こんにちは。
前回の更新から1ヶ月も空いてしまいました。
今月末には、ヒメウズラ達を新しい家族に迎えて1年になる節目の年です。
昨年亡くなったセキセイのチロルちゃん(亡くなって4ヶ月経ちました)の事も含め、書きたい事は沢山あるのですが、それに体調が追いつかず、なかなかもどかしい日々を送っています。
そんな忘れた頃に更新されるこのブログですが、いつも来て下さり、見て下さっている皆様には心から感謝しています。
有難うございます、ね。
⛳私の近況については、自身の闘病日記: ・〜気休めでも点しましょう^^;〜 ・〜嬉し恥ずかし、結婚18年目・・・なのですが^^;〜 ・・・をご覧下さいませ。 |
昨年の丁度今頃は、ヒメウズラちゃん達をお迎えする事が正式に決まり、元親さんであるこうままさんと、毎日のようにメールでやり取りをしていた頃でした。
どの子をお迎えするか、お迎えした後のケージはどんな物が良いか、今はどんなご飯を食べているのか・・・💦。
ヒメウズラをお迎えするのは2年ぶり。
それもヒナヒナちゃん達を4羽も、という事で、万全の体制でお迎えすべく、元親さんとやり取りしていた、そんな頃でした。
今では、こんなプリティ〜な「お・し・り」が毎日見られますよ。
↓
そんなヒメちゃん達は、無事に1歳となり、毎日ヒヨヒヨ鳴きながら、愛らしい姿を見せてくれています。
そんな今回は、最近久し振りに計ったヒメちゃん達の体重測定と近況を・・・。。
因みに体重測定は、100均で購入した、元砂浴びようタッパーを使用しているので、中の子達は見えにくい状態となっています^^;。
我が家で一番体重の軽いモカちゃん(♂)。
この時の体重は57gでした。
我が家に来て一番最初に量った体重は49.5g。
大きくなってくれました🎵。
↓
我が家で一番の怖がりサンは、人に保定されるのも大の苦手。
写真を撮ろうとすると、ソソソ・・・と同居中の月ちゃんの後ろに隠れてしまいます💦。
なのでなかなかモカちゃん1羽の写真を撮る事出来ません。
カメラを向け、ソソソ・・・と逃げる前の一瞬を撮りました。
首の下辺りに一つだけ入っている白い羽毛がチャームポイント。
3代目、チョコちゃんと同じ品種です。
軽い体重の割りに、見た目はプリプリ・モフモフのモカちゃんは、ネイチャーでの砂浴びも大好きなので、羽毛も一糸乱れぬツヤツヤっぷりです。
↓
こちらはモカちゃんと同居している月ちゃん(♂)。
量った体重は59g。
我が家に来て一番最初に量った体重は51.3g。
一度きちんと診て貰わないと分かりませんが、保定すると結構胸骨にも触れる事が出来る細身だと思います。
↓
月ちゃんは、亡き2代目(茶太郎)と同じく、くちばしの下に綺麗な月の輪模様が入ってます✨。
くちばしの直ぐ上と風切り羽根にも白い色が見られる所は、2代目とはちょっと違う品種のようです。
何処だと近づいても大丈夫なのか・・・を分かっている、頭の良い子かもしれません。
最近はモカちゃんに乗っかれる女房役になっており、頭の後ろの羽毛がちょと寂しい事に・・・💦。
↓
量った体重は66g。
これでもピーク時の78gに比べるとかなり痩せてくれました^^;。
丁度、ピーク時の頃にお世話になった病院の触診では、「もうちょっと、胸の辺りが痩せてくれるといいわね〜」と言われました💦。
我が家に来て一番最初に量った体重は51.3g。
・・・大きくなってくれました💧。
↓
この子は我が家に来て半月(生後2ヶ月)で初産卵、1ヶ月半(生後3ヶ月)で初抱卵。
初代は生後半年の所をショップからお迎えしたので、こんなに早いのかど驚かされました⁉。
ただ今、1ヶ月に1〜2回の頻度で抱卵してくれているので休卵日も多く、体重も少し減ってくれました
(胸のお肉はどうかな〜

と言う訳で写真を撮る時は、比較的「写真を撮るからね」と言う名の元でモフモフされてしまう頻度が高い子でもありました。
↓
月ちゃんと同じ品種だけれど、性別によって色柄が違う、ましろちゃんと同居中の茶子(♀)の体重は、71g。
我が家に来て一番最初に量った体重は51.6g。
この子も大きくなってくれました💦。
↓
ピーク時でもましろちゃんを越える事がなく、(でも)70gはあった茶子ちゃんは、抱卵しているましろちゃんの体重を超えてしまいました。
それでも、生後1年目にしてようやく初抱卵&休卵してくれたので、これからまた休卵してくれるといいな、の期待がかかっているお嬢様です。
ましろちゃんが抱卵中は、1羽でと〜っても退屈そうなので、よく飼い主に誘拐されては体をモフモフ・匂いをスーハーされている、一番の被害鳥かも知れません^^;。
↓
・・・男の子・女の子2羽ずつ兄弟姉妹での同居ですが、喧嘩する事無く仲良く暮らしてくれるその姿は微笑ましく、相性を何よりも優先して選んで下さった元親んさんには心からの感謝ですね。
早く薬を克服して、飽きるだけ(飽きないのですが🎵)眺め、モフモフ・スーハーして癒されたいものです。
ヒメちゃん達にはストレス・・・?
いえいえ、これも産卵防止には必要なので〜す。
昨年の今頃は、こんな光景がまだ想像も付かなかった、そんな今回の出来事でした。
🎵代々のヒメウズラについては(見にくいですが)、 〜我が家の鳥達ー家族だった子達他家系図〜をご覧下さいませ。 初代:うらら・さらら(シルバー2羽)、2代目:茶太郎、3代目(パイド・チョコ)になります。 |

↓鳥さんの闘病日記関係を集めた「日本ブログ村」のトラコミュです。病気に関するブログ・情報が表示されます。良かったら参考にされて下さい。
