こんにちは。
いつも来て下さり有難うございます。
前回書かせて頂いた、バードシッター制度を通してお預かりさせて頂いていた、文鳥・カナリアちゃん達3羽。
無事に先月3月30日に飼い主さんの元へとお返しする事が出来ました。
今回はそんなお預かり中に撮った鳥さん達の写真を交えながら書きたいと思います。
↓文鳥のヒスイちゃんです。とても懐っこくて、すっかり放鳥大好きになりました。写真のように主人の手の中でコリコリされてもウットリしています^^;。
正直言って今回は、3度目の鳥さんのお預かりでしたが、インフルエンザが治って直ぐのお預かりだったので、いやはやどうなる事かと思いました^^;。
折角、お預り中は何処にも出かけない様に自身の通院を全て終わらせておいたのですが、ちょっとしたアクシデントに遭ってしまい・・・。
お預かりした直ぐ翌日の25日(金)に病院に行く事になってしまった事も、ハラハラ・ドキドキの原因になってしまいました。
![]() ・〜それはインフルエンザから始まった?−2〜 |
↓カナリアの女の子・ウランちゃん。この子が先天性の虚弱体質と言う事で、ずっとそばにいて様子を見てあげたかったのです。病院に行ってしまってごめんなさい・・・m(__)m。
・・・そんなバタバタした中でのお預かりになってしまったので、無事にお返しする事が出来てホッとしています。
お近くに住んでおられるので、是非また機会が有れば鳥さんを連れて遊びに来てほしいです♪
↓同居しているカナリアの男の子・コハクちゃん。ちょっと怖がりサンですが、ケージを覗くとご機嫌な時はさえずってくれました♪
↓小松菜も沢山食べてくれました。
・・・そんな日にちは前後してしまいますが、鳥さん達をお預かりする前の3月21日(月・祝)に、TSUBASAさん主催の「バードライフ・アドバイザー認定講座(3級)」に参加してきました=^_^=。
・・・正直言って私自身が闘病生活に入ってから、人混みの中移動するのも・知らない人達の中に入るのも久し振りで、ドキドキの参加でした。
けれどさすがに周りは皆さん代の鳥好きさん達。
会話も直ぐに始まって、2次会の懇親会にも出席して来る事が出来ました(*^_^*)。
↓くつろいでいるカナリアの手前ウランちゃん・奥コハクちゃんです♪
![]() ・バードライフ・アドバイザー認定講座(3級) ・TSUBASA公式サイト中: 「鳥について学ぶ」 |
講習でお話しをしてくれたのは、TSUBASAさんの代表役員の松本さん(通称鳥爺さん)と言う方。
こちらの方とはブログを通して知り会う事が出来、その後も個人的にメールで鳥について色々と相談に乗って頂いている方でもありました。
(我が家の鳥の事ではないのに・・・^^;)
![]() |
講習会の内容も「初心者用・基本中の基本」との事でしたが、改めて知る事・気付かされる事が多々有った、とても濃い内容となっており、あっという間に過ぎてしまった時間です。
懇親会では、改めて松本さんと直接ゆっくりお話しさせて頂き、講習会では聞く事が出来なかった、お迎えして間もないヒメウズラ達についてや・お預かりする鳥さん達について、不安や疑問に思っている事を聞かせて頂きました。
↓お預かりした文鳥のヒスイちゃん。完璧な手乗りで、手の上で毛繕いしてくれています。フィンチ類に関してはほとんど知らない事が多いので、お話を聞く事は鳥のお預かり準備に役立ちました。
懇親会では、また新たに知り会った方々と鳥さんのお話で盛り上がったり・なかなか周りに鳥バカ話が出来る人がいない〜と言う悩み話を共感し合ったり・・・。
愛鳥家さんだけが参加した集まりだけ有って、また違った雰囲気を楽しむ事が出来ました。
なかなか参加したくても出来ない講習だったので、今回近場で受ける事が出来て、とても嬉しかったです。
今後は2級もあるという事なので、是非参加で来たらしてみたいですね(*^_^*)。
・・・そうして私には挑戦・大冒険とも言えるコンパニオンバード・ライフアドバイザー講座(3級)でしたが、無事に参加する事が出来て、その後24日(木)に〜30日(水)まで、お客様となる鳥さん達をお預かりする事となったのでした。
↓飼い主さんが持って来てくれた放鳥用止まり木にも乗り、落ち着いてまったりしています。初めて来たとは思えない位慣れています♪。
・・・ただ、鳥を預ける飼い主さんが、鳥を連れて下見に来られたのが19日(土)。
直前にかかったインフルエンザをギリギリで治して参加した21日(月・祝)、今回のコンパニオンバード・ライフアドバイザー講座。
鳥さんのお預かりが24日(木)〜30日(水)。
こちらの予定に合わせて、インフルエンザにかかった13日からハードな予定をこなしたその結果・・・^^;。
先にも書いた通り、お預かりした翌日の25日(金)直ぐに、検査で急きょ病院へ行く事になり、1日留守にしてしまう事はとても気がかりな出来事でもありました。
大人しくお留守番をしてくれて、無事に渡しする事が出来て本当にホッとしています。
無理をしたためだと思いますが、現在も治療中の喘息と肋骨の疲労骨折。
(こちらは今も治療中です^^;)
あっという間のシッター期間でした。
初めて飼うフィンチさん達に楽しい時間を貰い、新たな鳥の世界にも触れる事が出来ました。
フィンチさんもいいなぁ・・・なんて思ったりも(^^ゞ。
↓フワフワ・モチモチの文鳥さん。こんなに慣れてくれるとは思いませんでした。文鳥観が変わりますね^m^。
講座も、貴重なお話しを聞いたり・楽しい鳥バカ話に盛り上がったり出来た体験でした。
機会があれば、是非愛鳥家の皆様も参加されてみて下さいね♪。
そんなバタバタしつつも、楽しいバードシッターとコンパニオンバード・ライフアドバイザー講座(3級)経験でした。
余談:そんな色々な事が終わってホッとしたのもつかの間。
我が家のセキセイ(12歳)のチロルちゃんが、先日4月5日(火)から闘病生活に入りました。
次回からは病院での診察結果等を交えながら、暫くは闘病日記になりそうです。
↓良かったら「良かったね」と「応援」のポチッをお願いします。
- 〜かなりお久し振りになってしまいました^^;〜
- 〜「愛鳥塾へ行って来ました」:続編ー記事へ寄せられたメッセージで感じた事〜
- 〜愛鳥塾:「考えておきたい「やがて来る」と「万が一」」へ行って来ました:3〜
- 〜愛鳥塾:「考えておきたい「やがて来る」と「万が一」」へ行って来ました:2〜
- 〜愛鳥塾:「考えておきたい「やがて来る」と「万が一」」へ行って来ました〜
- 〜鳥フェスとうずらオフ会へ行って来ました〜
- 〜2回目となった、うずらオフ会へ行って来ました〜
- 〜うつ病と鳥カフェと我が家の鳥さんと♪〜
- 〜今年も宜しくお願いいたします〜
- 〜初めてのうずらオフ会へ〜
- 〜我が家の近況とお知らせ〜
- 〜今年も宜しくお願いいたします〜
- 〜コンパニオンバード入門とお茶会とお茶会と^^;〜
- 〜バードライフアドバイザー2級 スキルアップ勉強会へ行って来ました〜
- 〜近日、予告日記(?)〜