注)今回は諸事情のある写真が複数含まれています。
こんにちは。
前回、くららちゃん日記が途中で入ってしまったものの、今回はパルちゃんその後日記ー1の続き、亡くなったパルちゃんを触診して貰った結果について書いておこうと思います。
動画を見て頂き、パルちゃんの発作痙攣が脳から来ていていた可能性が高い事はこれまでにも書いた通りです。
では触診では・・・?
- 体格は元々小柄ではあったものの、痩せていて胸骨が(もしかするとくららちゃん以上に)出ている印象がある。
- けれど体全体は何か出来ている訳でもなく綺麗。
- 痩せて少しずつ弱って来て痙攣発作を起こしたのかも知れない。
- 上口ばしの端部分が少し伸びて形が変わっていた為、もしかすると内臓系が弱って来ていて代謝が悪かった可能性も〜。
実はパルちゃんは11月14日に、地元の鳥に詳しい女医先生のいる動物病院で診て貰っていました。
鼻からズ〜ズ〜音がして鼻水が溜まっているらしいのと、口ばしが(多少ではありますが)伸びている事が気になって診て貰ってきたんですね。
口ばしを綺麗に整えてもらう際に、「口ばしがとてももろくて、切ると一気にポロポロ崩れてしまいそうで怖いですね〜。」「全体的に柔らかくなっていますね。」と言われていました。
「そういう子には肝機能の低下など、高齢による何らかの原因が考えられますね。」とも言われていたので、その頃から体調が弱っていたのかも知れません・・・。
- 糞は当日のも含めて、確かに弱っている子らしく小粒で普通よりも緑色が濃い印象がある。=体のどこかが弱っていた可能性がある。
- 鼻は水が詰まっている・呼吸がしにくい、といった感じは見られない。
- (触診だけでは分からないけれど)誤飲した様子も無さそう。
との事でした。
けれどケージ内外に嘔吐物は無く・顔も汚れておらず、どうしてそういう匂いがしたのかが不思議でなりませんでした。
その為、嘔吐してその嘔吐物を誤飲してしまった=呼吸が苦しくなって痙攣発作を起こした可能性も〜と思った私です。
愛鳥が亡くなる度に考えた事が無い訳では無かったので・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() |
けれど、病理解剖するにはして貰う組織機関が近くに無いので、パルちゃの場合、冷凍して送り、そこで病理解剖。
結果は数日で出るものの、遺骨は病理解剖機関で弔ってもらう為「帰ってこない」という事でした・・・。
考えた事が全くない訳では無い病理解剖ではありましたが、機関にもよるのでしょうね。
遺骨が骨壺に収まって帰ってくるという話も聞いた事がありましたが、パルちゃんの場合は帰ってこないんですね・・・。
余程若くて原因不明の突然死であれば考えたかもしれませんが、パルちゃんも11歳。
高齢で「良く生きたね」という年齢でしたし、どこかしら弱っていてもおかしくない状況でもありました。
なので、「いつ何があってもおかしくない年齢だったから」と思い、パルちゃんの病理解剖はせず、そのまま家に連れて帰る事を選択しました。
↑病院に連れて行った時は包む事で精一杯だったので、先生に診て貰う際には箱に敷いたキッチンペーパーから少しずれた状態だったパルちゃん^^;。気の毒に思った先生が帰りはずれないように〜と、ペットシーツやキッチンペーパーなどを敷き詰めて安定させてからパルちゃんを寝かせ・お花を添えて下さいました。何気ない心遣いが嬉しいです。
かかり付け医も病理解剖程本格的に診る事は出来ないものの、手術のように開腹して見られる場所のみ診て、「どんな様子だったか」を調べる事は出来るとは説明も頂きました。
ただ、その場合は出来るだけ亡くなって直ぐでないと、鳥さんの体は亡くなってから直ぐに変化していくので正確な事、特に血液や組織に関しては分からなくなってしまう〜との事でもありました。
![]() 出来るだけ亡くなって直ぐに送る〜と言う事でした。 ![]() |
パルちゃんは亡くなった日が休診日でもあった為、それから診て貰いに行ったのも約2日過ほど経っていたので、正確な事は分からないと思い、こちらもしないで貰いました。
この方法はくららちゃんの腫瘤の検査=組織検査や良性悪性なども同じとの事で、くらちゃんもして貰う事はしませんでした。
話しをしている間・動画を見て貰っている間、先生はずっとパルちゃんを手に包みナデナデしながら見聞きして下さいました。
本当に鳥さんが好きで、「良く頑張ったね」といたわって下さっているのが伝わってきて、パルちゃんも嬉しかったと思います。
私達も嬉しかったです。
・・・そういう経緯で、パルちゃんも無くなった後の触診を無事に終える事が出来ました。
