こんにちは。
闘病用の小さなケージにすんなり移ってくれれば良いのですが、まだそこまでしなくても〜という鳥さん、いませんか?
あるいは、2羽凄く仲良く同居していて別々にするとストレスが〜という事も・・・。
・・・我が家の鳥達の中にもそんな困ったサンが・・・。
かかりつけ医に尋ねると、「最終的に生活・安静・体力温存しなくてはいけなくなるまでは、一緒に生活させてあげるのも元気の元かもしれませんね。」との事。
そんな、2羽が一緒に過ごす事が出来て、上の止まり木から落ちても怪我をしないようなレイアウトを闘病記から転記したいと思います。(^^ゞ。
特に今回は止まり木を低くしなくても、上げ底に出来て落ちても怪我の心配が少ない応報を〜と思います。
・・・ケージは至って普通。
どこにでもある昔ながらのセキセイインコ用ケージです。
おなじみHOEI社のケージですね。 ←楽天市場参照。今は色々と保温や介護に便利なケージが沢山売られていますよね♪
今回はケージ自体を替えず、止まり木も低くせず、止まり木から落ちた時に怪我をしないようにだけする事にしました。
・・・なんて言っても高齢鳥がパニックになるんだもの・・・^^;。
・・・と言う事で、このブログを作成する前に亡くなってしまった子(ミントちゃん)にも試した、「踏ん切り網撤去&上げ底床」計画を試してみる事にしてみました。
![]() |
- そんな訳で、まずは糞切り網の撤去。
- 次に我が家ご用達、100円ショップで売られている食器などを包むプチプチ登場!!
↑今使っているケージには切らなくても良い、丁度ジャストなサイズが売られていて便利です♪汚れが気になるようであれば、プチプチの袋を更に別の袋(指定ゴミ袋など)で梱包すれば、外側が汚れたら外袋部分だけ取り換えれば良いので便利です♪私は使った事が無いですが、今はペット・ケージ用シーツ(インコ用)も売られているようなので、こちらをプチプチや新聞紙の代わりに使うのも良いかも?ですね。
いずれも鳥専門店CAP!から♪ケージのお掃除がラクチン♪【HOEI専用】【ケージ用シーツ】【トイレ...
価格:832円(税込、送料別)ケージのお掃除がラクチン♪【HOEI専用】【ケージ用シーツ】【トイレ...
価格:713円(税込、送料別) - こちらを糞切り網が無くなって低くなった床一面に敷き詰め、上げ底状態にします。
- 丁度良い高さに調節出来たら後はこれまで通り新聞紙を上に乗せるだけ。
- 最後は元通りケージに設置すればよいだけ。
・・・これでいつもの大きなケージで生活して貰いつつ、上の止まり木から落ちてもクッションが有るので怪我をする(悪化させる)心配もありません。
高さも糞切り網が有った時と同じ高さなので、床が低くなって前よりも高さが出て危険〜という事もありません。
![]() |
プチプチでこれまでと同じ床の高さに調節してあるので、床に直にエサ箱他を置く必要もありません♪
新聞紙を交換するたびに床に置いたエサ箱他を出し入れしたり・ずらしたりする必要もないので、鳥さんのストレスにもならずに済みます。
![]() |
![]() ![]() 暴走するだけなら良いのですが・・・(^^ゞ。 |
とりあえず、まずは上記方法でバリアフリーリフォーム化終了です。
糞切り網が無くなっただけなので2羽共に違和感無く生活してくれています。
早朝に相変わらず誰かが落ちる音がしますが、これまでのように糞切り網が有って「ガシャーン!!」と言う音がするよりは、「ポスン」という音で済んでいるので前よりは安心かな?と思ったりも・・・。
本当は低い止まり木のみで生活して欲しいのだけれど、くららちゃんやパルちゃんのように、小さな闘病用ケージでいよいよ過ごさなければならなくなるまでは、出来るだけ普通の生活をさせてあげたいとも思いますよね・・・。
![]() |
今はこの床の状態で違和感なく普通に生活している2羽なので経過観察といったところでしょうか?。
病鳥の状態に応じてレイアウト改良・リフォームしなければならないので、いつも頭を悩ます私です。
![]() どうしたら腫瘤を引きずらずにくつろいだり・移動したりできるかなぁ・・・? |
皆さんの所ではどんな素材を使ってリフォームされていますか?
お役立ちグッズが有ったら教えて下さいマセ。
↓良かったらポチッとお願いします。 にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
こちらのケージレイアウト情報(素材)に関しては、「鳥用に〜お役立ち&ご注意情報」にも一部抜粋転記しておきたいと思います。 |