こんにちは。
いやはや前回の更新からまた暫くお休みしてしまったブログです。
前から少し書いていた「うず惚れの1ヶ月の帰省」が、いよいよあと少し〜という所まで迫ってきました。
その準備(自身の通院)に追われ、気力体力ともに激しく消費されてしまい、なかなかブログの更新をする事が出来ませんでした。
待っていて下さった皆様、本当にすみません。
・・・そんな中、前回気になる体重増加と糞の状態について病院で診て貰ったポポちゃんですが、今回帰省前の5月25日に、念の為の健康診断に連れて行って来ました。
5月に入ってから羽が抜け始め換羽に入ったポポちゃんでしたが、高齢と羽が抜ける状態がダラダラと続くようになってしまい、今回は2週間もずっと大量の羽毛が抜け続けてしまいました。(ようやく抜け終わったと思ったのは5月14日位)
ようやく羽毛が抜ける状態が終わり「やっとツクツクした筆毛が生えてきたねぇ」なんて話していたのですが、その約1週間ちょっと位の21日頃。
ツクツクした筆毛がある状態で、また大量の羽毛が抜ける状態も再度始まってしまったのでした。
筆毛の新しい羽がある中で羽毛が抜ける状態。
全身かゆくてかゆくて・羽毛も脂粉も大量状態。
↓放鳥中ずっと主人の肩にいるので、主人の肩(服)は脂粉で真っ白状態に・・・^^;。
・・・元々、ポポちゃんは高齢と共に肝機能の低下が疑われ、換羽が長引く傾向にある事は入院前後から説明を受けていて分かってはいました。
換羽が長引くたびに病院で肝機能を補助する薬と換羽を早く終わらせる補助薬も頂いて、何とか体力を維持しつつ換羽を終わらせていたポポちゃんです。
そんな中、時々ケージの中でのみ「ギャッ!!」と悲鳴のような声も聞こえるようになりました。
声を聞いて駆けつけても本鳥は「何?」と言う感じでキョトンとしているのですが、どうしてそんな声を上げるのか不思議な所。
注意して良く見ていると、ある時、声を上げた後に見てみると、口に抜けた羽が・・・。!?
「まさか毛引きしているなんてことは・・・」という疑問がよぎりました。
ツクツクの筆毛がかゆくて・気になって毛引きしている・・・?
羽毛が沢山抜けているのは、実は自分で抜いているから・・・?
抜けた羽を見ても血が付いている事はありませんでした。
体も特にハゲている〜というような状態は見られません。
↓「毛引きって何?ポポ、そんなのしていないよ。」・・・確かに我が家では明らかな毛引き〜と言う子はいませんでしたが・・・。
・・・けれど筆毛に大量に抜ける羽毛。
時々上げる悲鳴のような声。
長引く換羽と筆毛で全身の羽毛も色つやが無くボサボサでやつれている様・・・。
目もうつろ。
1日中良く寝ています。
気温の変わり目だからか・換羽で弱っているせいか、時々鼻をプシュッと鳴らしてクシャミをしているような様子も見られます。
体重も安定してはいるものの、朝一番に量ると大体80〜82グラム、寝る前に量ると84〜85グラムと少し減少。(それまでは朝82〜83グラム、夜就寝前85〜86グラム)
「抜けた羽に血が付いている訳では無いから毛引きではないと思うけれど・・・。」
「でもツクツク状態も・羽毛が抜けるているもかなり長い期間だし、また肝機能に負担がかかっているのかも?」
・・・そんな訳で、「心配事は帰省する前に解決させてしまおう!!」と言う事で、入院でお世話になった地元の女医さんに診て貰う事になったポポちゃんでした。
その結果は・・・。
- 肝機能の低下による換羽の長期化とそれに伴う体力低下。
=予想通り、肝機能が低下している為、換羽が早く・上手く切り替わらずダラダラと続いている、との事でした。
=その為、体の疲労も激しく寝ている事が多い、との事。
=筆毛はあるが長引く換羽と疲労で毛艶も良くなく、バサバサのボサボサ。 - 毛引きは幸い見られない様子。
=抜けた羽を数枚持参しましたが、やはり血は付いていないので自然に抜けた羽である可能性が大。
=体もどこかがハゲている様子は見られないので、自分で抜いている可能性は低いとの事。 - クシャミは多分多い脂粉が毛繕いの時に鼻に入ったりしてムズムズしてしている可能性が・・・。
=先生も片目が少し飛び出ているような違和感を感じ、「鼻炎にかかっているのでは?」と、当初は疑っていました。
=けれど、両鼻に水を入れてみるときちんと喉まで通って出てきたので、詰まっている様子や鼻炎の傾向は無いとの事でした。
