こんにちは。
いつも来てくださり、有難う御座います。
前回、2回目のシッティングを行った後半に、お預かりした鳥さんのうちの1羽、ドリちゃんの様子が変化・心配な状態になった事を書かせて頂きました。
🚩〜2回目のシッティング 4日目日記〜 🚩〜2回目のシッティング 5日目日記〜
🚩〜2回目のシッティング 6日目・最終日日記〜
心配して下った皆様、有難う御座います。
鳥さんをお迎えに来たT様が、翌21日(月)に、かかりつけ医の元へドリちゃんを診て貰いに連れて行かれました。
預け主T様から、ドリちゃんのその後の様子について、ブログへの掲載許可を頂きましたので、お伝え致します。
INEで随時やり取りさせて頂いた内容の抜粋になりますので、詳細(確実な事)は、近日中に伺う事になっています。
今回は写真が無く、文章のみの長文となっております。
ご了承下さいませ。
・・・結論から書かせて頂くと、「卵詰まり(?)」でした。
それも普通の卵詰まりではありませんでした・・・。
T様曰く、かかりつけ医が診察された結果、
- お腹に卵がある。
- とっても小さな卵だった。
- 力んだ事で卵管が腫れており、何度もこうした行為を繰り返している事で卵管口(?)が硬くなっているのではないか、
との事でした。
軟卵ではなく卵の殻がある卵でしたが、とっても小さくて分かりにくかったそうです。
また、卵管口が硬くなっている事で産卵が難しい状態で、なおかつ卵が排泄腔を塞いでいたため糞がしにくい、という状態だったそうです。
ドリちゃんは、21日に病院にて、
- とりあえず卵の中身は出す事が出来た(先生はかなり苦労されたそうです)。
- 体力的な問題・出血もあり、殻は出す事出来なかった。
- 止血剤を投与。
- 出血と卵管脱の可能性があったため、T様の判断で入院、翌日殻を出す、
という事になりました。
そうして翌日(22日(月))、先生とのお約束時間にT様が小鳥の病院へ電話連絡を。
先生から、ドリちゃんと卵については、
- とりあえず元気にはなった。
- 食欲はあり、糞も問題無く出ている。
- ただ、圧迫すると出血がにじみ出てくるため、今、殻を取り出すのは難しい。
- ドリちゃんの卵管(?)は、通常の位置よりも上の方に有り、排泄腔から取り出すのは難しい。
- 痩せて体力的な事も有るので、取り出す場合、後日開腹手術で行った方が良い。取り出さなくても元気の子はいるけれど・・・。
- 食欲があり食べていたものの、力む疲労から、体に脂肪・筋肉として付くには足りなかった(消化し切れてなかった)
- 卵は多分、シッティング前日か当日に交尾の兆候があったのが原因かも
(えび反りになったドリちゃんの上にポーちゃんが乗ろうとした所で、危うく止めたそうです。)
というご説明があったそうです。
そのため、T様は熟考・検討された結果、
- 脱肛の危険は回避されたので、とりあえず一旦退院させる。
(23(水)・24(木)は病院がお休みの事も有り) - お迎えに行った際に詳細を聞き、今後の治療・処置について相談する。
と言う事になり、その後ドリちゃんをお迎えに行かれました🚗。
T様からは既に、諸事情により来週から、3回目のシッティングのご依頼を受けており、その事についても先生と相談して来るという事になりました。
万が一お預かりとなった場合の事を考えて、私もT様と一緒にドリちゃんのお迎え・詳細説明のお話を伺って来たかったのですが、合流するには診察(お迎え)時間が迫っており難しかったため、残念ですが、後からT様にお話を伺う事にしました💧。
