こんにちは。
いつも来てくださり、有難うございます。
6泊7日のシッティングも今日が最終日になりました。
今日はTさんが、鳥さん達をお迎えに来てくださいます。
鳥さん達も待ち遠しいのでは無いでしょうか。
と言う事で、今日3月17日も、昨日に続いて5回目のシッティング、7日目最終日日記になります。
朝の起床は7時35分。
今日はとっても暖かく、窓からポーちゃんの大好きな日差しがたっぷり入って来ています。
↓
こちらは全身換羽中で痒い痒い中のガオちゃん。
丁度、顔をカキカキ中のガオちゃんをパシャリ。
↓
その後は「ビャ〜ビャ〜」大きな声で呼び鳴きが始まりました。
今日のガオちゃんは、シッティング中で一番、呼び鳴きの回数も声も大増量です。
・・・正直言って今日のガオちゃんの呼び鳴きは、「夏場、窓を開けている時期だとかなり外に響くかも」という位でした。
夏場にシッティングが有った場合の、対応策を考える良い機会ですね💦。
・・・どうしたのかな? (写真ではその凄さは伝わりにくいですが💧。)
↓
今日のガオちゃんのペレットです。
ガオちゃんは昨日と同じ。
1つ目の容器には「ハリソン アダルトライフタイム」に「イースター社 トータルペレット(総合栄養食) 」、「同 フルーツ、オカメインコサイズ 」を、
↓
2つ目の容器には、「セキセイインコタイプ (コーヒーミルで砕いた物)」に「ズプリーム フィンチサイズ フルーツタイプ 」、「ズプリームオカメサイズ、フルーツの月形」を1個、
入れてみました。
↓
ポーちゃんは、昨日入れた「イースター社のペレット」を入れず、「ズプリームのセキセイサイズ ナチュラル(同砕いた物)」に、「同、フィンチサイズ フルーツ」を混ぜた物をメインにしてみました。
↓
今更ですが、、1日の終わりに「ペレットをどれ位食べてくれたか」を確認する時のために、「入れた時にgを量っておいて、後から減り具合を量れば良いのでは?」と気付かされた私・・・。
こちらについては、また下の方で書かせて頂きます。
この頃、折角放鳥しても、直ぐにガオちゃんのケージに入ってしまうポーちゃん。
私:「ポーちゃん、折角だから遊ぼうよ〜💦。」
ポーちゃん:「ココが良いです。お気になさらず。」
そこでくつろいだり・ご機嫌鳴きをしているポーちゃんでした。
頭ツクツクさんで毛繕いをした後、頭のツクツクが少し寝癖のようになっていて可愛いポーちゃん(水色の矢印の先)。
↓
同じく横から。
ちょっと逆向きにフワフワしているポーちゃんが可愛いです。
↓
・・・そのうちに「僕もお腹が空いたの。」と、自分のケージに入り、残りご飯をポリリポリし始めたガオちゃん。
それを見て「ご飯ありますか?僕も食べます。」と、下りて来たポーちゃんのツーショット写真。
↓
私:「今日はTさんがお迎えに来るから、少し早めにケージに戻ろうね。」
8時10分に朝ご飯。
その後少しの仮眠中も、これまでで一番の音量で呼び鳴きをしていたガオちゃんでした。
仮眠後は鳥さん達の帰宅の準備です。
ケージの中でリラックスしながらお迎えを待っているポーちゃん(逆光💧)と、
↓
「出してくれるんだよね。」と、出る気満々で、出入り口で待機しているガオちゃん。
↓
すっかり我が家にも慣れてくれて、まったり・リラックスしているポーちゃんに対して、
↓
「出して。」「僕を見て。」と、ケージ越しにアピールしているガオちゃんです。(黄色の矢印の先にいます。)
↓
13時にTさんがご到着、久し振りの再会ですね。
↓
「出して」アピールをして出て来たガオちゃんと、それを見て「僕も。」と出て来たポーちゃんを見ながら、色々なお話を。
ペレットのお話になった際、Tさんに「gを量って入れれば、後からどれ位食べてくれたか分かり易かったかも。」とお話すると、
Tさん:「私も始めは量っていたんですが、特にポーちゃんは、食べてくれる量が0.1g単位なので、ほとんどgに変化が無くて分からないんですよね^^;。」
私:「あ〜、なるほど。」(納得)
そうして2羽とも「さようなら。」「また来てね。」
大好きなTさんの車に乗って、慣れた自宅へと帰って行きました。
お見送りをして部屋に戻ると・・・?
今日は呼び鳴きが大増量・音量だったガオちゃんがいなくなり、急に静かになってしまった我が家でした。
・・・これでようやくシッティングの終了です。
今度は別の方から、3月下旬〜4月中旬まで、約3週間のお預かりが入っています。 と、ここで困った事が起きてしまいした。
こちらについては後日、「シッティング日記 ちょっと後日談」として書かせて頂こうと思います。
我が家のオカメ・ヒメウズラ達にも「お疲れ様。」「ありがとうね。」
いつも、沢山のお土産を持って来てくださるTさんにも「有難うございました。」
ここまで読んで下さった皆様にも、、「有難うございます。 」
心からの感謝をお伝えしつつ・・・。
色んな性格の子が居るのでお預かり出来ると勉強になりますね!
次の子のお預かりまでゆっくり休んで下さいね(*^^*)
(アメブロから) 2018-03-18 13:19:22
コメントをありがとうございます。
無事に終わってホッとして、体の力が抜けました(^^ゞ。
お陰様で体調は良いみたいです。
毎回、違う姿を見せてくれるので、驚く事も有りますが楽しいですね(*^^*)。
また次のお預かりまで、ちょっとお休みします。
いつもお気遣いを、ありがとうございます。
(アメブロから) 2018-03-18 23:26:17
シッティング、お疲れ様です(^-^)/
やはり、毎回、お預かりならではの、よい意味でのハラハラが出てきちゃいますね。
慣れてきている、2羽のインコの知能の高さを感じますね。
最近、感じているのは、病気投薬中、我が家のインコを、預けるときに、うず惚れさんみたいな方が、こちらのエリアにもいると、良いなと感じます。
薬の入れ方、温度調整などでもろもろあるので、現実的にならないですが。
> メロンパンさん
コメントをありがとうございます。
変化する環境に慣れてくれてくれるのは助かりますが、それはそれで、また新たな問題出て来るものですねσ(^_^;。
いつも初心で思わされます。
でも、新しい楽しさもあるので、やっぱり鳥さんは面白いです。
また、メロンパンさんからのお言葉で恐縮しつつも嬉しく思います。
投薬や温度管理などが、一番お預かりには心配になる事柄ですよね...(>_<)。
私も以前、ドリちゃんをお預かりした時は、その責任の重さを痛感しました。
難しい問題だとは思いますが、普段のお預かりだけでなく、そうした事柄に対応したお預かりにも、少しずつ対応・検討していける制度になって行けたら良いなと、思います。