=軽い鼻炎もあったのかも知れないけれど今は様子見で良い程度。
=「多分脂粉が鼻に入ったりした時にムズムズしてプシプシさせていたのでしょう。」との事。 - 体重は換羽で弱っていて今の体重(82グラム前後)であれば十分標準内で問題なし。
=入院前の86グラムまで行けばムチムチで少し肥満体系ではあるものの、特にダイエットをするほどではないとの事。
=多少弱っていても食欲があり・今の体重を維持できていればそのままで〜。 - 糞から多少未消化の粒が見つかった。
=換羽で弱っているので多少未消化でもあり得る事。
=元気になり糞がまた元の健康な状態に戻れば、換羽による一時的な物。
・・・と言う事で、予想通りポポちゃんは「肝機能の低下で換羽が長引いている事」と「それによる疲労・だるさ」から来るものと診断されました。
そうして「肝機能を助ける薬」と「換羽を早く終わらせる薬」をブレンドした粉薬を頂いてきました。
「羽毛が抜けるのが治まれば投薬を中止して、残りは次回の換羽に取っておいて下さいね。」と言われて処方されたお薬は20日分。
先生も「さすがに20日間も抜け続ける事は無いと思いますが・・・」と言われつつ、「念の為その位出しておきましょうか^^;」との事でした。
やはり高齢になってからの換羽は要注意ですね。
「換羽を助ける・補助するビタミン剤」を購入してその都度与えても良いのですが・・・。
我が家は今2羽しかいないので、それほど消費しない為、長期保存での新鮮度が気になってしまいます。
また2羽とも高齢なので換羽のたびに肝機能の低下も想定内。
肝機能の事を考えると、その都度病院へ行って診て貰い、肝機能を助けるお薬も一緒に出して貰った方が私達も安心と言う事で・・・。
・・・そんなポポちゃんは食欲は変わらず旺盛。
元気こそ少し出てきましたが、未だに脂粉とケージ内にはまだ抜けていると思われる羽毛がチラホラと・・・^^;。
まだ羽毛もボサボサと言った感じです。
↓通院からの帰宅後、主人の肩でドキドキを落ち着かせています^^;。
もう少しで帰省してしまい、1ヶ月間は主人と鳥達1人と2羽の生活です。
さすがに20日も薬を投薬する〜と言う事は無いと思いますが、万が一の時には再度病院に連れて行ってもらう予定です。
・・・そんな中、セキセイのチロルちゃんも羽毛が抜け始めてしまったので、処方して貰ったお薬を一緒に飲ませようかと、月曜日に電話で聞いてみるつもりです。
↓主人が撮ったチロルちゃん。カメラに驚いて細くなっています^^;。
・・・この頃急に暑くなってしまったからまた換羽が始まってしまったのかな・・・?
帰省を前にして色々と不安の種も出てきますが、2羽ともお年なので仕方が無いですね・・・。
無事に1ヶ月後に再開出来る事を願っています。
そんな帰省中は、実家でブログの更新をする予定です。
本鳥たちのリアルタイムの写真が無いので、その間にこれまで書く事が出来ずにいたポポちゃんの緊急入院事件のいきさつや、更にまだ書けずにいるくららちゃんが亡くなってから起こった嬉しい出来事等々を書く事が出来たら〜と思っていますが・・・?
どうなる事やら・・・です。
もしかするとこの日記が帰省前最後の更新になるかも〜と言う事で、今回ポポちゃんの健診について一気に書かせて頂きました。
いつもながら長文・詰め込み過ぎですみません・・・。
ここまで読んで下さり有難うございました。
↓良かったら応援のポチッをお願いします。
- 〜ましろちゃん、頑張りました:訃報のお知らせ〜
- 〜ヒメウズラ:月ちゃんのとある出来事ーその3〜
- 〜ヒメウズラ:月ちゃんのとある出来事ーその2〜
- 〜ヒメウズラ:月ちゃんのとある出来事ーその1〜
- 〜茶子ちゃんが急死しました:訃報日記〜
- 〜ポポちゃん、まだまだ心配な事はありますが・・・〜
- 〜ポポちゃん、さらなる老化の波が:白内障確定〜
- 〜ポポちゃん、右目が結膜炎疑惑ーその2〜
- 〜ポポちゃん、右目が結膜炎疑惑ーその1〜
- 〜ましろちゃんが・・・(>_<)!!〜
- 〜【愛鳥闘病記】:チロルちゃん、眠りにつきました・・・〜
- 〜【愛鳥闘病記】:いきなりリアルタイム日記ですが・・・^^;。〜
- 〜【愛鳥闘病記】:チロルちゃん、本格闘病突入ーその理由〜
- 〜【愛鳥闘病記】:チロルちゃん、本格的闘病生活前日記〜
- 〜【愛鳥闘病記】:チロルちゃん、病院へ行って来ました〜