(🚩今私は、白内障が原因で(右目の)視力が落ちており、自分で車の運転をする事は出来ない状態です。)
帰宅されたT様からは、
- ドリちゃんは、食欲があり力むものの糞も出ている事。
- 開腹手術をして殻を取り出しても、また次に卵を持ってしまった場合、再度開腹することになってしまう事。
- 取り出した後で排卵抑制の薬を投与し続ける事も出来るが、副作用があるので出来れば投与したくない。
- まずは1週間止血剤等の投与、その後漢方薬を投与して対応・様子を見る事に。
- シッティングは医師の許可が下りた
。
- その際、気をつける事は、可能性としては腹水が溜まる事。
- その際は、病院で腹水を抜いて貰う処置が必要。
- どの位の日数で・どれ位の水が溜まるのかは分からないが、1週間内で起こる可能性もあるので、まずは様子見。
- 慣れない所で飛び・腹部を強打すると危険なので、放鳥はさせない
。
- ポーちゃんが、ドリちゃんが入院して以来、ドリちゃんを探して呼び鳴きをする。
- 一時的に軟便になり、食欲も落ちてしまった。
- 放鳥しても直ぐにケージに戻ってしまう。
- ドリちゃんを入院させて、ポーちゃんだけ1羽でのシッティングとなった場合の、ポーちゃんの精神的ストレスや食欲元気の減少が心配
。
- 何かあった時には、かかりつけ医が対応・バックアップしてくれる事で了承。
- その為、可能であれば予定通りシッティングをお願いしたい。
とのお話しを伺いました。
ドリちゃんの様子を伺い、「お腹に触れた時に気づいていれば。」「卵を疑っていれば。」「糞が大きくなった感じがした時に、もう少し気を付けていれば。」「(19日(金)・20日(土)に)先生に連絡した時に、予約の合間に診て貰えるかどうか確認して、病院へ連れて行っていれば。」と思います・・・。
けれどT様は、
- お腹に触れても分からなかった、仕方が無かった。
- うず惚れさんに預けていたから気付けた事。
(かえって心配を掛けてしまって申し訳ない・・・。) - たとえ病気でなくても、事故や原因不明もあり得る事。
- 何事も責任は自分にあると思っている事。
- うず惚れさんが落ち込んだり・残念な気持ちにならないで欲しい事。
(逆なら難しいのは分かりますが) - なるべく詳しく聞いて来ると約束。
- (繰り返し)お預けする以上、責任は自分にあると理解、その上でお願いしたい。
- 難しい場合は入院も視野に。
(今日から数日中に変化が無ければよっぽどかと。)
・・・と言って下さいます。
きっとドリちゃんが入院したら、ドリちゃんも気になるし・1羽で我が家にシティングに来たポーちゃんの事も心配される事でしょう・・・。
とりあえず、シッティングまでにはもう少し日数が有るので、近日中にT様宅を訪問し、ドリちゃんの様子を拝見・先生からの詳しいお話を聞いて来る事になりました。
お預かりする事になった場合、こちらのお宅訪問が3回目の事前面談になるでしょうか。
🚩T様曰く:「今回の様なアクシデントも、シッター制度を確立していく上で良い案件かもしれませんね。」との事。
私もそう思います。
100%健康な子をお預かりするばかりではありませんし、お預かり中に何が起こるかも分かりませんし、状況によっては(専門医の判断の下)体調の優れない子をお預かりする事もあるかも知れませんものね・・・。
まずはT様宅を訪問し、ドリちゃんとポーちゃんの様子を見て来ますね。
こちらについても、シッターレポートと併用して、随時ご報告したいと思います。
・・・独断で圧迫排便しなくて良かった💧。
中毒症症状でも無くて良かった💦
あ、今回のシッティング終了後レポートも提出しなければ!!
