JPG
  • 時には敷いている新聞紙の下(ケージの床)にまで水がしみ込んでいる状態(こちらはポポちゃんが一ヵ所に良く居るという事もありますが)
    ↓黄色い四角で囲った部分に、尿(水分)が広がってしみているのが分かるでしょうか?水色の丸で囲った部分が糞です。
    2 ポポ運が細い.JPG

  • 水を飲んでいる姿を良く見るようになった。
  • 多い時には1回に飲む量が「7〜9口と言う事も・・・
  • 体重は安定しており、大体85g前後(標準は80gなのですが、教養範囲ではあります。^^;)

当初は「乾燥していて喉が渇くのかな?」とも思って見ていたのですが・・・。
いつまでも大小の羽が抜け終わらない事に加えて、多飲多尿以前も少し見られましたが)。
これまで通り、あるいはこれまでよりも肝機能が低下している可能性を心配しました。

続きを読む
posted by うず惚れ at 05:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■愛鳥闘病記ー頑張ってます!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする