こんにちは。
長かった一連のくららちゃんの体調変化・診察アドバイス報告にお付き合い下さり有難うございますm(__)m。
今回は、これまでの診察とくららちゃんの状態から考えられる、要注意症状と・これから出る可能性のある症状・今出来る事等々、頂いた結果とアドバイスについてまとめとして書きたいと思います。
今回、医師に診て頂いた際、医師が今特に気になる点として挙げたのは、
- (診察の緊張もあるとは思うが)呼吸が荒く、心拍数が酷く早い事。
=呼吸が荒いと言う事は、この先過呼吸・呼吸困難といった発作を起こす危険があるかも知れない。
=もちろん肺に水が溜まっている可能性も否定できない。
=心拍数があまりにも早く、聴診器で心音を聞いていても数を計る事は出来なかった。
=心臓に何らかの病状を併発している可能性もある。
=あまりに心拍数が早いと心臓に負担がかかり、高血圧の心配も。
※)ただ診察が終わってケージに戻すと、他の子よりは動機・呼吸早いものの落ち着いてきた様子なので、元々呼吸が荒く心拍数が早い(先天性のもの)&自宅で安定した状態であれば腫・高齢化によるものとは違うかもしれない、とは言われました。
k - 体が弱ってくると、肝機能低下・腎臓機能の低下といった、あらゆる症状の併発は考えられるし・今も少しずつ進行している可能性もある。
=肝機能の低下では、食欲体重の変化・消化不良による未消化糞・体の倦怠感などが見られる。
=腎臓系の機能低下では、尿酸値が高くなる・尿の色が緑色化してくる・糞から匂いがするようになる・(関節・内臓いずれかに)痛風の症状が表れる(急激な症状発症は危険)。
- 今はカサブタも綺麗で出血も止まったとの事だが。
=体が弱ってくるとちょっとした出血でも回数が多ければ慢性の貧血を起こしやすくなる。
=慢性貧血になる心配も。
- どんな機能低下や進行状態でも闘病中の鳥さんであれば、上記の他、食欲不振・体重減少・胸骨の痩せ・食滞・そのう関係の症状・肺に水が溜まって行く・糞を自力で出せなくなる〜といった、ありとあらゆる可能性がある。
・・・呼吸が早く(荒い)肺に水が溜まっている可能性は否定できない・心臓への負担(心臓に何らかの異常が有るかも)・高血圧・各内臓系機能の低下・貧血と、それに伴う併発発症。
これが今一番先生が気がかりな事だと伝えられました。
今出来る事としては、
- 多種多様に病気・症状を併発している可能性が有り、「まずはこれから治療・緩和して行きましょう」というのが難しい、どこから手を付けて良いのか分からない状態。
- 呼吸・ドキドキの速さ(荒さ)の変化観察・肺辺りから聞こえる音の観察・食欲体重を引き続きチェック・胸骨も触る事を忘れない・糞と尿の状態を常にチェック・出血しないように注意(今は心配なし)。
- 少しでも「いつもと違う」と感じる事が有れば、電話連絡・可能であれば直ぐ病院へ。
無理であればデジカメ写真・動画・糞持参検査だけでもまずは良い。 - その都度表れた症状を緩和・補助・改善する薬(サプリ)の処方で、症状に伴う辛さや苦しさの緩和・進行の食い止め・別の発症していない部分の保守等を随時行っていく。
・・・という相談・方向でくららちゃんの介護をして行くことになりました。
今は今回の状態変化も少しずつ落ち着き始め、食欲も体重もまた元に戻りつつあります。
続きを読む