事情を伝えて、3回目と合わせて提出させて貰おうかしら。
ちょっと考えます。
ここまで読んで下さり、有難う御座いました。
また、ドリちゃんの事を心配して下さり、こちらにも心から感謝しつつ・・・。
・・・延び延びになってしまっている、ヒメウズラ達の健康診断日記ですが、こちらが落ち着くまで今しばらくお待ち下さいませ💧。
この所、毎日にように雷が酷くて、なかなかパソコン作業をする事が出来ず困っています。
↓良かったら「ドリちゃん・ポーちゃん、頑張って!!」のポチッを、いずれかによろしくお願いします。
(日本ブログ村)
↓こちらも参加しています。良かったらついでにポチッとお願いします。
↓鳥さんの闘病日記関係を集めた「日本ブログ村」のトラコミュです。病気に関するブログ・情報が表示されます。良かったら参考にされて下さい。 鳥の病気・怪我・病院
- 〜15回目のお預かり 6日目〜8日目最終日日記〜
- 〜15回目のお預かり 2〜5日目日記〜
- 〜15回目のお預かり 1日目日記〜
- 〜14回目のお預かり 5〜7日目最終日日記〜
- 〜14回目のお預かり 3〜4日目日記〜
- 〜14回目の預かり 1〜2日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 9〜11日最終日日記〜
- 〜13回目のお預かり 7〜8日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 5〜6日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 4日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 3日目日記〜
- 〜13回目のお預かり 2日目日記〜
- 〜12回目のお預かり 4日目最終日日記〜
- 〜12回目のお預かり 3日目になりました日記〜
- 〜12回目のお預かり 2日目になりました日記〜
いや〜、心配でなかなかコメントが安易出来ませんでしたよ
ココちゃんにも小さなたまごが出来たことがあります
自力で出しましたが、小豆よりもやや小さい物でした
シッティング中の病気やアクシデントはお預かりの期間が長いほど起こること
預ける側、預かる側もやはり心しておかなくてはいけませんね
そこで大切なのは事前の話し合い・・・そして信頼関係ですね
今回のような場合、私みたいな鳥飼初心者じゃなく経験豊富なうず惚れさんで良かったな〜ってブログを読みながら思いました。
そして助言をくださる先生!先生とのつながりも大切ですね。
まだ心配の残るドリちゃん&ポーちゃん
良い方向へと向かいますように!!
長〜い日記を読んで下さり、有難う御座いました。
シッティング中のアクシデントは、自分の子と違う事も有り、やっぱりパニックにも不安にもなりますね・・・。
自分の子だと「こうかな?」と分かる兆候も、お預かりした鳥さんでは分からない事もあると、改めて痛感しました。
だからこそ、事前の打ち合せは必要、特にお預かりする鳥さんの過去の病歴や発症・完治した年数・傾向などの情報は必須だと、改めて思いました。
互いの信頼関係も・・・。
「何が有るか分からない」と頭では思っていても、いざ「何かがあった時」にどう思うか・思えるかはかなり違いますよね・・・。
是非、また会員同士の顔合わせ会が有るといいなぁと思います^^;。
私もまだまだですね(>_<)。
改めて気を引き締めたいと思います。
そうしてドリちゃんが少しでも良くなりますように・ポーちゃんも不安にならないように、引き続き見守って行きたいと思います。
コメントを有難う御座いました。
殻があって小さい卵でしたか! あわわわ、大変でしたね
とりあえず無事でよかったです… 今後どうなるかが心配ですね。
シッティングはこういうこともあるということ、とても勉強になりました。
Tさんがいい方で本当によかった。。。
シッティング終了後も色々と大変ですね。
うず惚れさんもドリちゃんも調子崩さないでファイト〜☆
ポーちゃんも頑張って〜
> Sさん
温かいお言葉を有難う御座いました。
預け主様は記載した通り、優しい言葉を下さいましたが、やっぱり自分ももう少し卵関係に気をつけていれば良かった、と思うばかりです。
卵詰まりの兆候が見られた時が金曜日の夕方〜土曜日と言う事も、病院へ行きにくかった事情でしょうか・・・。
預け主様のお迎えがまだ先立ったら、月曜日には病院でしたね・・・。
今後も見守りつつ、何か分かればご報告させて頂きますね。
いつもコメントとお気遣いを有難う御座います。
ドリちゃん大変そうですね(>_<)。痛くないのかな、無事に体調が良くなればいいな。と思いました。でも、うず惚れさんの一生懸命なお世話にジーンと感動しました。お疲れ様でした。
>ちかぞーさん
心配して下さり、心から感謝致します。
ドリちゃん、痛みは無いと思うのですが、お腹が張って、膨満感があるのが辛いのかな、と思います・・・。
私は何も出来なくて・・・(>.<)。
鳥さんをお返し出来た事が、何よりでした。
お気遣い、ありがとう御座います(; ;)。