誤飲でも直ぐに息を引き取る訳では無い事を知って、「誤飲だったのでは?」という事は謎のままにはなってしまいました。
けれど、ここまで先生に動画や亡くなったパルちゃん(くららちゃん)を診て頂けて・話も納得がいくまで聞いて頂けたらそれだけ十分です。
パルちゃんも雛の頃から先生のお世話になっていたので、最後に「有難うございました」のお別れを伝える事が出来て、それが私には何よりでした。
相次いで2羽亡くしてしまって一時的にペットロスのような気持にもなってしまいましたが、お蔭でまた前向きになる事が出来ます。
これからは楽しい思い出として写真を見たり・話しをしたりしながら、我が家にまだいてくれる鳥さん2羽と一緒に生活していけます。
診て頂いて本当に良かったと思います。
くららちゃん同様、パルちゃんの突然の訃報にもお悔みや言葉をかけて下さった皆様にも心から感謝をしつつ・・・。
ここまで読んで下さり有難うございました。
これからはくららちゃんの闘病記その後を含め、今いる子達の近況と共に、「パルちゃん、元気な頃はこういう事してたんだよ〜。」なんて、たまに鳥バカ日記で出て来るかと思います。
その時はよろしくお願い致しますね。
- 〜ましろちゃん、頑張りました:訃報のお知らせ〜
- 〜ヒメウズラ:月ちゃんのとある出来事ーその3〜
- 〜ヒメウズラ:月ちゃんのとある出来事ーその2〜
- 〜ヒメウズラ:月ちゃんのとある出来事ーその1〜
- 〜茶子ちゃんが急死しました:訃報日記〜
- 〜ポポちゃん、まだまだ心配な事はありますが・・・〜
- 〜ポポちゃん、さらなる老化の波が:白内障確定〜
- 〜ポポちゃん、右目が結膜炎疑惑ーその2〜
- 〜ポポちゃん、右目が結膜炎疑惑ーその1〜
- 〜ましろちゃんが・・・(>_<)!!〜
- 〜【愛鳥闘病記】:チロルちゃん、眠りにつきました・・・〜
- 〜【愛鳥闘病記】:いきなりリアルタイム日記ですが・・・^^;。〜
- 〜【愛鳥闘病記】:チロルちゃん、本格闘病突入ーその理由〜
- 〜【愛鳥闘病記】:チロルちゃん、本格的闘病生活前日記〜
- 〜【愛鳥闘病記】:チロルちゃん、病院へ行って来ました〜
人間の解剖と違って切りっぱなしでぽいっと生ごみに出されそうで悲しい(偏見?(^^;)
綺麗なご遺体ですね。見てると今にも動き出しそうで泣けてきちゃいますね(p_;)
途中の文章にちょっとショックだったんだけど・・・
誤飲したらもうダメなの?そうなの?(p_;)
このまま死ぬまで入院させるしかないのかな。
それならもう引き取ろうかな(;_;)
コメントを有難う御座います。
病理解剖に関しては私もまだ経験がないのですが、かかりつけ医のお話しでは、検査が終わった後きちんと弔って下さるようなお話しをしていました。
ただ遺骨だけでも帰って来てほしいなぁという気持ちはありますよね・・・。
誤飲に関しても今回のパルちゃんがそうだったかどうかは分りませんが、それでも直ぐに亡くなると思っていたので1ヶ月も生きる子もいると聞いてビックリしました。
吸引等の方法が有れば〜と思いますが、他に出来る事は無いのでしょうかね・・・。
ただ病院であれば上手に餌を口に入れてくれたり・酸素吸入室などで呼吸を楽にしてくれるなど色々と方法はあると思います。
もしかしたら吐き戻してくれるかも・・・。
病院で精一杯の事をして下さり良い方向に向かって下さる事を願っています。
希望だけは捨てないでいられたらきっと・・・。
私も応援しています。
大変な中コメントを有難う御座いました。
遺骨が帰ってこない病理解剖には確かに躊躇いを感じてしまいますね。
かかりつけ医のせんせいがくららちゃん、パルちゃんに添えてくださった花、
白い水仙とお見受けしますが、
白い水仙は rebirth 再生と new beginnings 新たな旅立ちの象徴と言われています。
優しい先生に最後までみていただけて、パルちゃんもくららちゃんも良かったですね。
コメント下さり有難う御座います。
病理解剖は本当に迷いますよね。
原因を知りたくはありますが、もう戻ってこないとなると・・・。
今回は高齢と言う事で納得しようと思います。
先生か添えて下さったお花は多分水仙だと思います。
そんな言葉の意味があるお花だったんですね・・・。
たまたまお庭に色々と咲いている花の中から持って来られた〜という訳では無いんですね。
今更ながら先生の優しい気持ちに再度触れる事が出来て、そんな優しい先生に最後まで診て貰って・お別れが出来た2羽は幸せでした。
気持がほっこりするコメントを有難う御座いました。
まだ闘病日記を読んで下さり心から感謝いたします。